自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/21(月) - 2003/7/25(金)
3日め

テーマメディアのグルメ情報、信頼してる?

今日のポイント

○○シェフの店、××レストランなど、具体例をご教示ください

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
横川潤
横川潤 エッセイスト 

ラーメンに関する熱いコメントが多いですね。ラーメン店やカップラーメンのバラエティに富むこと、数の多いこと、行列をなすこと、今やラーメンは堂々たる日本の国民食といえますよね。ある特集のため、やむをえず「……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

グルメ情報に疑問を持った瞬間(sfummy・東京・独身・29歳)

大体満足します。自分が雰囲気や立地からここがいいかな? と思ったところにしか行かないし、本を見てからネットでも検索してみたりと、ニ重、三重に情報を集めるので失敗は少ないかも。口コミも確認してみたりしますので。失望した経験はラーメン屋。おいしい、おいしいとネットにも本にも書いてあったので、行ったらマズイ……。人によりけりでしょうが、二人で行ってどちらも胸焼け。まったく食べられない状態で、あの時は初めてグルメ情報に疑問を持ちましたね。

待っただけあったという店は少ない(トントン・兵庫・既婚・50代)

たいてい「なーんだこんなもん」という失望。でもね、こういう店があるよという情報として利用する一手段ですから、情報を信頼しているかの問い掛けには「?」ですね。どこいってもメディアの力は大きいな、と思う。大抵満席の待ち時間の長さ。しかし待っただけあったという店は少ないですね。それよりもメディアに乗ったらますます精進という心掛けを忘れ、成功者になったと思うのか、店は横柄になり、そして味が落ちてる。行き着くところは競合の外食世界。閉鎖という浮世の辛さも知ってから、メディアに出ることでしょうね。

NO

信頼がおけるのは「舌の肥えた友人」(Hanapi・東京・独身・20代)

雑誌やネットの情報も参考にしますが、ひとつの記事だけを信じるのは失望につながりやすいと感じています。味覚や金銭感覚、何をもってよいお店と感じるかは、一人ひとりによって異なるので、一人の人が書いた記事を鵜呑みにするのはよくないと感じます。実際に何度か失敗もしました。味は良くても、お店の雰囲気が悪い、建物が古い、サービスの質が低い、席の場所がよくなかったなど。逆にインテリアなどはよくても味が好みではないことも。また、わたしは不満なのに一緒に行った人はとても満足していたり、逆にわたしは気に入ったのに、他の人はあまり気に入っていなかったり。本当に「いいお店」という判断って人それぞれだな、と思います。カフェ程度の検索であれば、雑誌やネットで見て、何となく興味を持ってそのまま行ってみるということも気楽にできますが、それなりにお金をかける場合は、今までの経験で信頼できると思える雑誌やサイトでチェックした後、そのレストラン名をネットで検索をかけ、ネットに公開されているコメントなどをチェックして、最終的に行くかどうかを決めることもあります。でも何よりも一番信頼がおけるのは「舌の肥えた友人」です。味覚や価値観の合う友人と、おすすめのお店を教えあったり、連れて行きあったりするのが、一番失敗がないな、と思います。

気になるお店があると自分で確認(ブルー・パートナー無・30歳)

参考にはしますが、信用はしません。友人などの口コミを信用して行くことが多いです。また、一人暮らしで外食が多いので、気になるお店があると自分で行って確認してきます。

99%は絶望(tam・神奈川・既婚・40代)

満足したのは1%くらい、99%は絶望でした。

勘を信じて入ったお店がおいしい時のうれしさ(REMI)

新宿や銀座といった繁華街に行くときは参考にしますが、全面的に信頼はしません。「雑誌やテレビの情報を頼りにわざわざ行ってみたらおいしかった」という体験よりも、「自分の勘を信じて入った地元のお店がとてもおいしかった」という体験のほうが、ずっとうれしいし、価値があると思います。

地元の人のおすすめが一番(malva・奈良・57歳)

旅行などの際、一応その土地のグルメ情報に目を通します。先日金沢に行ったとき、前もって雑誌から行くお店を決めていたのですが、利用した観光タクシーの運転手さんからお店を紹介していただき、乗車中にお店に予約の電話をしてもらったので、気持ちよくおいしい食事を満喫できました。旅行では駅の観光案内所、タクシーの運転手さんなどやはり地元の人のおすすめが一番だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

肯定的意見にとどまらず、批判的意見も希望

ラーメンに関する熱いコメントが多いですね。ラーメン店やカップラーメンのバラエティに富むこと、数の多いこと、行列をなすこと、今やラーメンは堂々たる日本の国民食といえますよね。ある特集のため、やむをえず「行列のできるラーメン屋(「青葉」「唐そば」「麺屋武蔵」など)」のラーメンを試しましたが、私的には「なぜこの行列? 」と天を仰ぎました。メディア効果に加え、行列の中にいる安心感やある種の優越感こそ行列の所以、すなわち行列のための行列と、やや皮肉な感想を持ちました。

ラーメン店の開業資金は比較的僅少ですし、ただオープンさせるだけなら難しいことはない。そのため全国津津浦浦にラーメン店の跋扈(ばっこ)を見ますが、確かにメディアは完全黙殺なのに「すばらしい! 」とうならすラーメン店は少なくないと思います。teacoffeeさんの人生最高ラーメン、ぜひ試したいなぁ。

わたしはふとしたことから、神奈川県寒川町にある「こぐま」なる、メディアに登場したことは皆無とおぼしき、しかし旨いラーメンを出す店を発見し、掘り出し物だ! と悦に入りました。メディアは意外に、新しい店の発掘には怠慢といえ、雑誌のお店紹介を見ると同じような店、同じ料理人だらけなのに驚きます。

他誌の載せた店、有名な店、話題の店(あるいは料理人)ならリスクは少ないし、発掘のためのコストをかけずにすむ。また味覚は主観的ですし、食事のために払える額にしろ個人差は大きい。そうした点を軽視するから、利用者のニーズとかい離せざるをえないですよね。

ゆえに自分と趣味嗜好の似た人、あるいは信頼の置ける人の口コミこそ最良のメディアというのはもっともと考えます。今回、メディア情報を基に店を訪ね、期待以下だった、期待以上だったといった声をいただきましたが、更に一歩を進め、具体的に●●シェフの店、××レストランなど、具体例をご教示いただきたいな、と思います。

人気店はメディアの紹介記事や賞賛記事と手を携え成長したのですから、メディア上に肯定的意見にとどまらず、批判的意見の載ることはむしろ健全と思います。単なる誹謗に落ちぬ、闊達かつ楽しい意見交換をと思います。

横川潤

横川潤

エッセイスト 

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english