自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/24(月) - 2005/1/28(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ自分(自社)を売り込む努力していますか?

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

私が受けた「よい売り込み」をしてくれた人とは、ちゃんと私が求めていることをヒアリングしてくれて、それにマッチした提案をしてくれた人でした。逆に自分の得意技やサービスを一方的にしゃべって、こちらがあまり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

話をよく聞いてくれるのがよい売り込みでは(norieda)

自分が受けたよい売り込み、不快な売り込みについてですが、人ではなく物の話です。私は車を買うとき、いろいろなメーカーのディーラーに行きました。自社の車を売り込むとき、他社の車の悪いところを並べ、それにくらべ自社の車は優れているという営業マンがいましたが、この人からは、買うまいと思いました。どのメーカーの車にも長所と短所があると思います。他社の車の悪い点を挙げるより、自社の車の長所を売り込めばいいのにと思いました。これはネガティブなセールスだと思います。

私が車を買った営業マンは、まず私を車に乗せました。そして、私の話をよく聞いてくれました。私が車を選ぶときのポイントをおさえ、できるだけ私の予算に近づくよう努力してくれました。車を買ったとき、値段よりも、そのことに満足しました。

相手を知りたいという気持ちで話を聞くことから(あるす)

どこに所属しているかということは一つの判断材料にはなりますが、その人自身を知る手立てとしては十分ではありません。会社員である、部長である、どこの土地、学閥の出身であるということは話のきっかけにはなりますが、それだけのアピールというのはとてもつまらなく時に不快でもあります。私は売り込みは苦手ですが、相手のことをよく知りたいと思い話を伺うなかで、自分との接点を見つけ働きかけていくことで売り込みにかえているような気がします。

相手の喜ぶことを考える(どろまり・神奈川・パートナー無・51歳)

私の仕事は不動産業です。物件は広く公開することが義務付けられていますから、他社との差は人です。私はお客様だけではなく関りを持ったすべての方に「あの人を知っててよかった」と思われるように心がけています。もちろんどうしても我慢ならない人は避けるようにしていますが……。お客様や友人たちには、その人の喜ぶ、またはその人のためになるような情報や知識を仕入れ提供できる努力をしています。またそのための人脈も築いています。それは接待とか贈答とかいうものではなく、相手が何を望んでいるのかを見極めて示すことだと思っています。ですからお客さんが一生の友人になったり、友人がお客様や大家さんになったりしているのだと思います。仕事の上での専門的な知識はかなり勉強しているつもりですし、お金もつぎ込んでいます。私自身も周りに自分なりの知恵袋となる友人知人がいて、お互いに売り込んだり売り込まれたりしています。

売り込みで広がる仕事、人間関係(本の虫・千葉・パートナー有・33歳)

派遣社員ですが、職場で自分を売り込んでいる方だと思います。手付かずで滞っている仕事を自分から手を上げてやってみたり、忙しい人にお手伝いすることはないかと声をかけたりします。それらの仕事をきちんとこなせば、また、新しい仕事を教えてもらえます。自分を売り込むことが、仕事や人間関係の広がりにつながっていると感じます。

NO

日々実践中ですが、なかなか……(にゃんたん・千葉・パートナー有・32歳)

自分をわかってもらうためのコミュニケーション能力が必要だと思っていますが、なかなか……。いま、新しい環境で新しい方に自己紹介することが多いのですが、ポイントの一言、二言で相手の方から声をかけてもらえるようになる実感しているところです。

まず自分にできることを見つめ直す必要が(こなす・京都・パートナー有・31歳)

「自分(自社)を売り込む努力していますか?」と言われると、売り込む努力を何もしていないと反省しました。売り込むには何ができるのか自分のキャリアやスキルを棚卸しないといけないなと思いました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

気持ちのよい売り込みとは?

私が受けた「よい売り込み」をしてくれた人とは、ちゃんと私が求めていることをヒアリングしてくれて、それにマッチした提案をしてくれた人でした。逆に自分の得意技やサービスを一方的にしゃべって、こちらがあまり興味を示さないことがわかると去ってしまう人は、「不快な売り込みをする人」の類に入るかと思います。私が好感を持つ人は、決して弁が達者なわけでもなく、派手なパフォーマンスはありません。ただ、相手の話に耳を傾け、自分の立場や考えをぼくとつながらもきちんと言える人です。

いただいたコメントでも、相手の立場を考えての行動を心がけているという意見もありました。決して押しの強いことがイコール売り込み上手ではないと思っています。

それと、競争相手のマイナス面をならべて、消去法で自分をアピールするというのもあまり気分がよくありません。自分に自信を持つことがよい売り込みの第一歩かもしれません。きちんと自分の長所や特徴を伝えることができる人、そして夢を持っている人の「売り込み」は、こちらも心地よい場合が多いです。明日は「売り込みの成果」について考えてみたいと思います。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english