
会社の命運が社長にかかっている(そのりん・東京・パートナー有・35歳)
社長は仕事ができるだけじゃなく、会社全体をちゃんと見ることができ、部下のお手本とした行動がきちんと取れ、人間的にもできた人がなるべきだと思います。以前務めていた会社の社長は愛人を取締役にし、重役の飲み会の次の日は朝11時出社(9時始まりなのですが)、自分の仕事だけで手一杯で部下がどういう状況で働いているかも把握できていないダメ社長でした。この会社は大きくならないだろうな、と皆で言っていたものです。特に中小企業は社長により会社の運命(?)も変わっていくと思います。
ビジョンを形にする社員がいてこそ(INE・愛知・パートナー無・25歳)
やはりかっこよくあって欲しいです。でもかっこよく見えるというのはやはり結果があってこそかと思うので、まずは社員である私たちが社長の考えているビジョンをしっかり落とし込み、結果をつくることが、社長にかっこよくあってもらうために大切なことなのかなと思います。何かずっしり構えていてもらえる社長がかっこいいのかなと思います。
仕事ができること、理解していること(イスタンブール・30代・関東・パートナー有)
各国の大統領と並んだときに日本の首相の背の低さやセンスのなさが悲しくなって「もっと見た目もいい人を」と感じるのと同じように、社長には見た目のかっこよさを求めてしまいます。もちろん中身も重視です。部下から見て一番のポイントは「仕事ができるか、本当に理解しているか」だと思います。理解してない社長は社員たちから馬鹿にされるでしょう。その意味では生え抜きの社長にはいっしょに戦ってきた同志のような思いを持てますが、他社から突然送り込まれてきた社長には反感を持ってしまいます。かなりのコミュニケーションとパフォーマンスが求められると思います。
社員と一丸になってチャレンジしている夫(ルーク88・広島・パートナー有・46歳)
地方の小さな会社ですが、夫が社長をしています。もちろん社長はカッコよくあってほしいわけですが、問題は何をもってカッコよしとするかですよね。身内である私は全然パーフェクトではない夫をわかっているわけですが、社員みんなと一生懸命いい会社にしようと日々いろいろなことにチャレンジし、努力している姿は、十分カッコいいと思っています(もちろんシャイな私は本人には言いませんが……笑)。
生き方やスタンスがカッコいい人(kuni0628・埼玉・30歳)
容姿というわけではなく、生き方というか、仕事っぷりがカッコ良く合って欲しいと思います。今のうちの会社の社長は、1000人社員いる中で私の名前も覚えていてくれてるし、社内であっても気軽に声をかけてくれますし、近所ということもありいろいろな意味で親近感がわきます。容姿は普通のおじいちゃんだけど、生き方・仕事に対するスタンスはすごくカッコよく、尊敬してます。