

男性と女性では、野菜の好みが違うの?(ぐっちゃん・東京・パートナー有・33歳)
旬の野菜を食べています。トマト、キュウリ、オクラ、枝豆、ナスが多いです。肉類は、豚肉と鶏の手羽が多いです。安いし。レバーやイワシなどを煮付けて、冷やして食べることも多いかも。現在授乳中なので、のどの渇きは例年以上。家計のことも考えて、ポカリスエットから麦茶に変えたところ、夕食の進み具合がいいようです。特に子どもは顕著で、夕食をきちんと食べてくれる上、がぶ飲みをしないのでびっくり。キュウリを1本持たせておくのも効果的です。それから、一つ困ったことがあるのですが、主人が野菜も果物もほとんど食べません(漬物は好きみたい)。お酒が好きなので、水分の多い食べ物が嫌いなようです。体にいいとは思えないし、子どもの前でも残すので、なんとかしたいのです。男の人の好む野菜の味は、わたしたちとは違うのでしょうか?
なるべくサプリメントに頼らず(COco)
以前は完璧に計算してサプリメントを摂取していたのですが、効果的に吸収されていないのではないか?と疑問が湧いてから、なるべく日常の食べ物で工夫をするようになりました。わたしは水分を貯めやすい体質だと思うので、デザートとしてバナナ・りんご・ドライフルーツを食べてカリウムを多く摂取していますし、ビタミンCはなるべくローズヒップティーを多く飲むことで取り入れています。また同様に冷えやすいので、カラダを冷やす夏野菜やカフェイン、牛乳などはなるべく取らないようにしています。実際に見た目にも効果がでてきて、むくみにくくなりました。
一汁五菜で体調回復(aim↑・山口・29歳)
食べ物でこんなに体の調子が変わるものかと驚いています。蒸し暑い梅雨の間は、ああ、やっぱり夏バテ、何も食べる気がしないもの……と、昼はシュークリーム1個や菓子パン1個、それにヨーグルトくらい。久しぶりに会った友だちに、「体だいじょうぶ? げっそりしてるよ」と言われたのがさすがにショックで、梅雨明けして暑さが本格的になってからは、昼は和食のお店で定食を食べることにしました。一汁五菜を毎日採るようになって、確実に体の調子がよくなっているのを感じています。
薬味を納豆に混ぜて(tamafish)
ミョウガとかオクラとか、薬味っぽい野菜が好きなので、食べることが多いです。夏バテのときは納豆に混ぜて、そうめんにかけたりして、ツルツルと食べれるようにしたりします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!