

今でも、ほぼ出産前の体重を保っています(nanachann・既婚)
出産後にダイエットしました。母乳で育児をしていたためか、それほど大きな努力は要しませんでしたが……。注意したことは、食事の内容と量。間食は、ビタミン摂取の目的で果物類を取りましたが、お菓子はほとんど食べませんでした。そのかわり、3度の食事はしっかりと、特に朝食は和食にしました。そのおかげか、今でも、ほぼ出産前の体重を保っています。仕事をしているので、現在は何も制限はしていませんが、体重は変わりません。
水泳の効果は早い(masako11)
4年前に、水泳で3キロ、やせることができました。水泳は、効果が早く表れると思います。また、スポーツは健康にもいいし、ストレスの発散にもなります。ただ仕事などでいそがしいと、続けることが難しく、結局、元に戻ってしまいました。しかも最近、また太ってきたので、プールに行こうと思っています。
過食症のような状態に……(Kimu)
スポーツクラブに通い、アミノ酸を夕食代わりにして、エアロビと筋トレを行いました。3カ月で理想体重になりましたが(6キロ減)、炭水化物を減らしすぎたせいか過食症のような状態になって、元の体重に戻るまで生理も止まってしまいました。それ以来、怖くてダイエットできません。ただ、運動した甲斐あって、筋力と持久力だけはつきました。
ダイエット=生活の見直し(マリ)
カロリーの低い、栄養のある食事と運動で、15キロ痩せたことがあります。しかし、ダイエットとは、単にやせるためにすることではなく、健康な生活を送るために、一生続けていくものだと思います。やせること自体は、多少努力すれば簡単ですが、それを維持するのが難しいのです。よく、リバウンドすると聞きますよね。わたしはダイエット=生活の見直しだと思っています。
目標を無理に設定せずに楽しみながら(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)
過去に10キロのダイエットに成功しているので、自信を持ってYesです。つらく苦しいダイエットではなく、食べながらやせる方式をとっていたし、短期間でやせるような無理もしなかったので成功したのではないか、と思います。目標を無理に設定せず、楽しみながらするのがコツでしょうか。

ダイエットよりも、規則正しい生活(ブルー・30歳)
「ダイエットするぞ!」と意気込んで始めても、成功したことはありません。10年前の体重は、ストレスから過食気味になったため、現在よりも20キロありました。でも、ストレスの原因が解決するにつれて、何もしないのに自然と減り始め、適正範囲内に収まるようになりました。今は3キロくらいの幅で、増えたり減ったりしていますが、ダイエットをするというより、メンタルな部分の管理や、生活を規則正しくするよう心掛けています。
ダイエット目的ではなかったのですが(Hanapi・東京・独身・20代)
真剣にダイエットをしようと思ったことはないのですが、5年前にくらべると10キロ体重が減りました。そのうち、運動で減ったのは2キロ。スポーツジムに通って、1カ月で減ったのですが、これはダイエットではなく、体力をつける目的でした。ジムをやめても、体質が変わったのか、まったく体重は増えませんでした。あとの7キロは、残業が続いた時期に2キロ、独り暮らしを始めてから2キロ、転職活動をした時に3キロという具合で減り、その後、生活のペースが落ち着いても体重は変わりません。
好んで落としたわけではありませんが、腹筋などの効果がわかり、動きも軽くなりました(だから余計に動くようになって増えないのかも)。何より、ほとんどのサイズの服が着られるのはうれしいことです。今は体重よりも、栄養のバランスや筋肉と脂肪の割合、顔色、肌の状態などが気になります。そういう意味では、わたしにはまだまだダイエットが必要だと思います。ダイエット≠減量。
一時的には成功……(ゆりぼたる・岩手・パートナー有り・50歳)
一時的には成功だと思うのですが、ちょっと油断するとすぐに元の体重に戻るので、完全に成功した……とは言いがたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!