自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/12(月) - 2004/4/16(金)
4日め

テーマミリオネーゼになりたいですか?

今日のポイント

すべては志を立てることから始まります

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田澤由利
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役

トシ93さんのお話にあるように、お金に窮するがゆえに、心に余裕がなくなるケースは少なくありません。また、のえるさんがおっしゃるように、富を得ることができたとき、それに翻弄されることなく、社会貢献ができ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

古いイメージにとらわれていた(リエ02・東京・パートナー無・30歳)

なりたいか?と聞かれたら、単純になりたいです! ですが、今はアルバイトの身なので、雀の涙ほどのお金しかもらっていません。というのも、最近、どうしてもネット関係の仕事がしたくて、未経験で、HTMLもまったくわからないのに、サイト運営アシスタントになったからです。今の所、メールの返答が主な仕事ですが、徐々に、サイトを作るほうも手伝わせてもらえるので、興味のある仕事に就けてよかったと思います。

今の職場で気が付いたのですが、ここにはまったく、わたしが今まで会社に抱いていたイメージがありません。年功序列もないし、無駄な会議もないし、嫌味をいう人もいないし、経理や総務もない(共有ファイルで管理して、自分で税理士に説明しろとのこと)! わたしがとらわれてたのは、古いイメージだったんだな、と思いました。ということは、より自由なイメージで考えてみることもできるはず、なぜ今まで考えることすら、できなかったのか? たとえば、自分がガラス張りの個室をもらい、定年近い男性に、来客用のコーヒーを入れてもらい、外国人の新入社員にコピーを取らせ、女性好みに、デスクの高さやサイズを変えちゃうとか……。ミリオネーゼや、高い立場について考えるということは、新しいイメージトレーニング、そして自分の度胸を試す(自分を信じる)ことだと思います。

現状維持ということを考えずに(トシ93・岡山・26歳)

ミリオネーゼになりたいというか、金銭的にゆとりのある暮らしをしたいです。普通にサラリーマンの娘として育ったので。わたしの教育費がかかる時に、父母がけんかをしているのを見て育って子ども心に嫌だなあと思いました。子どもができた時に同じ状態にはしたくありません。新卒当時、別の会社に就職しましたが、3年目に、母の実家が事業をしていて、手伝うようになりました。転職をして、今は毎日、母の実家で社長や社長夫人に指導を受けています。手続きが難しかったり、多かったり。一喜一憂していられないと、痛感しています。

ミリオネーゼになるというのは、権利もあれば、責任や義務も当然ともなってくるわけですね。このままいけば、まあ小金持ちくらいにはなるとは思いますが。事業は現状維持ということを考えずに、前進していくように漠然と考えています。できる所からと思い、手続きを覚えたり、資格試験に受かるようにしたりしています。最近、パートナーになってくれる人が現れて、二人で頑張っていこうと思っています。

自分の資産で社会に貢献できれば(のえる)

ミリオネーゼには2種類あると思います。莫大(ばくだい)な資産に翻弄される人とそれを使いこなせる人。ミリオネーゼだからこそ、日々の生活で精一杯な人たちが気付くことのできない社会奉仕や世界環境の保護、文化芸術の推進と文化人・芸術家の育成および彼らへの投資を積極的に行うことも可能ですし、またそのようなことを思いつく機会にも恵まれているのではないでしょうか? ミリオネーゼになること自体が最終的な目標ではないけれど、自分の資産で社会に貢献することができれば、たしかにこの上ない喜びかもしれませんね。

お金もついてくれば、なおいい(はるたいママ)

今では給料も上がりましたが、上には上がいて、お金を目標にすると際限がないですよね。全然お金のなかった学生時代と、それなりにお金のある今と、どちらもそれぞれ幸せだと思うときがあります。ただ、今となっては、使いたいときに使える自由を味わってしまっただけに、この収入が途絶えたときに、昔に戻れるのだろうか、と思います。それでも不幸だとは思いません。人生の幸せはお金だけでは絶対に達成できません。家族がいて、子どもが元気で健康で、仕事を通して生きがいを見いだせるような、そんな人生にお金もついてくれば、なおいいかな、と思っています。

