自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/4(月) - 2003/8/8(金)
4日め

テーマ夏バテ防止、食べ物を工夫している?

今日のポイント

夏ならではの料理法ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
板倉啓子
板倉啓子 薬膳研究家

ミラクルフーズのKeico薬膳へようこそ! 手軽にサプリメントという人が多い中、まずは日常の食べ物から健康になろうというスタンスの方が多いのに感動しています。「食がその人を作ります」今日も張り切ってコ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

男性と女性では、野菜の好みが違うの?(ぐっちゃん・東京・パートナー有・33歳)

旬の野菜を食べています。トマト、キュウリ、オクラ、枝豆、ナスが多いです。肉類は、豚肉と鶏の手羽が多いです。安いし。レバーやイワシなどを煮付けて、冷やして食べることも多いかも。現在授乳中なので、のどの渇きは例年以上。家計のことも考えて、ポカリスエットから麦茶に変えたところ、夕食の進み具合がいいようです。特に子どもは顕著で、夕食をきちんと食べてくれる上、がぶ飲みをしないのでびっくり。キュウリを1本持たせておくのも効果的です。それから、一つ困ったことがあるのですが、主人が野菜も果物もほとんど食べません(漬物は好きみたい)。お酒が好きなので、水分の多い食べ物が嫌いなようです。体にいいとは思えないし、子どもの前でも残すので、なんとかしたいのです。男の人の好む野菜の味は、わたしたちとは違うのでしょうか?

なるべくサプリメントに頼らず(COco)

以前は完璧に計算してサプリメントを摂取していたのですが、効果的に吸収されていないのではないか?と疑問が湧いてから、なるべく日常の食べ物で工夫をするようになりました。わたしは水分を貯めやすい体質だと思うので、デザートとしてバナナ・りんご・ドライフルーツを食べてカリウムを多く摂取していますし、ビタミンCはなるべくローズヒップティーを多く飲むことで取り入れています。また同様に冷えやすいので、カラダを冷やす夏野菜やカフェイン、牛乳などはなるべく取らないようにしています。実際に見た目にも効果がでてきて、むくみにくくなりました。

一汁五菜で体調回復(aim↑・山口・29歳)

食べ物でこんなに体の調子が変わるものかと驚いています。蒸し暑い梅雨の間は、ああ、やっぱり夏バテ、何も食べる気がしないもの……と、昼はシュークリーム1個や菓子パン1個、それにヨーグルトくらい。久しぶりに会った友だちに、「体だいじょうぶ? げっそりしてるよ」と言われたのがさすがにショックで、梅雨明けして暑さが本格的になってからは、昼は和食のお店で定食を食べることにしました。一汁五菜を毎日採るようになって、確実に体の調子がよくなっているのを感じています。

薬味を納豆に混ぜて(tamafish)

ミョウガとかオクラとか、薬味っぽい野菜が好きなので、食べることが多いです。夏バテのときは納豆に混ぜて、そうめんにかけたりして、ツルツルと食べれるようにしたりします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

夏バテ防止のキーワード「鎮静」

ミラクルフーズのKeico薬膳へようこそ! 手軽にサプリメントという人が多い中、まずは日常の食べ物から健康になろうというスタンスの方が多いのに感動しています。「食がその人を作ります」今日も張り切ってコメントとおいしいレシピをお届けします。ぐっちゃんさん
ご主人が野菜も果物もほとんどお食べにならないとのこと。困りましたね。現代人は、農薬漬けの食べ物だけでなく劣化している環境などもあり、カラダを守る機能が落ちているといわれます。カラダを守るポイントの一つが抗酸化作用の食べ物をとること。

優れものが野菜、果物です。たとえばブロッコリーのフラボノイド、トマトのリコピン、玉ねぎのケルセチン、りんごのポリフェノール、緑茶のカテキンなどは体内で自らが酸化してわたしたちのカラダを守ってくれるのです。食は頭で食べます。お子さんが野菜好きに育つよう、そして何よりあなたが元気でいてほしいからと優しく話してみてください。

男性と女性では野菜の好みが違うの? とのおたずねですが男性でも野菜が大好きな人もいますよ。ただ甘味抑制を促す働きのアンドロゲンというホルモンの分泌により男性は甘いものやデザートを欲しがらないということはあります。野菜や果物を大皿から各自の小皿に分け、お父さんの分とノルマを課すのも成功の秘訣かも……。COcoさん
サプリメントより日常の食べ物で工夫され元気でお過ごしとのこと。すばらしいですね。先だって、55年ぶりに納豆や、ピーマンに多く含まれているPQQ(ピロロキノリンキノン)というビタミンが発見されましたが、食べ物にはまだまだ未知なる働きや、栄養素が解明されていないのです。抗酸化作用の物質は数百〜千種類ほどあるといわれていますが、サプリメントとして製品化されているのはほんの数十種類です。わたしたち「人」という動物は食べ物から栄養を賄うのが基本で、どうしても食べれない時に補助としてサプリメントを利用しましょう。

今日は夏バテ防止のキーワード「鎮静」についです。暑さのため睡眠不足やストレス、食欲低下によるビタミンB群不足が加わると疲れやすく、夏バテに拍車をかけます。下記の食品をしっかりとり、笑って過ごしましょう。笑っていると脳はちゃんとガン細胞もやっつけてくれるNK細胞を分泌し、カラダを守ってくれますよ。しあわせは自分の心が決めるという言葉がありますが、その通りですね。

鎮静 イライラを鎮め、気持ちがおだやかになる食品をとり、楽しく食べる。食品:ウナギなど魚介類、玄米、納豆など大豆製品、ゴマ、セロリ、ゆり根、ニンニクなど

これに薬膳食品のリュウガンの実をトッピングして食べればリラックスしますよ。生はライチみたいに真っ白で甘くフルーティです。中国、台湾では店先に売られています。日本では半乾燥品で購入でき、中華食材売り場か漢方薬局で35グラムで400円ほどです。

「春雨と海老のコチュジャン炒め煮」はごはんにもビールにも合う、わたしのお気に入りの一品。薬膳のミラクルパワーを心へ体へどうぞ。

春雨と海老のコチュジャン炒め煮(材料2人分)

  • 春雨と海老のコチュジャン炒め煮リュウガンの実 10グラム

  • 春雨 60グラム

  • 海老(中) 6尾
    • 酒 小さじ2

    • 卵白 小さじ1

    • 塩 少々
  • 青じそ 10枚

  • 植物油 大さじ1.5

  • ネギ、ニンニク(みじん) 各小さじ1

  • A
    • 水・酒 各大さじ2

    • みりん・オイスターソース

    • だししょう油・エバミルク 各大さじ1

    • コチュジャン 小さじ1
  1. リュウガンの実はほぐし、酒に15分程漬ける。

  2. 春雨は熱湯に入れフタをして、1分程蒸らし煮する。水洗いし、十文字に包丁で切る。

  3. 海老は殻を除き、塩でもみ洗いし水で洗う。酒、卵白、塩少々で下味をつける。

  4. 青じそは1センチ幅に切る。ネギ、ニンニクはみじん切りにする。

  5. 中華鍋に油をとり、ネギ、ニンニクを炒め、香りがたったら、(3)の海老を炒め調味料Aを流し入れる。(1)と(2)と青じそを加えからめる。

竜眼肉(りゅうがんにく)

ムクロジ科の竜眼の果実を半乾燥にしたもの。食味=甘、食性=平。用途:鎮静、滋養、強壮作用がある。貧血、健忘症、不眠症に用いる。

板倉啓子

板倉啓子

薬膳研究家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english