自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/21(月) - 2005/3/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ臨機応変って難しい?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下 一
丹下 一 俳優

はしけいさんはテレビの生放送の現場できっとさまざまな「修行」をされたんですね。僕も27年の舞台生活で例えば、全裸で前だけ帯で隠して登場し舞台上で箱に入った下着と衣装をつけるはずが下着を入れ忘れた! と……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

新しい職場で(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

今月から新しい仕事をしています。「臨機応変に対応できるんだね」とお褒めのことばをいただきますが、内心は常に冷や汗、仕事をいっこ片付けただけで疲れが出ちゃいます。年齢も30を超え「忘れてもいいように」常にメモを取ること、誰かに聞くことを怠らないことで、変化の激しい職場を乗り切るようにしています。後は「えー、どうしよ」と思わずに人の話をまず聞いて、一呼吸置くこと、これで「臨機応変に対応できる人」に見られるようにしています。

難しいけれど、経験でカバー(はしけい・静岡・パートナー有・36歳)

テレビで生放送の番組を10年ほど担当していました。「臨機応変」は、とても大事な要素でしたが、なかなか……。それでも、場数をこなすうちに(私の場合は5年ほどかかりましたが)応用力も養われたのか、同じような場面には瞬時に対応できるようになりました。「臨機応変」は確かに難しいけれど、経験でカバーできるのではないかと思っています。一方で、男性スタッフの中には経験を重ねても「舞い上がってしまう」タイプが女性に比べると多いような気もします。(私の周囲だけかもしれませんが……)こうした場面に接すると、性差や個人差=センスも関係あるのかもしれないとも思いますね。

子どもとの会話(花ずきん・大阪・パートナー有・32歳)

特に、子どもと会話する中での臨機応変は難しいですね。

シミュレーションをしておくこと(小林哲之・東京・パートナー有・37歳)

高校生の時、スクーターに轢かれました。しかも、私は無傷で、運転していた女性の方が怪我をしたのです。どうしてよいかわからず、怪我をしてうずくまっている人に、思わず「どうしたらいいんでしょう」と聞いてました。安全なところに移動させ、救急車を呼ぶべきであることは、後で考えれば当然とも思えたのですが、その場ではできませんでした。以後、テレビや小説などで、突発的な事件を見かけたら、自分ならどうするか、頭の中でシミュレーションしておくようになりました。以後、少々の突発事故では、混乱することもなくまず満足いく対応がとれるようになりました。臨機応変といっても、ある程度訓練がいるのではないかと思います。

NO

自分が試されるチャンス(ああると・愛知・パートナー無・27歳)

臨機応変のときこそ、自分の度量が試されるときではないでしょうか?今までの経験や自分のアイディアが活かせるチャンス!そう思って、『臨機応変』な対応が必要になる場面を楽しむことにしています。

男性は「臨機応変」が苦手?(ライオン・東京・パートナー有・34歳)

働いていてよく感じるのですが、臨機応変な対応が苦手なのは、男性の方が多いように思います。私個人のことでいえば、子どもがいつ熱をだすかもしれない状況の中、余裕を持って、臨機応変に対応できる状況をいつでも確保しておくことが最重要課題になっています。何があるかわからないのが世の常。苦手な男性にも会得していただきたい言葉だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

毎回必死のplay

はしけいさんはテレビの生放送の現場できっとさまざまな「修行」をされたんですね。僕も27年の舞台生活で例えば、全裸で前だけ帯で隠して登場し舞台上で箱に入った下着と衣装をつけるはずが下着を入れ忘れた! とか、台詞を2ページくらい飛ばしてしどろもどろになったり、とか枚挙に暇はありません。

台本/決め事があるお芝居でさえそんなですから、即興の舞台となると、もう大変。自分が思ったとおりに相手役が動いてくれるなんてそうそうありませんから、お互いが瞬間瞬間で軌道修正。

そして、はしけいさんやライオンさんのいうように女性の方がハラが据わってることが多いのかもしれません。その陰には、mcqueenさんのようにちょっとしたことだけど大切なポイントを守りつづけるといった努力があるのでしょう。

そして、ああるとさんの言うとおり「臨機応変のときこそ、自分の度量が試されるとき」。「え〜そんなのあり!?」と思った次の瞬間、自分はどんな行動をとったのか、どんな気持ちの変化があったのか。きっと前と同じ局面なんてないはず。

天才といわれるあるギタリストの言葉で「僕は天才じゃないというと人は、すごく練習してるんだろう、と言う。でも実は、僕は練習したことなんてない。毎回必死でplayしてる。そして、毎回playすることの厳しさをわかってくれる人は少ない」というのがあります。僕は少しでもこの心境に近づきたいと思っています。

丹下 一

丹下 一

俳優

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english