自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/21(月) - 2005/3/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ臨機応変って難しい?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下 一
丹下 一 俳優

皆さんさすが!さまざまな現場で日々「臨機応変」と格闘してるんですね。 「臨機応変」とはwillowさんが指摘するとおり、つるつるのガラスの球の表面を行ったりきたりするような「身代わりのはやさ」と……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「臨機応変」と「気まぐれ」(willow・パートナー有・48歳)

臨機応変というと肯定的に聞こえます。しかし、「私はいつも臨機応変よ」と言う友人には、ときどき、単なる「気まぐれ」だろう、という気持ちにさせられます。つまりは、結果オーライで、うまく行けば、機転の利いた即妙の判断が出来たと褒められるし、逆の場合は周りが振り回された挙句、ヘタすると連帯責任を負いかねないネガティブな状況だって起こります。時と場合によって、臨機応変も可の場合と、絶対アドリブ駄目という場合もあると思いますので、この判断はとても難しいと思います。自分ではいいと思っていても、周りは大変迷惑、という場合だってあるのですから、余程切迫して他にどうしようもない場合を除いて、熟慮の上にも熟慮して決めなければいけないことだと思います。

マニュアル以上のプラスαを(Lio・東京・29歳)

医療関係の仕事をしています。職場にはマニュアルがたくさんあります。しかし、マニュアルはあくまでも初めて経験することも、マニュアルを見れば最低限のことはこなせる内容があるだけで、プラスαのものはそこには含まれていません。プラスα、は経験から得ることができると思います。そしてプラスαのものをたくさん持っていれば、いろんな状況に臨機応変に対応できると思っています。

気分を落ち着かせてベストを尽くす(syura・神奈川・パートナー有・43歳)

臨機応変って、楽しいです。出張講習のPC講師をしていたとき、PCが壊れたり、入っているはずのソフトが入っていなかったり、受講生がきていなかったり、いろいろなアクシデントを経験しました。どんなアクシデントも、冷静に、臨機応変にその中でもなんとか目的に対してベストを尽くせるように対応できたとき、自信がつきました。自分がパニックに陥らないように「臨機応変、応用自在、海千山千、融通無碍」と呪文を唱えながら、気分を落ち着かせたりしてました。また、子どもや大人やお年寄りなどの世代の違う方と一緒に暮らしていると、それぞれとの対応で、臨機応変に対応する力がつくのかもしれません……。

繰り返すことで癖をつける(kiitos・東京・30歳)

臨機応変に対応することは難しいことではありますが、自分自身の感情のコントロールや的確な対応・物事を瞬時に見極める力などがつき、自分自身の成長や仕事への自信に繋がっているので恐れずに受け入れています。以前、海外旅行の添乗員をしていたときには、フライトキャンセルや遅延・空港ストライキをはじめ、お客様が現地でさまざまなトラブルに巻き込まれたり、迷子になられたり、泊まるはずのホテルの部屋が占拠されていたり、テロがあったり……想像もつかない突然の出来事に遭遇することが度々ありました。そのような時、予期しない状況にパニックになりそうな自分自身を落ち着かせ、どんな状況であっても、まず1分弱目を閉じて「よく考えろ、よく考えろ、なにが一番大事?わたしは今なにをするべき?なにをするべき?よく考えろ!」と自問自答し、するべきことに気づき、確認して目を開いたらその実現に向けてまっしぐらに進む。そんな方法で対処してきました。そして必ず振り返りをし、まわりのフィードバックを受けること……そんな繰り返しをすることでより瞬時に的確に対応する「癖」がついたと思います。

自分の発想を覆して(lovesnow・山口)

チャーリーズ・エンジェルで突発的な事件が発生し、今の計画の変更を余儀なくされる時、「プランB」と叫んで的確に対応するのがとてもうらやましい。10年前、仲のいい2人の友人たちがこともあろうに長崎と東京で同じ日に結婚式&披露宴をすることになった。最初に長崎の友人から招待状。出席の返事後に東京の友人から招待状。私はパニックになりしぶしぶ東京の友人には欠席の返事。ところが後で、ある友人に相談したところ、長崎から飛行機を利用すればダブルブッキングは可能だったとの返事。目からウロコでした。それまで私は遠方への移動は列車(新幹線)のみとかたくなに信じていたからです。何事も臨機応変に対応できるといいですね。

NO

経験をもとにその場で対応(有依・埼玉・パートナー有・27歳)

時間が勝負の仕事のおかげで大分慣れてきました。最初はどう対応したらいいのか分からず、「検討させてください」という言葉で逃げていましたが、その場ですぐ返答ができることが重要だと気づいてからは、最新情報をいつも手元に持ち歩ける努力を続けています。その上で過去の事例を元にその場でどんな対応をするのがベストなのかを考えるようにしています。コツを掴むとその場その場でベストな判断を下すことを楽しめるようにもなりました。臨機応変に対応できるようになるには、経験が何よりもモノをいうと思います。

シミュレーションしています(ぱーとなー・東京・パートナー有・43歳)

私の場合、常にいろいろなケースを想定して、シミュレーションしています。瞬間瞬間の判断を間違わないように、想定していないケースでも、瞬時に即応出来るためにも、事前訓練が必要だと思います。 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

訓練も大事だけれど、それを超えたところに

皆さんさすが!さまざまな現場で日々「臨機応変」と格闘してるんですね。

「臨機応変」とはwillowさんが指摘するとおり、つるつるのガラスの球の表面を行ったりきたりするような「身代わりのはやさ」とは本質的に異なるものです。その硬い鎧を自分でぶち破る勇気が必要なもの。そしてLioさんが言うとおりマニュアルは、たんなる台本にすぎません。生かすも殺すもその人次第。kiitosさんやsyuraさんの素敵なおまじないの呪文、僕もまねしようかな♪ 具体的にことばで自分に言い聞かせるのって、本当に効きます。だからどんなことばを選ぶかがとても大事。頑張る=無理をして我を張るのではなく、一生懸命であって欲しいと思います。

人が人に対応することは、訓練を重ねて腕立て伏せが100回できるようになること、も大事ですが、それを超えたところにあるはず。なにかができるようになったり理解したりした瞬間、同時にその先が見えます。新しい課題。100%はありえません。だからその瞬間に飛び込む勇気が大切。

おかげさまで鹿児島でのパフォーマンスは無事終了。昨夜は招いていただいた鹿児島JCの方たちと幸せな夜♪ たくさんのお褒めのことばを頂戴しました。即興ですから完璧はありえません。お客様に伝えるのは、それとは違うもの。そして、もちろんうまくいかなかったところも自覚しています。できなかった、という思いに浸るのは簡単なこと。何ができたかを冷静に分析していきます。

丹下 一

丹下 一

俳優

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english