

仕事とプライベートで分けて考えている(nanachann・既婚)
仕事とプライベートで分けて考えています。プライベートでは洗濯しやすく、素材が心地よいものを優先しているかな。仕事上では、好感度が高そうなもの、あらゆる年代層にも抵抗感が少なそうなもの、自分を少しでもきれいに見せられるものを想像しながら選びます。
TPOを考えずに失敗することはあまりないが……(ジョゼフィーヌ)
普段の服装は黒をベースにその日の気分で色を加えていく、という感じなので、TPOを考えずに失敗することはあまりありません。が、パーティーシーンなどでセンスをアピールしたい時には、本当に困ってしまいます。着ていく服がどうしても決まらず、パーティーに行けなかったことも……。
そこで今考えているのが、流行の大正浪漫っぽいアンティーク着物。値段も手ごろだし、なんといっても目立ちそう。腕や脚も隠れ、体型もカバーできそうなので、いいかなあ、と。
どこへ着て行くのかを考えながら買う(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)
衝動買い、っていうのはほとんどしませんね。これはカジュアル、これは出掛ける時、とたいがいどこへ着て行くのかを考えながら買うようにしています。派手すぎず、シンプルなものが多いのですけれど。衝動的に買って、結局着ないかわいそうな服が増えるのも嫌ですから。
たんすの肥やしを増やさないために(ikkyuusan193)
たんすの肥やしを増やさないために、考えて買う。いっぱい失敗もしました。

似合うテイストがよくわからないので(aim↑)
いつも失敗ばかりです。TPOどころか自分が着たい服や、似合うテイストがよくわかりません。その上、計画性もなく、すてきな人を見て買い足すか、店で一目惚れして買うかを繰り返しています。デザインも色もテイストもバラバラで、ワードローブはおもちゃ箱のようです。
買い物の際は、必要な服が中心になる(パレアナ・東京)
斉藤美和さんがおっしゃるように、「TPOに合っていて、かつ自分らしさを出せる服選びをできる人は、魅力的」ですね。ところが、実際には買い物の時間と予算が足りませんし、たんすも満杯で、衝動買いさえ思いとどまってしまいます。買い物の際は、必要な服が中心になります。
今のところ、テレビや雑誌に出てくるすてきなモデルさんとその洋服にあこがれたり、自分ならどう着こなすかな?と想像したりして、イメージトレーニングを楽しんでいます。そのうち実現することを期待して。
値段やそのときのフィーリングで選んでしまう(フラアンジェリコ)
つい、値段やそのときのフィーリングで選んでしまい、後で後悔することがたくさんあります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!