

事故の後遺症克服のための運動が、ダイエットにつながった(StraySheep・茨城・既婚・35歳)
わたしの場合はダイエットではなく、目的が「リハビリ」だったためにうまくいったといえます。もう10年くらい前ですが、交通事故に遭い、3カ月ほど入院しました。退院後(要通院状態でしたが)にリハビリを兼ねて、ウエートトレーニングとストレッチ、ウォーキングをしていました。これは、頸椎捻挫(ムチウチ症)によって起きた血行不良を改善するために行ったものです。これが結果的に、ダイエットにつながりました。
当時は、10キロ近くを3カ月ほどで減量。その後も、ウエートトレーニングとストレッチを行い、休日には趣味としてインラインスケートをやっていたためか、体重が増加することはほとんどありませんでした。このころの体脂肪率は16〜17%。もちろん、若さによる代謝機能のよさも、少なからず影響しているとは思います。ダイエットを目的にしてしまうとなかなか続かないものですが、目的を別のところにもっていくとうまくいくのかもしれませんね。
しかし、今のわたしは仕事やそのストレスなどで、トレーニング時間が減ってしまい、また太ってしまいました。
ダイエット成功のコツ(Kylin・大阪・既婚・44歳)
昨年の秋、会社の健康診断で、「肝臓に中性脂肪が多い」と診断されました。家内に話したら、思いのほか心配して、なかば無理やり、スポーツクラブに入会させられました。最初の1カ月、体重は変わらなかったのですが、次第に落ちていき、今では10キロ減りました。ちなみに、どんなことをしたかというと、「晩ごはんは米を食べず、果物主体」「ジョギング2キロ+筋トレ+水泳1キロ」「運動は最低、週2回」。実は、クラブでのマスターズ水泳の選手と同じくらいのレベルまできてしまい、ダイエットというよりは、むしろ競技選手のトレーニングに近くなっています。
それはさておき、ダイエットのコツは「食事の見直しと運動をセットで考える」「見かけの体重より、体脂肪率をチェック」 「ダイエット仲間を作り、競争意識を利用する」といったところでしょうか。でも、このサイトを眺めている多くの女性の方は、ダイエットなど必要なさそうに思えるのですが、それはやはり、男性側の見方なのでしょうか?
現在、大腰筋を鍛える体操を実行中(マース・既婚・32歳)
成功というか、現在成果が表れ始めているのが、大腰筋を鍛える体操です。20代のころは、何もしなくてもある程度体型を維持できていましたが、30歳を過ぎてからは重力に逆らえず、崩れっぱなしでした。今やっている体操で、本当に大腰筋が鍛えられているのかどうかは、目に見えない部分なのでわかりませんが、サイズが変わってきたのはたしかです。このまま続けていき、体型を維持できれば成功といえると思います。
食費も減らすことができました(rumik・愛知・既婚・33歳)
毎日続けられるものが一番ですよね。結婚してから、パートナーもわたしもプクッと太ってしまったので、なんとか元に戻そうと、夕食をおみそ汁だけにする食事制限をしています。とはいっても、月〜木曜日だけなんですけど……。でも、そのおかげで胃が小さくなったような気がします。二人で外食しても以前の量ほど食べなくなったし、食費も減らすことができました。目標にはまだ到達していませんが、体重も落とすことができて、一石三鳥です。

いつの間にかリバウンド(Shimuuna)
2キロくらいはやせることができても、その後がなかなか減らずに、いつの間にかリバウンドしてしまいます。3年間で、10キロも太ってしまいました……。
一番体重が落ちた時は……(akemimi・佐賀・既婚・33歳)
部分的にやせたいとダイエットを試みたことがありますが、効果はいまひとつ。結局、一番体重が落ちたのは、育児で大変な時でした。なんだか悲しいですけど……。
毎日続けるのは難しい(nanachin・独身・26歳)
「ダイエットしよう!」と張り切っている時はなかなか思うようにいかないのに、仕事などでプレッシャーやストレスを感じる時は、みるみる体重が減ります(その後、元に戻るのですが……)。特に運動は、毎日続けることが難しいですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!