|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1997
企業の社会貢献、身近に感じたことありますか?
投票結果
45
55
271票
336票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月02日より
2006年10月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
昨今、企業では「CSR」が注目されて担当部署も設置されています。CSRは、Corporate Social Responsib……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
昨今、企業では「CSR」が注目されて担当部署も設置されています。CSRは、Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任)の略で、企業も経済的な側面ばかりを考えるのではなく環境や社会の問題解決のための貢献もあわせて考えることが企業の価値を高めることになる、という考え方です。これは、不祥事の多発や自然環境の急速な悪化などが背景にあります。
近年、地域貢献、青少年育成、寄付・募金などの“社会貢献”もCSRの中に位置づけられるようになり、企業にとって大きな課題のひとつとなってきています。企業の社会貢献が有効に機能するためには、トップの覚悟が何よりですが、“社員の参加”が不可欠です。また、消費者や地域の人たちの理解と協力がないと広がりと継続は難しいものです。一人ひとりの社員はじめ、市民の意志と行動が大事な時代になってきているように思います。
特に、社会貢献やボランティアの分野は女性の参加が大きな牽引力になると私は考えています。なぜなら、女性は生身の人と人としての付き合いや触れ合いが得意だからです。男性はどうしても肩書きや所属などに捉われがちで、頭で考えてしまい、体が動かないところがある、と私は考えます。
企業が新たに「CSR重視型」に変わるためには、過去の経験に捉われない柔軟なチャレンジが何より大切です。今こそ女性の出番です。実は、企業も地域も、みなさんの肩肘張らない参加が必要なのです。
店頭の募金から、植樹、街の清掃まで、企業主催の社会貢献活動、あなたは身近に感じたことがありますか? 参加した経験は? または、あなたが興味を持たない、参加したくないと思うのはなぜでしょうか? ぜひ、皆さん自身の経験、視点を聞かせてください。参加への一歩につながるような一週間であることを期待しています。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「企業の社会的責任、もっと重視して欲しいですか?」
またあなたの所属する会社の取り組みは?
「仕事で社会貢献を実感したことがある?」
仕事と社会との関係性を見つめ直してみると……
「自社の社会貢献活動に参加したい?」
〜論ずるより行動ありき〜
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|