自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/24(月) - 2004/5/28(金)
2日め

テーマ仕事は思い通りにいかないからおもしろい?

今日のポイント

これまでの自分の仕事ぶり。満足度はどれぐらい?

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

思い通りにいくのと、いかないのとどちらがおもしろいか? それは、間違いなく思い通りにいくほうです。思い通りにいかないのはつらいです。やることなすこと、もう全然うまくいかないのは、ちっともおもしろくない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

毎日同じなんておもしろくない(周・パートナー無・23歳)

仕事は思い通りにいかないからこそ、楽しい、おもしろいと感じられるのではないかと思います。毎日同じ作業で、考えることもないような仕事はおもしろくありません。わたしは毎日同じデータを入力する仕事をしたことがありますが、本当に自分がロボットのように感じられ、人間味を失っていくように感じました。

今は、自分で工夫をしたり、周りに教えてもらわないとできないような仕事をしています。毎日、充実しているし、困難を乗り越え成功した時のゾクッとくるような喜びは忘れられません。失敗したとしても、その悔しさを次につなげるパワーにできるくらいです。やっぱり、思い通りにならないからこそ、うれしかったり、悔しかったり思えて、充実した毎日だと感じられるのではないでしょうか。

試行錯誤をする過程に楽しさ感じる(のえる)

思い通りにいかない状態、つまりどうしたらいいのか、何が足りないのか、なんとかしてみよう、と試行錯誤をする過程には、充実した楽しさを感じます。常に発展をし続ける分野に携わっているので、少し前の知識はたちまち実用的ではなくなることもしばしばです。自分を常に鼓舞させ、生き生きとした向上心を持つことが何より大切。このような仕事に関わっていることを喜びに感じます。

余分なプレッシャーを流すようにして(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

たしかに思い通りにならないおもしろさってありますよね。たっぷりと時間をかけ、気合を入れたプレゼンが通らなかったり、時間がなくて適当にやったプレゼンが通ったりしますから。浮き沈みと遭遇したときは、「命を取られるわけじゃないし」と考え、余分なプレッシャーを流すようにしています。

NO

「空気抜き作戦」がとても大切(ENYA・神奈川・パートナー有・48歳)

結果に絶対の自信があって進めていても、思わぬ抵抗に会った時、即答で「でもね」とは言わず、グッと我慢して話を聞き、とりあえずクールダウン。帰宅後はしばらく「チクショウ!」なんて壁に向かって言っていることがあり、よく主人に「将来が怖い!」と言われています。

でも、この「空気抜き作戦」がとても大切で、その繰り返しで自分の考え、計画を客観的に再チェックすることができ、自分に対する自信が増すこともよくあります。自己のパワーアップの秘訣かもしれません。ただ、だからおもしろいかと言われると、やっぱりスムーズに進むほうがいいですよね。うまくいかない時、大量のエネルギーを消耗しているように感じますから。

もう少し安心したいというのが本音(リエ02・東京・パートナー無・30歳)

4月から新しい職場で、事務のバイトをしていますが、とても今は、思い通りにいかないことを楽しむ余裕はありません。ネット系ベンチャー企業なので、かなり行き当たりばったりで仕事が進んで行き、おもしろい反面トラブルも多いです。ある意味、思い通りに行かないことの海に毎日浸かっているような感じなので、サバイバル能力がつくといいのですが。正直、もう少し安心したいというのが本音です。

傷ついてしまう自分がいる(月の猫・神奈川・30代後半)

思い通りにならないことをおもしろいと言えるようなタフな精神力は、今は消えてしまっています。思い通りにならないことに打ちのめされ、疲れています。たしかに見方を変えてみる、それも経験のうちと受け流す、それは言われてみればそのとおりで、そういうふうにしたいと思いますが、実際には正面から受けとめてしまい、傷ついてしまう自分がいます。今までの仕事生活の中で、おもしろかったことや充実感より、ダメージが強く残っているのは、それだけ仕事に結果や成果を自分が求めているからなのだと思う。思い通りの結果を得られなかったことに、どうしても意識が引きずられる。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

腹立たしいのは、自分の力のなさを感じるから

思い通りにいくのと、いかないのとどちらがおもしろいか? それは、間違いなく思い通りにいくほうです。思い通りにいかないのはつらいです。やることなすこと、もう全然うまくいかないのは、ちっともおもしろくないです。怒りや悲しさ、やるせなさ、敗北感、疲労感、いろいろな負の気持ちでいっぱいになります。最初から、本心で「これは自分を成長させてくれるすばらしい機会だ。ありがとう!」と喜びで一杯になる人など、ほぼいないと思います。

仕事で思い通りにいかないのが腹立たしいのは、自分の力のなさを感じるから、というのも大きいと思います。とくに、うまくいくと思っていた場合、十分に力を出せなかった自分や、考えが甘かった自分に憤りを感じます。

逆に、難しいとわかっている場合は、「フッフッフ、いいもんね。そのうち、ぜったい落とす!」と思うので、あまり挫けません。周さんの「困難を乗り越え成功した時のゾクッとくるような喜び」を得るために、頑張ろうと思います。そして、のえるさんの「試行錯誤をする過程には充実した楽しさを感じます」のように、プロセスを楽しめるかもしれません。

そして、自分に力が付いてくると、これまでできなかったことも楽にできるようになり、それこそ思い通りになるので、おもしろくなります。いまいくんさん、「本当の自分が望んでいることなら、必ず幸せに出会える」というのは、才能や運に恵まれたおかげで幸せを掴めた人のみが言えるせりふだとは、わたしは思いません。幸せというのは、本人が感じるものですから。

それに、傍からみると「才能や運に恵まれている」ようでも、尋常ではない努力を重ねた結果という人も少なくありません。また、才能や運に恵まれていても、ずっと期待に答えていくのは大変です。同じような新しい人がどんどん出てきますから。

わたしはカリスマ○○という人を知っていますが、舞台裏は大変です。挫けるようなことも山盛りです。しかし、よくカリスマ的発言をしています(笑)。じつは自己暗示をかけているのじゃないかと、思います。

月の猫さん、最近、思い切り泣いたことってあります? 傷ついたときには、思い切り泣けたらいいのかもしれません。わたしは泣きたいと思ってもなかなか泣けませんが、以前、お葬式で、半日以上泣きつづけていました。

ENYAさん、壁に向かって言って、客観的になれるのはすごいです。リエ02さん、「思い通りに行かないことの海に毎日浸かっているような、感じ」というのはよくわかります。そうですよね、まったく!とわたしも思います。思い通りにいかないときはどう乗り切るか、体制を立て直すか。ストレス解消法なども併せてお聞かせください。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english