ホーム > サーベイリポートデータベース
デジタルデバイドとは、パソコンやインターネットなど、ITに関する知識・経験のある人とない人との間で、手に入れられる情報や機会に格差が生まれる現象を指します。この数年間、情報技術が急速に発展してきており、IT関連の職業についている人や若い人にとってはどんどん生活が便利で豊かになってきています。一方で、なかなかその流れに乗ることができずにいる中高年の方や、パソコンに触れるきっかけをつかめない専業主婦の方などは、さまざまな情報に対するアクセスが限られてきてしまっています。最近は少しずつ、中高年の方々が使いやすいようなシンプルな携帯電話が発売されたり、高齢者の方々を対象にしたパソコン教室なども開かれたりするようになってきていますが、すでにできてしまった格差を埋めるのはとても大変なことです。
さて、皆さんは日常生活の中でデジタルデバイドを感じていますか? ご自身や周りの人が、ITの知識・経験がないから損をした・している、と感じたことはありますか? 技術は休む間もなく発展していますが、それを享受できているのは限られた層の人々です。「ITを活用して、スピーディーで豊かな社会に」とは言っても、その恩恵を受けられない人々がいることを知り、その格差を解消するためにすべきことを考えるのも、大切なことだと思いませんか? 皆さんのご意見をお待ちしています。1週間、どうぞよろしくお願いします。