自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/1(月) - 2004/3/5(金)
2日め

テーマわたしには抜けてるところがある

今日のポイント

なぜかこうなってしまうという「弱点」、ありませんか?

投票結果 現在の投票結果 y98 n2 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

みなさん、いろいろと自覚していますね。そうそう、僕も同じなんです! という事例がたくさんあります。みつ豆さん、僕の机の上も山積みで、ROSAYさんと同じ、チェックが甘くて凡ミスばっかり……。「抜けてる……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

小さいころの環境は将来まで影響を及ぼす(イスタンブール・関東・30代)

自分では「できている」つもりが大きく間違っていた、ということがたまにあります。大切な書類を誤字や計算間違いをしたまま提出したり、販売をしていたときにはレジに大金を入れたまま次の日まで気付かなかったり、財布を落としたことも一度ではありません。原因は、小さいころの環境にあります。とても厳しい家庭で、両親が不仲なこともあり、いつも緊張を感じて様子を伺いながら生活していました。大人になり、自立した後でもある程度の緊張を強いられる状態になると、必要以上に焦ってしまい周囲がみえなくなることがあります。そんなときに大きなドジをしてしまいます。対処法は、小さな成功でも自分をほめて自分を励ますこと。「落ち着ければできる」「子ども時代とは環境が違う」と言い聞かせるのです。年齢を重ねるにつれて落ち着き度も高まっていると思います。小さいころの環境は将来まで影響を及ぼすことを実感しています。

まず欠けているところから(wow_wow・東京・30歳)

抜けているところは、さほど周りに嫌な思いをさせませんが、欠けていると周りに不快な思いをさせることがあると思います。抜けているだけなら、愛きょうですんだりするんですが。気を付けるなら、まず欠けているところから直していかなくてはと思っています。

チェック能力を向上させたい(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

わたしには、「確認」することが足りていないと思う。忙しさにかまけて、どうしてもPCで打ち出した文章を振り返る作業が手薄になってしまう。直したい事項だけど、膨大な仕事量にチェック能力を向上させたい。

提出物のダブルチェックは欠かせない(さやたん・東京・パートナー有・29歳)

ありますあります。毎日、そんなことばかり。そそっかしいので、提出物のダブルチェックは欠かせませんが、それでもミスはたくさん。周りのみなさんにはご迷惑をおかけしています。

人の気持ちが読めなくて(chibitax・北海道・パートナー無・34歳)

人の気持ちが読めなくて、間抜けな発言をしてしまうことがあります。駆け引きは苦手なので、どうしようもないんですが……。

抜けているのは、時間管理と論理的判断(aming・兵庫・パートナー無・32歳)

頼まれたら「いや」と言えず、そのために自分の時間を食いつぶしてしまうことがあります。たとえば、本当は買い物の予定があったのに、頼まれた仕事を片付けるために残業する、などです。お人好し、というよりも、断ることによって嫌われることを恐れていたような気がします。そんなわたしに抜けているのは、時間管理と論理的判断。予定外のことをすべて断ろう、というのではなく、わたしが引き受けることが最適か、本当に必要か、をしっかり見極められるようにならねばと思います。そしてそれを相手にもきちんと理解してもらえるよう話せるようにも。佐々木かをりさんの手帳術が、そんなわたしの教科書になっています。

なかなか(みつ豆・大分・パートナー有・38歳)

いくつも同時進行でやってしまうこと。そのうちに机の上が山積みに。上司からは「それは決して効率のよいやり方ではないから、一つ片付けてから一つ出すように」としょっちゅう言われているのですが、なかなかこのくせが直りません!

昨日までのみなさんの投稿を読んで

踏み出す度胸と「事故」の責任を認める愛嬌

みなさん、いろいろと自覚していますね。そうそう、僕も同じなんです! という事例がたくさんあります。みつ豆さん、僕の机の上も山積みで、ROSAYさんと同じ、チェックが甘くて凡ミスばっかり……。

「抜けてる」にしても「欠けてる」「くせ」にしても、どの程度自覚しているかが問題。その自覚は、ミスを指摘してくれたり、迷惑をかけてしまっている周囲が鏡となって教えてくれるもの。

その原因には、イスタンブールさんのおっしゃるとおり両親の影響が大きいこともあるでしょう。

そして、wow_wowさんの「抜けてる、には愛嬌があるけど、欠けてる、は周りに不快」は鋭い指摘。

「男は度胸、女は愛嬌」なんてフレーズが昔ありましたが、男女関係なく人には「度胸と愛嬌」のセットが大切かも。自分でコントロールできる範囲で動いていれば、問題は起こりません。そこから踏み出すから、さまざまな「事故」が。踏み出す度胸と「事故」の責任を認める愛嬌。その意味で「自分らしく」という言葉が、自分の範囲にこもっていれば安全、というニュアンスに思えるときがあります。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english