ホーム > サーベイリポートデータベース
学校や保育現場で発達障害が注目されています。従来の知的障害や自閉症などの方に加えて、ADHD(注意欠陥多動性障害)・LD(学習障害)・アスペルガー障害など、知的には遅れのない発達障害の方が6%程度存在するという指摘もあります。例えば、エジソンやアインシュタインなどの歴史上の著名な人物も発達障害ではないかと考えられています。アニメの世界では、声優が一新された「ドラえもん」でジャイアンやのび太が発達障害と思えるところがあります。一方、その行動や考え方を誤解されて、学校や日常生活で不適応に陥ったお子さんがいることも事実です。
そもそも発達障害はどういう概念なのでしょうか。近年発達障害は増えているのでしょうか。それとも今まで気がつかなかっただけなのでしょうか。ご自身や周りのお子さんが発達障害では? と思ったことはありませんか。逆に、その言葉が先行し、集団から外れる子どもたちが、安易に発達障害と疑われる傾向もあると思います。お子さんが発達障害では、と周囲の大人から指摘された経験などはありますか。
不注意・多動・こだわり・非常に苦手な学習項目など誰にでもあると思います。どのような点に注目すべきでしょうか。またもし発達障害であるとしたら、どう理解し対応すればよいでしょうか。ご意見や体験談をお待ちしています。