

注文しなくても好みに応じて(ozyan)
味が本当にいいからですが、加えて清潔感と静かな雰囲気が気に入っていて、ここと決めているお店があります。いくらおいしくても、生ものを食べるのに汚い感じなのは不安ですし、あまりに騒々しいと落ち着きません。なじみになると、わたしの好みに応じて、注文しなくてもあれこれすすめて出してくれ、すごく楽です。せっかくの外食は安心してくつろいで食べれるほうがいいですよね。
「本当の鮨」を体験させてくれたお店(コリエコリコ・海外・パートナー有・40代)
今を去ること十数年前、ボーナスが出ると当時も今も超有名な銀座の鮨店に自分へのご褒美に出掛けていました。とても高価で、20代のわたしにとってはかなり背伸びしていたと思いますが、お店のネタを全種類食べつくす勢いのわたしに、あきれながらも好意的に接してくださったお店のご主人に、「本当の鮨」というのを体験させてもらいました。
新婚当初、あまり立地はよくない住宅地の真ん中にぽつんとできたお鮨屋さんがなかなかこだわりがあっていいお店でした。ご主人は若いもののネタの仕入れにこだわって頑張っていました。主人と通っていたのですが、引っ越してしまってその後が気になっています。
今は南の国なので、あまり刺身系を積極的に食べる気になれないのですが、ようやく最近銀座とくらべても遜色ないお鮨屋さんを発見しました。ただ、やはり輸入にお金がかかるせいか、ほかのお料理に比べてかなり割高になるのがネックです。でも、あまりお鮨を自由に食べられない国にきて、お鮨のおいしさにあらためて目覚めました。
特別に鮨好き!ではありませんが……(Lafite_tomoko・東京・パートナー無・33歳)
お鮨がうまいのは大前提として、女性一人でも気軽に入れて、居心地がいい、しかもカウンターで主人と気軽な会話も楽しめる行きつけの鮨屋。そんなお店をいつか見つけたい!と思っていたら、数年前、引っ越した先で出会いました。以来、お鮨といえばこのお店です。知らないお鮨屋さんはやはり敷居が高いものですが、このお店の主人とは、ある珈琲屋さんの常連客同士として知り合ったので、お友だちのお店に行くような感覚で、まずはこの難関をクリア。よくありがちな値段の不透明感についても、こちらでは「上にぎり」2,300円、「にぎり+付け合せ1品コース」5,500円、「握り+お造り+付け合せ1品コース」7,500円、と明朗会計。食事とお酒込みで1万円!など予算を伝えてのおまかせもOKです。カウンター10席だけの小さいお鮨屋さんで、板場は店主一人。清潔感のあるこざっぱりとした店内には、お店のトレードマークともいえるうさぎの暖簾(のれん)や絵がいい感じで飾られています。
日本酒は日替わりで3、4種用意されて折、毎回ちょっとずつ違うお酒を楽しむことができるのもポイント。器も一つ一つすべて違うので、今日は一体どんな器とお料理に出会えるのか?というのも楽しみの一つです。しかもお鮨は1種類1貫。いろいろ食べたい食いしんぼうのわたしにはピッタリ。江戸前なので、どのネタにも主人の手が加えられており、お鮨というよりは、おいしく仕上げられた料理を味わう感じです。パクッと一口サイズなので、ネタとシャリを無駄なく味わえ、口の中は至福の一時。仕事帰りににぎりとお酒をちょっと一杯。女性でもそんな使い方ができるお鮨屋。わたしは特別に鮨好き!というわけではありませんが、ここのお鮨とお酒を味わうたびに、幸せな気分にさせてもらっているので、お鮨?!という方には、ぜひこんなお店と出会ってほしいなと思います。
お鮨は築地に限る(happyyuko・東京・パートナー有・43歳)
1年半前、築地のカウンターだけの有名店のお鮨をいただいて、お鮨は築地に限るなと思っています。北海道や、海辺の地域でもおいしいところがあるかもしれませんね。大人は、量より質なのですが、食べ盛りの子どもたちは、おいしいものをたくさん食べたがるので、おいしく、かつ、値段も良心的なところを知りたいと思っています。出掛けるのもいいのですが、家でゆっくり食べたい時もあり、そんな時は、宅配鮨でおいしいところの情報があればいいなと思います。
「ファストフード」としての鮨(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)
鮨は日常的に食べていますね。理由は、江戸前寿司本来の「ファストフード」としてです。回転すしだけでなくランチで食べるお鮨屋さんのお鮨も、注文してから出てくるまでの時間が短いし、しかも早く食べられる。で、余った時間はカフェでのんびり……というのがわたしのお昼休みの過ごし方です。

すばらしいお店は価格も高い?(ひきひき・埼玉・パートナー有・31歳)
お手ごろな値段で、そこそこおいしい店があり、大体お鮨が食べたくなると、そこに行きます。が、もっときっと職人の細かい技とすばらしいネタが光るお鮨屋さんが世の中にはあるんだろうと思いつつ、「きっとそういうところは値段が高いかな」と思い遠慮してしまいます。
選ぶ余裕がなく(chibitax・北海道・パートナー無・34歳)
お鮨は大好きですが、金銭的に選ぶ余裕がありません。実家にいたころは行くお店が決まっていて、カウンターで食べることができていましたが、今は回る鮨です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!