自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/6(月) - 2005/6/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ社長にはカッコよくあって欲しいですか?

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン 編集長

9割以上の人が「YES」と答えています。YESの方の意見は、kuni0628さん「生き方・仕事に対するスタンス」「親近感」、ルーク88さん「みんなといい会社にしようと」「チャレンジし、努力している姿」……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

会社の命運が社長にかかっている(そのりん・東京・パートナー有・35歳)

社長は仕事ができるだけじゃなく、会社全体をちゃんと見ることができ、部下のお手本とした行動がきちんと取れ、人間的にもできた人がなるべきだと思います。以前務めていた会社の社長は愛人を取締役にし、重役の飲み会の次の日は朝11時出社(9時始まりなのですが)、自分の仕事だけで手一杯で部下がどういう状況で働いているかも把握できていないダメ社長でした。この会社は大きくならないだろうな、と皆で言っていたものです。特に中小企業は社長により会社の運命(?)も変わっていくと思います。

ビジョンを形にする社員がいてこそ(INE・愛知・パートナー無・25歳)

やはりかっこよくあって欲しいです。でもかっこよく見えるというのはやはり結果があってこそかと思うので、まずは社員である私たちが社長の考えているビジョンをしっかり落とし込み、結果をつくることが、社長にかっこよくあってもらうために大切なことなのかなと思います。何かずっしり構えていてもらえる社長がかっこいいのかなと思います。

仕事ができること、理解していること(イスタンブール・30代・関東・パートナー有)

各国の大統領と並んだときに日本の首相の背の低さやセンスのなさが悲しくなって「もっと見た目もいい人を」と感じるのと同じように、社長には見た目のかっこよさを求めてしまいます。もちろん中身も重視です。部下から見て一番のポイントは「仕事ができるか、本当に理解しているか」だと思います。理解してない社長は社員たちから馬鹿にされるでしょう。その意味では生え抜きの社長にはいっしょに戦ってきた同志のような思いを持てますが、他社から突然送り込まれてきた社長には反感を持ってしまいます。かなりのコミュニケーションとパフォーマンスが求められると思います。

社員と一丸になってチャレンジしている夫(ルーク88・広島・パートナー有・46歳)

地方の小さな会社ですが、夫が社長をしています。もちろん社長はカッコよくあってほしいわけですが、問題は何をもってカッコよしとするかですよね。身内である私は全然パーフェクトではない夫をわかっているわけですが、社員みんなと一生懸命いい会社にしようと日々いろいろなことにチャレンジし、努力している姿は、十分カッコいいと思っています(もちろんシャイな私は本人には言いませんが……笑)。

生き方やスタンスがカッコいい人(kuni0628・埼玉・30歳)

容姿というわけではなく、生き方というか、仕事っぷりがカッコ良く合って欲しいと思います。今のうちの会社の社長は、1000人社員いる中で私の名前も覚えていてくれてるし、社内であっても気軽に声をかけてくれますし、近所ということもありいろいろな意味で親近感がわきます。容姿は普通のおじいちゃんだけど、生き方・仕事に対するスタンスはすごくカッコよく、尊敬してます。

NO

「カッコ悪くてもいい、たくましくあって」(ありる)

どっちが勝つのか、興味津々です! 私は、NOです。それはカッコいいに越したことはないと思いますが、社長に対して求めるものとして、「カッコよさ」という選択肢はなかなか思いつきません。一言で言うなら、社長は「カッコ悪くてもいい、たくましくあってほしい」と思います。それが男性でも、女性でも。

身近で、話しやすい人であって欲しい(あきんぼ・東京・37歳)

YESが多いですね。カッコいいよりは、話しやすい人物であることを求めます。会社が大きいため、生社長を見たのは数回、それも数十から数百メートルの距離。TVで見る方が多いような状況なので、社員数千人を統括する事業部長に置き換えて考えると、気楽に話せる人物であるほうが重要です。対外的な会社のイメージは、製品で打ち出せばいいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

意外と「親近感」が求められている

9割以上の人が「YES」と答えています。YESの方の意見は、kuni0628さん「生き方・仕事に対するスタンス」「親近感」、ルーク88さん「みんなといい会社にしようと」「チャレンジし、努力している姿」、イスタンブールさん「見た目のかっこよさ」「中身も重視」「仕事ができるか、本当に理解しているか」、INEさん「結果があってこそ」「ずっしり構えていてもらえる社長」、そのりんさん「全体をちゃんと見る」「部下のお手本」「人間的にもできた人」。

NOの方も、あきんぼさん「カッコいいよりは、話しやすい人物」、ありるさん「それはカッコいいに越したことはない」が、「かっこ悪くてもいい、たくましくあってほしい」。

こうしてみていくと、YESの方もNOの方もそれほど変わらない意見のようです。NOであっても、「それはカッコいいに越したことはない」という、ありるさんの言葉が、程度や優先度の違いはあっても、まったく求めていないわけではない、否定しているわけではない、ということを感じさせます。同じくNOのあきんぼさんも、同様に、カッコよさの解釈の違いという気がします。

そして、気づいたのは、意外と「親近感」「みんなと」ということが求められていること。社長は、決して天上人ではない。カリスマ的な、近寄りがたい英雄ではなく、「いっしょに戦ってきた同志」(イスタンブールさん)の延長線のような感じです。

それでも、「社長も風邪ひくんですか!」という感覚はあるのかどうか? さらに、皆さんのご意見をお聞かせください。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン 編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english