自分で収入を得ることが大切(茶々・東京・パートナー無・28歳)

できれば、若いときに頑張って働いて、アクティブシニアな年齢になったときには遊んで暮らしたいので、早く「稼げる」女になりたい……と正直思います。玉の輿にのるのも大歓迎なのですが、やっぱり自分で収入を得ることが大切だと思うので、やっぱり自分自身が頑張ることが、今わたしがすべきことなのだと思います。

生き方にあこがれる(meg助・栃木・パートナー無・31歳)

ミリオネーゼといわれている人は、仕事やほかの事に振り回されず、きちんと自分も周りも把握して、人としてきちんとしている上で成り立っている、というイメージ。お金がなくとも、そういう生き方にはとてもあこがれ、いずれはなりたいと思います。

NO

原動力を大切にしたい(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)

自分に社会的な名前がつくことが嫌なので……。極端な話、ミリオネーゼというのはあくまで他者からの社会的評価ですよね? 社会的地位があって、お金があって、生き生きとしている……そう周りから見られること以上に、自分が生き生きとしたい!という原動力を大切にしたいので。名前を付けられたらその原動力が発揮できないような気がする。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ミリオネーゼになるため、起業を考える?

トシ93さんのお話にあるように、お金に窮するがゆえに、心に余裕がなくなるケースは少なくありません。また、のえるさんがおっしゃるように、富を得ることができたとき、それに翻弄されることなく、社会貢献ができれば、素晴らしいですね。でも、残念なことに、日本人には、「お金」に執着すること、イコール「悪い」という潜在意識があるようです。昔話の「舌切り雀」に出てきた、欲張りおばあさんの影響でしょうか(笑)。

でも、「ミリオネーゼ」の定義には、「収入」が大きく存在しています。それに触れずに話をすることはできません。「平成14年度 民間給与実態統計調査結果(税務統計から見た民間給与の実態)」から数字を拾ってみました。

  • 給与所得者の年収平均は448万円。男性548万円、女性278万円
  • 年収1000万円以上の給与所得者。男性7.3%、女性0.8%

いかに「ミリオネーゼ」と呼ばれる条件(仮に年収1000万以上とした場合ですが)を満たしている人が少ないか、というのがわかります。でも、「男女雇用機会均等法」が制定されたのが1985年(施行は翌年)。わたしもその時代に就職した一人ですが、あれから20年弱。その頃から働き続けた女性が企業の中で芽を出す時期は、まさに「これから」なのかもしれません。

一方で、管理職とはいえ従業員に1,000万円以上の給与を出せる企業は限られています。その中でトップに出ることができるのは、ほんのわずか。また、どんなに実力と意志があっても、大企業の中の人間関係や潜在的な女性差別、派閥などのために、その能力が埋もれてしまうケースも少なくありません。

今から7年前、フリーライターという仕事でようやく、OL時代の収入をクリアできたわたしでしたが、三女の出産、北海道への転居などが重なり、収入については限界を感じていました。そんな中、1998年、北海道にて起業。目的は決してお金ではありませんが、会社は収支と利益で評価されるのは事実。売り上げ目標をかかげ、ただひたすら頑張ってきたという感じです。

経営者とはいえ、役員報酬という形で給与所得を得ているわけですが、正直まだ「ミリオネーゼ」とは言えません(笑)。でも、最初に就職した会社で働き続けていたよりは、大きな夢を持てているのは間違いありません。

「鶏口牛後」という言葉があります。「安定度」を考えると、いちがいに「鶏口」が正しい選択だとは思えません。でも、人生の選択肢として、「独立」「起業」は決して間違ってはいないと思うのです。

さて、あなたは、ミリオネーゼになるために、起業を考えたことがありますか?

田澤由利

田澤由利

ワイズスタッフ代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english