自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/22(月) - 2003/9/26(金)
3日め

テーマファミレスを利用していますか

今日のポイント

ファミレスは果たしてこのままでよいのでしょうか?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
横川潤
横川潤 エッセイスト 

やはりファミレスはコミュニケーションの場、というご意見が多いですね。お子様といっしょに、ご夫婦で、あるいはパートナーといっしょに。ファミレスはその誕生から30年が経ち、気楽に使えるコミュニケーションの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

身近な異空間に身を投じる(elegant)

コンビニと一緒で、なぜか立ち寄りたくなるようです。娘がおりますから、学校での話などをふと聞ける場所といった感じでしょうか。味を求めて行くのではなく、身近な異空間に身を投じるといった感じですね。

へたなレストランに行くよりいい(Yuucoco・東京・25歳)

積極的にファミレスに行くことはあまりありませんが、人数が多いとき、深夜や早朝などによく利用します。時間を気にしなくていいし、長時間でも居やすいです。最近はメニューも充実してるしそんなにまずいとも思わないので、へたなレストランに行くよりいい気がします。

同じ味が食べられるので失敗がない(Kinaka22)

最近は、おいしくて安いお店が増え、友だちや家族とも気軽に行けるお店が多くあります。その中で、いまやファミレスは「高い」というイメージがついている気がします。わたしが利用する時は、車で出掛けた時やどこのお店に入ればいいのかわからない時です。ファミレスはファストフードと同様に、料理が早いし、どこでも大抵同じ味が食べられるので失敗がない気がします。

ゆっくりしゃべれる環境が大切(totoronomama・神奈川・56歳)

すぐ近くに住むパートナーは職住至近のため、一日中近くにいるわたしたちは、よくファミレスで昼食を取ります。なぜならおしゃべりな二人にとって、味よりゆっくりしゃべれる環境が大切なためです。夜、二人でウォーキングする時はのどを潤し、おしゃべりをするため、帰りにファミレスに立ち寄ります。二人にとって、大切なコミュニケーションの場の一つです。

クーポンをもって勉強場所として活用(ちぇりい・埼玉・パートナー有り・42歳)

資格試験勉強のために利用しています。家だと勉強しないので、たまにロイヤル・ホストに行きます。ドリンク・バーだけで3時間くらいねばってます。ロイヤル・ホストのサイトのゲームを終了すると20%引きのクーポンがもらえるので、プリントアウトしてから出掛けます。ここのポイント会員にもなったので、家族の名前も登録すると誕生月には20%引きのハガキも送付されてきます。

子ども用のいすがあるレストランとなると(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)

いつもではありませんが、よく使うほうです。昔はレストランに行くというのは典型的な「ハレ」の場だったのだと思いますが、今は若者の「ケ」の場というほうが合っているかもしれません。まだ、子どもたちが小さいため、外食しようとすると、子ども用のいすがあるファミレスになります。子どもたちはとても喜んでくれます。しかし、隣で女子高生たちが人目をはばかることなく煙をくすぶらせているのは、とても悲しいことです。

休日に仕事場として使う(shiho・埼玉・未婚・33歳)

ひとりで行くのは主に休日の昼間ですね。資料の整理や企画書などの案を練る、仕事場として使います。ドリンクバーが必須。自宅だと雑事と誘惑が多いので、結構集中できます。ほんとはホテルが理想ですけど、そんなにお金もないので。あとは好き嫌いの多い人や同席する人の年齢の幅が大きいときは、昼夜問わずに利用します。メニューも幅広いですし。たしかにおいしくないなと思うものもありますけど、コストパフォーマンスを考えれば、こんなものかなと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

やはりファミレスはコミュニケーションの場、というご意見が多いですね。お子様といっしょに、ご夫婦で、あるいはパートナーといっしょに。ファミレスはその誕生から30年が経ち、気楽に使えるコミュニケーションの場として、すっかりわたしたちの日常に溶けこんでいるようです。また仕事や勉強のために使うというご意見も少なくないようです。いっそのこと無線LANを整備すれば、PCを使った作業などもできるし、どうでしょうか、というお声も聞きました。

そういえば最近の『週刊文春』誌で、お茶の水大学の先生が、ファミレスの入口の扉に、長時間の勉強はご遠慮ください、という張り紙のあるのをご覧になって、すこし揶揄するような文章を書いていました。お店側の立場に立てば、コーヒー1杯で粘られるのは困るし、とはいえ仕事や勉強にお使いになる方も大切なお得意さまですし、悩むところですよね。

また大声で騒いだり、たばこを吸う高校生もよく目にするところで、そうした光景を見ると悲しい気持ちになります。お店のサービスも、お越しになるお客さまによって大分変わってきます。気を使うお客さまが多ければ、サービスの技能を磨こうという気にもなりますが、素行の悪い高校生が多ければ、つい投げやりな態度になりがちなのは仕方がないともいえます。ファミレスにも優れたウエイターやウエイトレスは少なくないですし、できればいいサービスをしたいと誰もが心の中で思っているのですが、ファミレスはこの点ではやや悪い循環に入っているかな、と感じます。

味のことでいえば、へたなレストランよりおいしい、いつも同じ味なので安心、というご意見もありました。一概には言えないですが、ファミレスによっては、たしかにへたなレストランよりおいしいお店は存在すると思います。大手企業は仕入れの面では圧倒的に有利ですから、理屈でいえば、いい食材を安定的に入手できるはずなのです。また、どのお店に行っても同じ味、というのは、たとえば出張先や旅行先で急いで食事をするときになど、安心できる選択肢になりますよね。

すっかりわたしたちの生活に溶けこんだファミレス。気軽に使えるし、重宝な存在には違いないですが、果たしてこのままでよいのでしょうか。もっと味をよくすべきでしょうか、あるいはもっとサービスをよくしたり、高級感を出すべきなのでしょうか。みなさまのご意見をお待ちしています。

横川潤

横川潤

エッセイスト 

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english