自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/24(月) - 2005/1/28(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
1日め

テーマ子どもにデジタルリテラシーを教えられますか?

キャスター
出張勝也
出張勝也 教育事業運営会社社長

昨年末、資格に関するサーベイでお世話になりました、オデッセイ コミュニケーションズの出張です。今回は「デジタルリテラシーと子ども」ということで再登場ということになりました。よろしくお願いします。

デジタルリテラシーの定義を厳密に考えていると、それだけで議論が終わってしまうので、ここでは携帯電話、パソコン、インターネットなど、ここ10数年の間に急速に広がっていったコミュニケーション・ツールを、安全にかつ上手に使えているのかどうかということにしましょう。

このイー・ウーマンのサイトには、お子さんの教育に高い関心をお持ちのメンバーやリーダーの方が多いことと思います。昨年長崎県で起きた小学6年生の殺人事件は、インターネットの掲示板をめぐるものですし、年末に奈良県で起きた小学1年生の殺人事件では、携帯電話が大きな役割を果たしていました。デジタルリテラシー教育ということになると、ネガティブなことから、どうやって子どもを守るのかということに議論が向いてきます。

そこでみなさんへの質問なのですが、みなさんは、子どもにデジタルリテラシーを教えられますか? そもそも、デジタルリテラシーを子どもにしっかりと教えるべきだとお考えでしょうか? ご自分のお子さん(学年を知らせてください)には、どのようなことを教えていらっしゃいますか? それとも、最初から、持たせないようにしているのか? 

みなさんのご家庭内における現状を探ることから、今回のサーベイを始めさせてください。

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english