

洋服は一人で買いに行く
(binko)
洋服は一人で買いに行きます。わたしの近くにいる人は、忙しい人が多くて、一緒に行く時間が合いません。また、欲しいときに欲しい物だけ買いに行くには、一人で行くのが一番いいです。男友だちは買い物などに付き合ってくれないし、女友だちは、買い物に付き合うと疲れます。
仕事とプライベートで分けて考えている(nanachann・既婚)
仕事とプライベートで分けて考えています。プライベートでは洗濯しやすく、素材が心地よいものを優先しているかな。仕事上では、好感度が高そうなもの、あらゆる年代層にも抵抗感が少なそうなもの、自分を少しでもきれいに見せられるものを想像しながら選びます。
TPOを考えずに失敗することはあまりないが……(ジョゼフィーヌ)
普段の服装は黒をベースにその日の気分で色を加えていく、という感じなので、TPOを考えずに失敗することはあまりありません。が、パーティーシーンなどでセンスをアピールしたい時には、本当に困ってしまいます。着ていく服がどうしても決まらず、パーティーに行けなかったことも……。
そこで今考えているのが、流行の大正浪漫っぽいアンティーク着物。値段も手ごろだし、なんといっても目立ちそう。腕や脚も隠れ、体型もカバーできそうなので、いいかなあ、と。
服が増えてしまうのが悩み(マース・既婚・32歳)
仕事用と遊び用は分けて買いますが、その分、服が増えてしまうのが悩みです。TPO別に服を変えるのも大切ですが、今のわたしには、いかに服を減らすことができるかが課題です。しかも流行を嫌みのない程度取り入れて、となるとますますわからなくなってしまいます。
着る場面を具体的に想像して買うことが大切(veronique・29歳)
先日のお買い物。日仏カップルの結婚式で新婦側の証人を務めることになっていました。まずはきちんとした印象のもの。そして夏の昼間のお式で、家族と証人だけの小さなパーティーでしたので、大げさでないこと。それから、日本人である新婦の友人として、日本、あるいはアジアをちょっとだけアピールすること。この3点にポイントを絞り、ぴったりのものを見つけました。
コットンの紺地に細かい水玉模様のワンピース。襟はマオカラー、チャイナドレス風の打ち合わせでウエストの脇でリボンを結びます。すそは斜めに切り落とされ、脇に少しだけスリットが入っています。これに紺と黒のコンビ配色になっているミュールを合わせました。お買い物は、着る場面をできるだけ具体的に想像することが大切だと思います。
自分に似合うもの、TPOに合ったものを買う(Jane)
外国に住んでみると、みんな自分に合った洋服を好きなように着こなしています。雑誌を見て、どんな洋服がはやっているか調べたり、周りの目を気にして洋服を選んだりしているのは日本人だけのような気がします。わたしも海外留学前までは、流行に乗った洋服を買っていましたが、今は、自分に似合うもの、TPOに合ったものをきちんと考えて買うようになりました。
目的の服を探すのが大変(ベンチャー・ママ・東京・独身・30代)
最近、オフィスでもカジュアル志向が流行ですが、大学教員という仕事柄、あまりカジュアルな装いができません。かといって、いつもかっちりとしたスーツでは疲れるので、「きちんと感をキープしつつ、適度にカジュアル」な服を探すのが大変です。加えて、年齢を重ねると似合う服も20代とは違ってくるので、「狙ったイメージどおりで似合う服」を見つけるのが至難の業です。

着回しパターンが複数考えられる服を買う
(ありる)
買うときに一番気にするのは、自分の持っているアイテムを想像して、あれ(主にトップとアクセサリーと靴)と組み合わせれば客先でもOK、あれと組み合わせればカジュアルになる、あれと組み合わせればレストラン程度までならいける、と着回しパターンが複数考えられるかどうかです。
実は、わたしは同じスカートやパンツを2年着ればいいほう。1シーズンで思う存分着回しまくり、古びたところで心置きなく捨てて新しいお洋服を買う、という人なのです。なので、組み合わせを何通りも考え、週に2、3回着ても雰囲気や与える印象が全然違う、ということができるような、それなりに今年風の服を選んでいます。TPOを考えて選ぶ、というよりは、TPO適用範囲がどれだけ広げられる服かを考えて選ぶ、という感じです……。時々、思いっ切りカジュアル!思いっ切りフォーマル!というのも買いますが、それは1シーズンではなく、長く着られると思えるものに限られます。
気に入ったものがあると買ってしまう
(Yuucoco・東京・25歳)
洋服はいくつもの店を見て、気に入ったものがあると迷わず買ってしまいます。最初からこれが欲しい!と思って買いに行かないので、買ったはいいけれど「全然出番なし」ということも多いです。
似合うテイストがよくわからないので(aim↑)
いつも失敗ばかりです。TPOどころか自分が着たい服や、似合うテイストがよくわかりません。その上、計画性もなく、すてきな人を見て買い足すか、店で一目惚れして買うかを繰り返しています。デザインも色もテイストもバラバラで、ワードローブはおもちゃ箱のようです。
ONでもOFFでもほとんど同じ格好なので(こうじ)
会社は割とカジュアルなので、「人に会ってあまり恥ずかしくない」というくらいが基準です。ですので、家にいるとき以外はONでもOFFでもほとんど同じ格好。どちらかというと、「これなら会社で着てもいいかな?」というくらいの感覚。働き始めたころはそれなりに考えて買っていたのですが、今はそれをベースに小物を足すくらいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!