
指導力や統率力も大切(景姫子・福島・パートナー有・31歳)
外見はもちろんかっこいいほうが良いです。でも、指導力や雰囲気作り、統率力、決断力がある頼もしい社長であってほしいです。以前勤めていた小規模会社では、社長は収入支出をまったく把握しておらず経理任せ。自分は会社経営者というより現場監督者のような気分で現場に入り浸って技術指導をしていました。専務(実の弟)に「経営放棄だ!!」と説教されていた姿は今でも鮮明に思い出されます。
断固たる姿勢についていく(ばんがむり・愛知・パートナー有・31歳)
もちろんカッコよくあってほしいです! 特に苦境に立たされたときの一歩も引かない強さや、ごまかさない態度、自分の信じる道を行くのだという断固たる姿勢に部下はついていくのだと思います。「風邪を引くのですか!(笑)」という気持ちもなくはないですが(笑)、それはどちらかというと瑣末なことで、日常会話の範囲内ですね。自分も常日頃からかっこよくしていきたいです……。
未来を見据えて舵取りができる人(月の猫・神奈川・38歳)
社長は会社の責任者であるわけですから、「みんなと」「親近感」も必要ですが、それ以上に「舵取りをきちんとできる人」であって欲しいです。それがカッコよさ、だと思います。先見の明がない人では困ります。我々はその日その日の仕事を着実にこなすことで会社に貢献するわけですが、社長は数年後の未来を見据えて会社の舵取りをしてくれなければ。時流に乗ることも時には必要ですし、バブルに踊らされないような、判断力(決断力?)も必要です。バブルに踊らされて会社を傾けた社長は、どんなに人が良くて、社員に好かれていたとしても、社長としては失格でしょう。「人としての善良さ」が「経営者としての資質」と直結しないのは、カッコよさも一緒かもしれません。
弱みは見たくない(みいや・香川・パートナー有・41歳)
顔やスタイルじゃなくって(もちろんそれもあればうれしいけど)仕事の仕方や、人間としてカッコよくあってほしいと思います。やはり社長は、すべてにおいて自分の目標でいてほしいです。厳しいようですが弱みは見たくないです。
プロとして、責任を持つ者として(yummin・東京・パートナー無・33歳)
一職員として、上司(社長)にはカッコよくあってほしいです。プロとして・責任をもつ者としての立場・態度を毅然ともっているカッコよさです。別に、体調を崩してもいいし、できないことがあってもいいと思います。人間ですから。