自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1925
障害を持つ同僚が、身近にいますか?
投票結果
34  66  
217票 415票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年06月26日より
2006年06月30日まで
円卓会議とは

高橋陽子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
円卓会議議長一覧
私はフィランソロピーを、可哀想な人を一方的に助けたり、お金持ちが貧しい人に施すということだと考えてい……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
私はフィランソロピーを、可哀想な人を一方的に助けたり、お金持ちが貧しい人に施すということだと考えていません。人は生まれて死ぬまで、社会に生きている限り役割があると思っています。たとえ障害があろうと年をとっていようと、皆それぞれ役割や使命があります。一人ひとりがその役割を果たすことができるよう支えあうことをフィランソロピーの原点と考えています。

従って、障害者といえども、できること、残っている能力などあるはずです。それを引き出すことにより仕事が出来る人は仕事をしてもらおう、ということを考えています。実際、地域で働ける人が施設に入っている場合が多いです。そうすると、彼らにかかる税金は一人、1億も2億もかかります。そして本人も幸せではないとすると、本当に無駄遣いです。

障害といってもいろいろな障害がありますが、それぞれの違いを認め合う、異文化を受け入れるということは、私たちの暮らしの中でも大事なことです。画一的な価値観の中でしか落ち着けない、安心できない、というのが今の日本の閉塞感の原因だと思います。

社会活動からの障害者の排除、はその象徴的なものではないでしょうか?

「みんな同じ」が基本、と考えがちな日本人がグローバルな社会で生きていくためには多様な価値観にさらされる必要があります。そういう中で、障害者との付き合いは、大きな気づきにつながるのだと思います。

障害者に対する無理解・無関心は、知らないゆえの恐怖や嫌悪感、面倒くささが先立っているのだと思います。まず出会い、障害者としてではなく、誰々さん、として付き合える機会やきっかけを提供することが大事だと思っています。今回のサーベイでは、企業による取り組み状況や、この4月に成立した「障害者自立支援法」についても見ていきたいと思います。

また、障害者というと生まれつきのものをイメージしがちですが昨今は、先天性のものよりも、事故や病気などによる中途障害の人、高齢社会の到来により加齢により障害者になる人が増えてきています。他人事と思っているものが、実は自分にふりかかる可能性があるものへと変わってきています。みなさんの周りでもいろいろな障害にまつわるお話やご苦労があるかもしれませんね。

「100%の健常者も100%の障害者もいない」
「人間は障害者として生まれ、障害者として死ぬ」

とも言われています。障害者を自分の問題として捉えなおして考えてみましょう。それが案外、それぞれの問題を解決するヒントになるかもしれません。障害に関するあなた自身の経験や意見を投稿してください。お待ちしています。

高橋陽子
日本フィランソロピー協会
高橋陽子


関連参考情報
■ 「「最初からあきらめていたら、何も得るものはない」」
スペシャルオリンピックスの細川佳代子さんとの対談
■ 「障害者福祉をもっと充実させてほしいですか?」
福祉の充実を考える時、大切なのは……
■ 「あなたの街のバリアフリーは進んでいますか?」
日本は優しくない国!? だったら変えていきましょう
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english