自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/17(月) - 2004/5/21(金)
5日め

テーマ仕事するならリーダーがいい

今日のポイント

経験を重ねながらリーダーはつくられていくのか

投票結果 現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下一
丹下一 俳優

リーダーに対するみなさんのさまざまな視線、深いですね。僕もたくさんの尊敬できるリーダーと仕事をしてきました。(もちろん、自分がリーダーになることも)時代にもよりますが、大統領型とか調整型とか。もちろん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自ら仕事を楽しめる人new(FUMMY・パートナー有・32歳)

グイグイと引っ張っていくタイプもいれば、陰から支えるタイプもいますよね。わたしが目指すのは、旗振り役として一歩先に進みつつ、背中を押してあげられる存在です。言うだけなら簡単だと自分でもわかっているのですが、そういう存在になれるよう、勉強の日々です。そしてわたしが思う、リーダーに不可欠な条件は、自ら仕事を楽しめる人。自分自身、そういう人と一緒に働くとモチベーションが上がるからです。

自分は中間管理職タイプnew(ジャクリン・東京)

現場で動き回って仕事をするのが好きで、自分の仕事ぶりを見て、周りが自然とついてきてくれるといったことが多い。しかし、人を管理しようとすると難しく感じます。完全なるリーダーだと、現場の人間のモチベーションをいかに上げて、期待するアウトプットを得るかが鍵となるかと思います。それよりも、やはり現場で働くのが好きです。

経験を通じ意識が変わった(イスタンブール・関東・30代)

内気な性格だったのでリーダーなんてと思っていましたが、この数年の経験で変わりました。後輩の指導や人材サービス業での人の管理を経験して、そのおもしろさを体感できたのです。「上から指示を出す」だけではなく、長いスタンスで人の育成を考える、心を動かす、励ます、などなどサポート的な立場もリーダーとしてはとても重要です。小さいことでは飲み会の幹事をする、社内の勉強グループや遊びのグループを企画する、なども活動の一つ。人に興味を持てば知らず知らず行動できるようになるものです。

半端が許されないだけに魅力あり(エコ・神奈川・パートナー有・34歳)

指導する立場となって見えてくるものはたくさんあります。上の考えも下の言い分も理解する必要があるし、自分のスタンスも持っていないと苦しい。この状況から生み出すものは、人を強くもし優しくもします。言われたことを考えずに実行する時期があってもいいと思いますが、人を動かす(つまり他人を納得させる)ことを前提として、発案し実行していくリーダーの仕事内容は、半端が許されない分、魅力もあります。

大きな仕事ができるだいご味も感じられ(あきんぼ・東京・37歳)

若いころは、指示される側のほうが楽だと思っていました。しかし、リーダーのほうが時間のコントロールがしやすいと気付いてから、リーダーのほうがいいと思うようになりました。大きな仕事ができるだいご味も感じられますし。せっかく大きな組織で働いているのだから、大きな仕事をまとめられるリーダーのほうがいいです。コンピュータ業界で働いているので、指示される側にいるには、最先端の知識を仕入れ続けなければなりません。そんなことは不可能なので、リーダーにならざるを得ないと思います。

NO

リーダーが仕事をしやすいようにnew(遠藤 まめ)

秘書的な立場を希望します。リーダーという責任の重さやら、人をグイグイと引っ張る力など(もちろん、そのほかのいろいろな要素があるとは思いますが)、自分なりに自己分析してみると、乏しいと感じるからです。それよりも、わたしはリーダーが仕事をしやすいように、無駄なく動けるようにサポートしていくことに魅力を感じます。

強力なサポーターでありたいnew(airy・神奈川・パートナー有・39歳)

フリーでいろいろな方とお仕事をさせていただくなかで、どんな仕事にかかわるときもプロであろうと、日々、心がけていますが、リーダーというよりは、強力なサポーターでありたいと思っています。可能ならば尊敬できるリーダーのもとで、そのプロジェクトの成功を目指して動く有能な参謀でありたいと思います。

参謀的な立場が合っているnew(namichan・東京・パートナー無・33歳)

自分がToolとして使ってもらうほうが気楽です。派遣などでいろいろな仕事をしていて、どんな企業であっても、元気な会社にはしっかりとした方向性を打ち出すことのできる人物がボスとして存在したように思います。逆に、その方向性が合ってるか間違っているかを客観的に指摘するような、参謀的な立場が自分には向いているように思っています。時に、逃げている、と言われることもありますが。

指示されたことを淡々と(aim↑・29歳)

責任を負いたくない、ストレスが増えるなどという負の理由でリーダーになりたくないのではありませんが、自分は指示されたことを淡々とこなす方が向いている気がします。学生時代はリーダーになることが多かったような気がしますが、考えられるマイナス要素がなくならないと次へ進めないタイプなのと、自分でやったほうがと考えてしまうと思うので、多分リーダーは務められないと思います。それ以前に、「(一緒に)こうやりましょう」は言えるけど、「これをして」と人に言えないから。あ、これ、負の理由でなりたくないんですね。

部下でいるうちは失敗を肥やしに(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

上司より、部下です。上司の経験がないので、何とも言えませんが、青二才のわたしには、失敗を肥やしにしていける今は、部下としていろんなことを考え、経験し、仕事に活かしていくことが使命だと思っています。年を重ねたら、経験からの自信もついてくるでしょうから上司でもいいかなと思います。

利用されたほうが仕事がはかどる?(donkun・埼玉・22歳)

よく昔から、班長だとか、学級委員長だとか、部長だとか。いろいろやらされていたことがありましたが、いざやってみると結構楽しい。しかし、自分の性格を考えると、むしろサブリーダー的な役割の方が向いていると、最近になってわかりました。リーダーって何でも自分で抱え込むような人には向いていないんです。ほどよく他人に委ねられるところがないとすごい重荷になってしまいますから。懐の浅いわたしにはまだ早いような気がします。夢中になりやすいタイプの人間は、逆に利用されたほうが、仕事がはかどると思うのですが。どうなのでしょうか。

ある程度の慣れと向き不向き(みきじろう・神奈川・パートナー有・36歳)

仕事ではないのですが、昨年、PTA活動において会員を動かさなければならない立場にいました。仕事でいえばサブリーダー的存在でした。活動をする際には、みんなが動きやすいように念入りに打ち合わせと準備をします。しかし、本番はそのとおりにいかないこともあり、そのたびに状況を即座に見て判断をしなければなりません。また、会議においても、出された意見に対して、それなりのコメントを返さなければなりません。

こういう役柄はある程度の慣れ(経験)があれば、ある程度は形になるのでしょうが、向き不向きもあるのかなと実感した一年でした。いい経験になったのですが、精神的にはかなりつらい一年でした。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

リーダーは最終的な責任

リーダーに対するみなさんのさまざまな視線、深いですね。

僕もたくさんの尊敬できるリーダーと仕事をしてきました。(もちろん、自分がリーダーになることも)時代にもよりますが、大統領型とか調整型とか。もちろんスタイルは一人に一つ、十人十色。そして、あらためて思うのは、リーダーは、一つの役割に過ぎないということ。リーダーは、絶対ではない。そして、リーダーは最終的な責任は引き受けなければなりません。

だからこそ、チームワークが大切。そのためには、一人ひとりが大人として自立していることが大切。最初からでき上がっているグループなんてありません。時間をかけて成長していくもの。その中で、リーダーも含め、一人ひとりが成長していけたらいいですね。

丹下一

丹下一

俳優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english