

ATMの手数料によって使い分ける(MANAMI・東京・既婚・39歳)
家から徒歩5分圏内に4社6店舗のコンビニがあります。それぞれ、品ぞろえに違いがあるので、買うものによって使い分けています。
最近は、銀行代わりに利用することも多いのですが、銀行によってはどこのコンビニのATMを使うかで手数料なども違うので、そこも使い分けのポイントとなっています。
どこもあまり代わり映えがないところがいい(akemimi・佐賀・既婚・34歳)
コンビニのいいところは、どのコンビニでもあまり代わり映えがない代わりに、一通りの品がそろっている点だと思うので、行きずりで入ることが多くあります。でも、それで満足しています。
近場のコンビニを気分によって使い分ける(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
とくに決めているわけではありませんが、自宅に一番近いコンビニがセブン-イレブンなので、必然的に使用頻度は高くなります。勤め先では、ファミリーマートとデイリーヤマザキが同じくらいの距離にあるので、気分によって使い分けてますね。ただ品ぞろえ的には、セブン-イレブンが一番かな?と思っています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!