
やっぱり自己資金(ゆみめろ)
やっぱり自己資金は必要だと思う。借金を返せるか不安だし。
やっぱり怖い(Aiko・島根県・独身・22歳)
基本的に、独立しようと思ったら、ある程度の資金が必要なのはあたりまえですが、でも、やっぱり、怖いですね。イメージが悪いだけなのかもしれませんが、自分でできる範囲が一番?かなー。
仕事に集中したい(ニョ〜ラ・名古屋・既婚・33歳)
新しい仕事のことだけに集中したい時期なのに、いらぬ心配で時間を取られたくない。初めから借金を持って、いざという時に必要な額を借りられなくなってチャンスを逃すといけないので、それは奥の手として取って置きたい。
「好きなことで企業したい」のが女性(カヨリーヌ・埼玉・既婚・31歳)
いまのご時世、アタマを使えば、借金せずに小規模な投資から徐々に大きく……ということも可能なのでは?借金してまで、というと、なんだか失敗できなさそうな悲壮感があり、そこまでムチャせんでも……と思う。できる範囲で背伸びせず、というのならやってもいいけど。「お金のためにキライなことをガマンするよりも、お金はあまり手元に入ってこなくても、赤字にならなければいい。自分が好きなことをしたい」というのが、起業を希望する女性の本音なんじゃないですか?

可能性にかけたい(emi・東京・28歳)
可能性にかけてみたい。でも怖いということがあったら……まずリスクを考える。もしダメージを受けた時でも、その後の見通しが立てられるようならGOサインを出す。見通しが立たないようならあきらめる。今や売上げウン億になっている会社が、プレハブ小屋に従業員3人しかいなかった頃から勤めている母が言っていました。
好きな仕事だけをすることとは違う(悦子・東京都・29歳)
わたしの実家は自営業。よく「経費で落とせていいね」なんて言われるけど、中小(零細)企業は甘くないよ。特にサラリーマンから転身する人には、声を大にして言いたい! 税金のこと知ってる?社会保険のことは?知らぬ間に会社側がやってくれていたことって、実はたくさんあるんだよ。起業するということは、好きな仕事だけをすることとは違います。自分が置かれている環境を、もう一度考えて。
ずっと借りつづける(不二子)
金利だけ返して、期限が来ても、ずっと延長して借りつづけるというのが、一番金融期間には喜ばれます。といっても、業績がいい場合ですけどね。
自己実現はいくつになっても必要(京)
現在の日本の経済事情を考えると、借金はかなりのリスクになりそうですが、それを抜きに考えるとすれば、会社でぬるい湯に使って、完全に安定してしまうより、自分という個人が、社会に認められて自己実現することは、いくつになっても必要だと思う。起業すると、その後もずっと大変だろうけど、間違っても、安定はしたくないなあ。
まず自分のビジネスモデルに自信をもつこと(sophia・東京都・23歳)
「起業するのことはジェットコースターに乗るようなもの。吐きそうになることなんて多々ありました」マネックス証券の松井さんはおっしゃっていました。借金の心配より、まず自分のビジネスモデル(アイディア)に自信を持てることが先決では?