自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/13(月) - 2003/10/17(金)
3日め

テーマ貧血・めまいの悩みがありますか?

今日のポイント

貧血とめまいは直接関係がある場合とない場合がある

投票結果 現在の投票結果 y66 n34 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

貧血とめまいは直接関係がある場合とない場合があります。まずそれぞれの病態について説明をしましょう。貧血は、 血液の中の赤血球数が足りない 赤血球数はそこそこ足りていても、肝心の酸素を運ぶヘモグロビンの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

貧血を治せば体調はよくなる?(たれまま・東京・既婚・35歳)

コンピュータ関連の仕事をしています。マシン室はクーラーがガンガンかかっていて、そこで作業した後は、なんとなく調子が悪くなるのです。

20代のころは全然気にならなかったのですが、30歳代半ばにさしかかり、毎日調子が悪い状況に(今もです)。最初は頭痛がひどく、内科に行きました。その後、どうも生理と連動してるなあと思って婦人科にも行きましたが、これといって病名がつかず……。

足湯をしたり、肩こりマッサージをしたりしたら頭痛が軽くなったのと、マシン室に行かない休日はそれほど症状がひどくならないことに気付きました。貧血気味とどこでも言われたので、もしかしたら貧血を治せば、もうちょっとましな体調になる?と思い、ひじきやかぼちゃなど(レバーがいいと周囲に言われますが、これだけは食べられない……)を取るように心掛けています。不思議と体も欲しがるので……。

貧血を改善する食事やサプリメントの取り方を知りたい(デジトラ・愛知・未婚・32歳)

健康診断をすると、いつも貧血で再検査になってしまいます。8歳のころから偏頭痛で悩んでおり、増血剤を処方されていた時もありました。この時代に偏食を改善するのは難しくないですか? やっぱりサプリメント? 上手に改善できる方法を教えてください!

仕事が忙しい時にめまいがした(SLちゃん)

仕事が忙しい時は、めまいが毎日していました。そういう時は、十分睡眠をとったり、昼休みにウォーキングをしたりして悪化しないようにしてました。また、食事をバランスよく取るようにしていました。

努力しても改善しない場合は病院で検査したほうがいい(ななさん・39歳)

わたしも健康診断のたびに貧血でひっかかっていました。薬や注射で治療して、サプリメントを取っていても、翌々年の健診ではまたひっかかり……という状態でした。

貧血の治療にはいつも同じ病院に行っていたのですが、4年前に貧血が治っても、だるさがとれなかったので別の病院へ。そこで軽い慢性甲状腺炎と診断されました。わたしが貧血のせいと思っていた症状は貧血も含めて甲状腺炎のせいだったのです。

今は甲状腺ホルモンを補う薬を飲み、体調も無理をしなければまずまずです。鉄分のサプリメントを飲むだけで健康診断の貧血検査もクリアしています。努力しても改善しない貧血の場合は、病院できっちり検査するほうがいいと思います。

食事で鉄分を取るように心掛けている(フラアンジェリコ)

子どものころから貧血です。レバーなど、食事で鉄分を取るくらいしか対策はとっていません。

年々ひどくなっている(daisy-an)

高校2、3年のころから、年々ひどくなっています。血液検査では異常がないのですが、めまいや立ちくらみは日常茶飯事です。

NO

貧血と血圧は関係ある?(パレアナ・東京)

わたし自身は、貧血やめまいの悩みはないのですが、母が起立性低血圧で、起き上がる時にクラクラすることがあるようです。血圧との関係はあるのでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

それぞれの病態

貧血とめまいは直接関係がある場合とない場合があります。まずそれぞれの病態について説明をしましょう。貧血は、

  1. 血液の中の赤血球数が足りない
  2. 赤血球数はそこそこ足りていても、肝心の酸素を運ぶヘモグロビンの量が足りない
  3. 一過性に脳の血液量が不足する脳貧血
の3つに分けられます。

1の場合は血液検査で数の不足が指摘されます。フラアンジェリコさん、デジトラさんの場合がこれにあたります。

2のケ−スは悪性貧血と呼ばれるもので鉄分以外の赤血球を作る要素である葉酸とかビタミンB12が不足している場合です。これは今日の投稿を送ってくださった方たちにはないと思いますが、胃を摘出するような手術を受けると起こります。また極端な偏食でもなります。

3のケ−スがdaisy-anさん、SLちゃんにあたると思います。頭は寝ている時以外は必ず心臓より上にあります。血液は液体なので上から下に流れるのが通常なのですが、頭は人にとって一番大事な脳があり、また酸素の消費量も最も多い器官です。ですから重力にさからって血液を心臓から脳に運ぶような起立性調節という機構が働いています。これが自律神経の働きによって保たれているわけです。

パレアナさんのお母さまはこの起立性調節がうまく働かないために、急に立ち上がったりすると脳に血液が上がらず、立ちくらみという現象がおきるのです。最高血圧が100以下の場合も同じような症状が起きやすくなります。それから、たれままさんですが身体が冷えると血管が収縮して血液の流れが滞りがちになります。東洋医学でいうところの陽虚という状態です。とにかく温めることでかなり改善するはずです。

めまいは脳貧血でも起こりますが、内耳の異常でもおこります。daisy-anさんは年々ひどくなっているということなのでちょっと気になりますね。でも立ちくらみがあるのならやはり自律神経の関係でしょう。内耳性なら耳鳴りや難聴、吐き気などを伴うことが多いのでその辺で判断してください。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english