自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/24(月) - 2005/1/28(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ自分(自社)を売り込む努力していますか?

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

みなさまからいただいた投稿を拝見して、売り込み下手な私にとっては、非常に参考になるものばかりです。「私が、私が」という主張ではなくて、自分を知ってもらうためのスムーズなコミュニケーションを図るために、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

相手をわかろうとすることにつながると気付いた(mu-tan・東京・パートナー無・35歳)

この年齢になってようやく「売り込む」大切さに気づきました(私の言う「売り込む」は「評価を得る」という意味合いです)。自分ひとりで仕事をしているうちは「わかる人にはわかってもらえる」と、偉そうな気でいました。が、部下やチームを持ったとたん、それでは破綻することを実感。「私の評価が低いということはチーム全体が負を受ける。ひとりよがりではいけない」と気持ちを切り替えると、いままでわからなかった、相手の言葉が見えるようになりました。自分を売り込む=自分をわかってもらう=相手をわかろうとする。この関係にようやく気づいたところです。

気取らず自然な自分をプラスする(Sae・東京・パートナー有・38歳)

スピーチや人前で話すタイミングがあったら、ほんの少しでも、何か「自分はこんな人間です」と印象を持ってもらいたい言葉を使います。肩肘を張って売り込もうとするとかえって鼻につくことになりがちですが、直接ビジネスに関係しなくても、興味を持っているもの、関心のある話題など自然な「自分」をプラスすると、何人かはその話題に反応して面白いお話をいただくことができます。その際、ほんのちょっと間の抜けたところがあると親しく声を掛けていただけるので、あまり気取らない方がいいようです。

外見を整え、新聞と各地の名産品をチェック(リールー・北海道・パートナー有・32歳)

だれでもやっているようなことですが、まずは第一印象となる自分の外見に気を配ること。バレンタインのチョコレートと同じで、中身が最も肝心ですが、やはりラッピングや箱のデザインも重要だと思うのです。

そのほかには、自分の勤める業界だけではなく、異業種の業界の情報も得られるよう、最低新聞だけは、毎日地元新聞と日経をチェックしています。そのうち気になる記事や、情報は情報別にクリアファイルにとじて保存。これが意外と後で自分を売り込む際の道具になったりしています。

あとは、都道府県の名産品チェック! いつ、どこの出身の人と出会っても会話ができるよう、身近な話題である食の情報を集めています。後になって、その話題に出た名産品をいただいたこともあり、またそのお礼を送っているうちにつなががりができました。

社内でのコミュニケーションも大切です(有依・埼玉・パートナー有・26歳)

会社の中でよく話す努力をしています。外回りの営業でこんな人に会った、こんな話をしてきた、こんな情報があったetc。デスクとのコミュニケーションを大切にしています。信頼を得る意味もあるし、デスクワークとの連携のためにもいい方法なんです。何を考えているのか分からない人、にはならないように気をつけています。

名刺をいろいろなところに忍ばせています(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)

建築という業界は、IT化など進んできていますが、基本的には「人縁・対面産業」です。それは社内的にも「紹介」という形で現れますが、背景でも書かれているように「売り込み」と「押付け」の区別をうまく使わないといけない難しい技術だと思います。そのための第一歩として、名刺をいろんなところに忍ばせています。名刺入はもちろん、手帳、財布、クルマのダッシュボードなどなど……。

NO

やはり伝える努力は必要だと実感しています(harukawhite・東京)

いまはしていないので、努力しなければならないという気持ちは切に持っている。仕事に限らず、生きていく以上、常に人と接していかなければならないので、その中で家族や友人、恋人、上司などに自分を理解してもらうためには、必要不可欠な努力だと思っている。(いままでは、わりと、自分のことを何も言わなくても理解してくれるだろうと思って日々の生活を送ってきてしまっていたが、先日、大切なものを失って、改めて上記のように思いました。失ったものは大きかったけれど、自分を思い返すよい機会になったので、前向きに努力していきたいと思う。)

あえて売り込まず相手の審判にゆだねる(靖・東京・パートナー無・33歳)

あえて努力はしていません。その人が自分を見てくれればよいと考えています。審判は彼にゆだねます。しかし、新人のころは、軽い飲み会にはほとんど参加していました。私も浮かれていたと思いますが、売り込むというより「スリスリ」というような意識があり、いまはそのときを思うと恥ずかしく感じます。

自分を売り込むわけではありませんが、会議、会合、研修などの中で質疑時間のあるとき、疑義があれば質問をします。周囲はほとんどやらないので、これは売り込みかどうか判断し難いものですが。自分が必要だからやっている行為だと解釈しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自己紹介にも一工夫

みなさまからいただいた投稿を拝見して、売り込み下手な私にとっては、非常に参考になるものばかりです。「私が、私が」という主張ではなくて、自分を知ってもらうためのスムーズなコミュニケーションを図るために、いろいろなネタを仕入れたり仕掛けを考えたりする心がけが大切かと思います。

まずはお天気の話から、とよく言いますが、土地の名産品の話などはよいきっかけ作りになります。次に自分の紹介ですが、ただ「○○会社の△山□子です」といった自己紹介では、相手の印象には残りませんし、次の会話が進みません。「○○会社で経理を担当している△山□子です。いま、税理士の資格を取るために勉強中なんです」と、紹介されたらどうでしょう。きっと前向きな人だという印象を与えるはずです。「どうして資格を取ろうと思ったんですか?」、「いつから勉強を始めたのですか?」など今度は相手が自分に聞いてきます。ちょとしたことで自分をPRするきかっけは作れるのかな、と思います。

次は自分が受けたよい売り込み、不快な売り込みとは、どんなものであるか、考えみたいと思います。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english