自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/27(月) - 2005/7/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ自分を美しいと思う瞬間がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
生駒芳子
生駒芳子 『マリ・クレール』編集長

今回、このような質問を投げかけて、とても新鮮だったのは、お化粧をとったときや朝起きがけの素顔を自ら美しいと発見するタイミングや、仕事や恋に燃えているときの自分の顔が好き! という答えです。そう、人の顔……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ホームステイ先のおばあちゃんとの出会い(noruru・大阪・パートナー無・35歳)

昔は写真に写っている自分も、それ以外のシチュエーションの自分も嫌いでした。が、ホームステイ先のおばあちゃん(Omaと呼んでいました)との出会いが転機でした。孫に女の子がいなかったのか、東洋人が珍しかっただけなのかはわかりませんが、「愛されている」ことを実感できました。「あなたの焼けた肌には、黄色がよく似合うわね」といわれて苦手だった黄色が好きな色になり、笑えば笑ってもらえることもわかり、写真はそう苦手なものでもなくなりました。それ以降の自分は嫌いでもないですし、美しいとは思わないまでも「なかなかやん」って思っています。

自分を犠牲にできる愛(アグネス・静岡・パートナー有・37歳)

ビジュアル的に美しいと思えることはあまりありません。でも、最近は子育てをしている時の自分が美しいのでは、と思えるようになりました。子どもに差し出す手、子どもを慈しむ目。子育てで自分が犠牲になる面も多いですが、自分を犠牲にできる愛を表現している時がきっと美しいのではと思います。鏡は見ていませんので、実際はわかりませんが……。

年齢とともに心が丸くなって(シナモンクッキー・愛知・32歳)

鏡に自分の笑顔を映してみたときです。私はつり目なので、20代の頃は自分の笑顔ってかわいくないな、と思っていました。でも、最近の私の笑顔は、自分で言うのもなんですが、優しくて幸せそうな、柔らかい笑顔になりました。それは、年齢と共に、心が丸くなってきた証拠なのかな、とも思ったりしています。自分の笑顔に自信がついたせいか、人と接するときも最近は、意識して笑顔を心がけています。

鏡の中の自分を見つめる余裕(blueooo・東京・パートナー無・24歳)

それは、ちゃんと自分と向き合ってる時、鏡に映った顔ですね。「美しい」というか、「つきものが落ちたようなすっきりした顔」とでもいいますか……。頭の中のもう一人の自分と向かい合って思考・行動できている時は、例え逆境でも「ま、やるだけやってみようか」と妙に「しなやか」な表情をしていて、また、鏡でそれを観察できる余裕さえあります。でも、向き合えていない時は、鏡の中の表情を見つめることも、問いかける事もありません。投稿されている何人かの方が、鏡の中のご自分の表情について書かれています。私は、そうやって自分の表情に意識を向けられる事が十分美しいと思います!

NO

メンタル・ヘルス面のケアを大切に(KOZUE・岩手・パートナー有・38歳)

年齢を重ねるほどに、内面がにじみ出てくることをしみじみ実感しているこの頃です。スキンケア、ボディケアにお金と時間をかけてあげないといけなくなってきましたが、メンタルケア、ヘルスケアもとっても重要なことになってきました。私は、メンタル・ヘルス面のケアが上手くできずに、疲れたおばさん化しつつある自分を感じてしまっています。いけない、いけない!!

「かっこいい」「素敵」と言われたい(Atlanta・神奈川・パートナー有・46歳)

若い頃は鏡や写真の中の自分がまんざらでもなかったのですが、この頃は見るのも嫌です。でも、年齢と共に「美しい」と言われるより「かっこいい」とか「素敵」と言われたくなってきているのも事実。これは男性の感覚に似てきているのかもしれません。美醜はともかく、外見は身ぎれいに整える位にして、行動とか生き方を重視したチャレンジを常に行っていきたいと思っています。

家中に鏡を置いてみる(ジョゼフィーヌ)

最近、鏡を見ること自体が減った気がしています。洋服を買う時の試着室や、たまたま入った公共のお手洗いなどでふと自分を見て、その疲れた顔に「このままじゃいけない」とゾッとすることもしばしば……。実家にいた頃は、祖母がなぜか家中のいたるところに鏡を置いていて、私も自分のその日の表情や肌の状態など常に見ていました。今の住まいでも、鏡をあちこち目につくところに置いてみようかしら? と考えてしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

生き生きした心が、美しい表情をつくる

今回、このような質問を投げかけて、とても新鮮だったのは、お化粧をとったときや朝起きがけの素顔を自ら美しいと発見するタイミングや、仕事や恋に燃えているときの自分の顔が好き! という答えです。そう、人の顔は、その表面的な造作以上に、心や精神、魂の在り方によって、大きく左右されるのです。いつまでも普遍的に美しくいられる人というのは、おそらく心が年取らず、魂も精神も生き生きした状態をキープし続けているからではないでしょうか。そのことが、表情に大きく影響を与えると思います。「表情」はじつは、美しさの決め手、です。眉間にしわを寄せている自分は、けっして鏡で発見して楽しくないですよね。楽しいオーラを内側から発散させて、溢れるような元気なエネルギーで、ぱっと開かれたような表情を創る。私自身は、どんな状況でも、ぐっと内側にしかめっ面するような表情だけは、作らないよう心がけています。皆さんも忙しい日常の中で時々立ち止まって、自分がどんなオーラを発しているのか、どんな表情で他の人と向き合っているのか、意識して振り返ってみてください。きっと、「美しい自分」を感じるきっかけになると思います。1週間ありがとうございました。

生駒芳子

生駒芳子

『マリ・クレール』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english