自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/5(月) - 2004/4/9(金)
2日め

テーマ異業種交流を楽しんでいますか?

今日のポイント

職種・業種を超えて、キャリアを大切にする仲間として

投票結果 現在の投票結果 y42 n58 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

確かに、毎日同じ職場、同じ業界の人と接していると知らず知らずのうちに考え方が狭くなり、違った見方を求めたくなります。Sonjaさんのように業界の異なる方々と積極的に交流を楽しむことは刺激があり脳の動き……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

仕事を超えた議論も(Sonja・パートナー無・29歳)

海外留学、大手企業勤務、海外法人での勤務を経て、現在中小企業に勤務しています。中小企業の良さも感じながらも、これまで培ってきた視野の幅をより広げるには、同業界、同企業内では、非常に難しいと実感し、日本に帰ってきてから積極的にさまざまなセミナー、スクール、業界が異になってしまった過去の取引先とのアフター6での交流を大切にしています。現在のビジネスに直接結びつく新鮮な考え方はもちろん、仕事を超えた生き方の考え方を議論しあったり、アドバイスをいただいたり、そうした人とのつながりが楽しくて、仕事を続けているとさえ感じています。

ものの見方や考え方、アプローチの違い(月の猫・神奈川・37歳)

昨年、大学の同窓会の幹事になりました。当然ながら、幹事を務めるのは卒業生ですが、業種は多種多様。畑違いの業種の人との出会いというのは新鮮でした。同じ大学で過ごしているという共通点があるため、まったく世界が違う人、というわけではありませんが。とくに社会に出てから10年以上経って出会った人たちだけに、その後のキャリアによってものの見方や考え方、アプローチの違いなどは新鮮でした。

業界の常識は世間の非常識?(ニューパーツ・千葉・パートナー無・30歳)

異業種の方と話をするのは、自分の知らないことを知るいいチャンスでもあるのでとても貴重です。たとえば「その業界の常識」を聞き、それが自分の知っている常識とはかけ離れたものであったりすると、わたしいる業界の常識も、実は世間では非常識なことなのかも、とドキリとすることも多いです。

NO

以前は政策研究会に参加(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

以前は異業種交流会や、現在某市の市長をしている方が主催していた政策研究会に参加をしていましたが、現在は両方とも開店休業状態なので、何も参加していません。たしかにいろいろな業種・職種・思想・年齢層の方たちと意見を交換したり、時には意見を戦わせたりするのはいい刺激になります。

何らかの成果を結んだことはない(ジョゼフィーヌ)

新たな人脈・仕事を求めて、異業種交流会のようなものにはわりとよく出ているほうだと思います。でも、残念ながらそれが何らかの成果を結んだことはないですね。自分がした仕事をどこかで目に留めてくださった方が連絡をくれて、というのが仕事ゲットや人脈づくりには、確実なパターンで、やっぱりいい仕事や人脈づくりをするためには日々いい仕事をすることに尽きるのかな、と考えてしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

意外な出会いや出来事ありますか?

確かに、毎日同じ職場、同じ業界の人と接していると知らず知らずのうちに考え方が狭くなり、違った見方を求めたくなります。

Sonjaさんのように業界の異なる方々と積極的に交流を楽しむことは刺激があり脳の動きを活性化するのではないでしょうか。仕事を超えた生き方の考え方を議論したりアドバイスを受けたりするのは自分の価値観が多様化し、柔軟な考えを持つことができるといえます。

そして、月の猫さんが感じたように、畑違いの業種の人との出会はそれまで各自が築いてきたキャリアによる多様なものの見方、アプローチの仕方の違いの発見があり、その新鮮さが日常の生活にリズムをもたらしたりします。

「その業界の常識」が世間の非常識な感覚になっているのではというニューパーツさん。自分の常識を疑ってしまうこのような体験は以外と多くの方がしているのではないでしょうか。

そこで、異業種交流でハッと驚いた意外な出会いや出来事、エッと疑ってしまうようなことはありませんでしたか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english