自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/21(月) - 2003/7/25(金)
4日め

テーマメディアのグルメ情報、信頼してる?

今日のポイント

わたしたちの求める、わたしたちが必要と考えるグルメ情報とは?

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
横川潤
横川潤 エッセイスト 

グルメ情報、特にグルメ番組に対する不信は根強いですねぇ。なるほど、食にうるさいとはとうてい見えぬ女性タレント(あるいはその予備軍)を安易に起用するテレビ番組には、ブーイングが集中しますね。タレントらが……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「ザガットサーベイ」(asa-yayo)

信頼しているグルメ情報は、「ザガットサーベイ」です。これは、読者のアンケート結果による、評価の集計が載っています。ある程度の辛口コメントも載っているため、説得力があります。もちろん、自分自身もサーベイに参加し、実際に自分の投票したお店がランクインしてきたものもありました。

雑誌の情報では細かい味にまでは言及できない(べんじゃみん・東京・32歳)

夫が大変なスイーツ党で、結婚して以来、近所中のスイーツ(主にケーキ類)を買ってきてくれます。東京都心のおいしい、と言われるスイーツはほとんど制覇した、と言っても過言ではありません。彼の情報源は情報誌のようですが、そこで紹介されるお店の物は、デコレーションも味も繊細で、満足いくことが多いです。ただ、スイーツは趣向が千差万別なのと、雑誌の情報では細かい味にまでは言及できない点から、思ったよりくどかったとか、お酒が強かった、などの感想は、食べてみないとわかりませんよね。

ちなみにお気に入りは、チョコレート類が渋谷区富ヶ谷の「テオブロマ」、他のスイーツでは、世田谷区池尻の「ラ・テール」、港区麻布十番の「ユリス麻布十番」、目黒区柿の木坂「キャトル」、横浜市青葉区の「デフェール」、表参道駅目の前の「糖朝」のマンゴープリンなどでしょうか。わたしはお酒も控えめ、素材の味を生かしたスイーツが好きです。今度から、夫の買ってきてくれるスイーツのお店の記録をきちんと取ろうと思っています。

NO

あまり信頼してません(donkun・21歳)

普段から友人の情報を頼ってますので、雑誌やテレビで紹介しているものはあまり信頼してません。まずくてもおいしいとほめたたえるリポーター。そんなに食にこだわってそうにもない若い子をつっている分、うさん臭さ倍増。もちろん絵で見て食べたいと思うこともいいですが、今までの経験上、やはり友だちからの口コミが一番かな。

満足すれば人に紹介(春菜・埼玉・未婚・31歳)

参考にはしますが、信頼はしません。あくまで自分の感性で判断しています。メディアを通じて興味を持つことはもちろんあります。そんな時は大抵、まず一人で行ってみて、満足すれば人に紹介します。でも、街を歩いていてたまたま気を引かれたお店に入ってみて、そこが大当たりだったりするほうが、ときめきが大きい分満足度も高いんですよね。

女性の口コミが一番と実感(WhitePeach)

雑誌に大々的に掲載していたレストランやバーに期待して行ったことがあります。値段の割には……とか、サービス内容などは大したことないほうが多かったです。やはり、女性の口コミが一番だな、と痛感してます。メディア情報は、よく吟味して、すぐに飛びつくのはよくないと思います。

非日常的な店構えや空間と人(サコチャンアイチャン・大阪・38歳)

何事もビジネスがらみなので信頼していません。よりよく宣伝しているほうがかえって怪しい。味には各人、そもそも味覚も違いますので、自分で作る味が一番おいしいはずです。行こうと思わせるのは、やはり非日常的な店構えや空間と人です。

雑誌に載った途端に質が下がることも(さんさ)

やっぱり口コミが一番信頼できると思う。けれど有名になりすぎると、お店のほうでもよい材料が量的に調達不可能になったり、サービスの質も低下しがち。だから、雑誌に載った途端に質が下がって、結局期待はずれなお店が少なからずあるのではないかと思っています。

信頼して裏切られ……の繰り返し(スウ)

まったく信用してません。これは、信頼して裏切られ……の繰り返しの果ての結論です。やっぱり、自分の感覚、この店おいしそうかも、雰囲気よさそうという生の感覚が一番正しいと気が付きました。そして、大したことないと知っている店が、もっともらしく掲載されているのを見て、やっぱり自分は間違ってないと確信が持てることもあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

おいしい=柔らかーい、じゃないと考えます

グルメ情報、特にグルメ番組に対する不信は根強いですねぇ。なるほど、食にうるさいとはとうてい見えぬ女性タレント(あるいはその予備軍)を安易に起用するテレビ番組には、ブーイングが集中しますね。タレントらがたとえば肉を食し、「柔らかーい」などとコメントするのを見ると、君らの脳味噌こそ「柔らかーい」のじゃあるまいかと思っちゃいます。

柔らかいはしばしば美味しいと同義に近づきますが、ステーキなどは本来、表面をバシッと焼き、内側は火の通し方によるレア感の階層と肉汁を楽しむものと、アメリカ在住時代に開眼し、東京の「あら皮」や名古屋の「リボン」といった名店はそうしたステーキを供します。おいしい=柔らかーい、じゃないと考えます。

グルメ番組は低コストの上、取材受け上手なお店や料理人と組めば進行はスムーズ、イメージはいいし、視聴率は手堅く稼げ、「おいしい」といえます。安っぽいグルメ番組のはびこるのはそのため。

またテレビに出た結果、勘違いしちゃった料理人は多い。代官山「カノビアーノ」の植竹シェフは、スターシェフの割には謙虚、朴とつというイメージでしたが、最近のモデルまがいのポーズを見ると、「とうとう……」と思っちゃいます。

実際にスターシェフ方と会い、共通点と感じるのは、如才なさ、人身掌握の巧みさと思います。要するにタレント。地球を動かすようなことをした訳じゃないのに、テレビや雑誌から各国首脳級のページ待遇を受けたら、勘違いしちゃいますよねぇ。人の子だから。

とはいえ。わたしたちはそうしたスターシェフ製造に荷担する義務はないし、雑誌のPR的お店紹介を読むほど暇じゃない。わたしたちの求める、わたしたちが必要と考えるグルメ情報とは? ご意見を拝聴いたしたく。

横川潤

横川潤

エッセイスト 

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english