自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/23(月) - 2005/5/27(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ食事の時にワインがあると気分が変わりますか?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松浦尚子
松浦尚子 ワインコンサルタント

今日まで、読ませてもらうと気分がぱっと明るくなるような、ワインに関するたくさんの楽しいご意見をいただきました。総括してみると、「ワインがあると気分が変わる」という人が78%。圧倒的な数字となり、変わる……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ワイングラスで演出する「特別感」(れいこさん・神奈川・パートナー有・31歳)

義理の母は良いセンスの持ち主で、普通の食事の際にも、お酒を飲む人にはもちろん、お水だけの人にもワイングラスを使ってくれます。ワインがある食卓はもちろん素敵ですが、ワイングラスは食器の中でも存在感や特別感が飛びぬけてあると思います。ワインを飲む人もそうでない人も、取り扱いは少し面倒でも毎日ワイングラスを使ってみると少し豊かな気持ちになれるのではないかと思いました。食事を楽しもうとする姿勢や家族への思いやりを持ち続けたいなあと思う今日この頃です。

バーベキューにワインを(シナモンクッキー・パートナー有・32歳)

ワインがあるだけで、なぜか優雅な、満ち足りた気分になるので不思議です。例え手抜きのスピード料理であっても、ワインがあると、落ち着いてゆっくり味わって食べようという気持ちになります。また、アウトドアのようなカジュアルな空間にも、ワインは合うと思います。バーベキューの時に1本あると、こなれた大人の気分が味わえます。

各国のスパークリングを楽しんでいます(lady・兵庫・36歳)

私は、最初甘い白ワインから入り、赤ワインのライトなものからフルボディにすすみ、最近はスパークリングにはまっています。ちょっと、ゴージャスな気分になれるところが好きですね。詳しいうんちくはどうでも良くて、自分がおいしいと思うものを楽しんでいます。スパークリングも、シャンパンに限らず、いろんな国のスパークリングを味わうと楽しいですよ。

鯵や鰹のたたきに白ワイン(Celina・東京・パートナー有・43歳)

お料理に合うワインをお店で選んでもらうのも好きですが、近所で何気なく買ったさほど高くないワインがお料理を引き立ててくれることも多々あり嬉しくなります。また、鯵や鰹のたたきに辛口の白ワインを合わせると、いつも食べている和風のたたきが違った味わいになるなど、色々な発見があります。自分で焼いたパンと生ハムにチーズと赤ワインで日曜日のブランチというのが最近の癒し法にもなっています。

食器や照明、音楽にもこだわって(ごまたま・東京・パートナー有・40歳)

ほとんど毎晩夕食時にパートナーと2人でワインを飲んでいます。家で飲むのは98%ワイン。すっかり日常ですが、やはり1本3000円以上のワインをあけるときは、おつまみもそれなりのものにしたり、食器や部屋の照明にもこだわったりして楽しんでいます。ワイングラスはぶどう品種ごとに形状の違うリーデル社のものを4種類とシャンパン用のグラスを使い分けています。以前参加したリーデル主催のイベントで、グラスによって味わいや香りも違ってくることを体験しましたので。ワインと食事、音楽、照明や食器と、ワインを中心にいろいろなアレンジが考えられるので、夕食はとっても楽しみな時間です。

みんなで試飲して、お気に入りを購入(ayaPa・神奈川・パートナー無・29歳)

先日、ワイン輸入会社の営業の方がクーラーボックスにワインを1ダースほど詰めて会社に来てくださいました。急遽試飲会が始まり、ワインのうんちくを聞いたり、甘いものから辛いものまでじっくり楽しめました。そして気に入ったものをお買い上げ♪ 納得の行く買い物が出来ました。この営業さん、ホームパーティなどにも呼ぶと来てくださるそう。みんなで試飲して、気に入ったものをその場で買って、後日のそれぞれの自宅に配送されるお楽しみなんて粋なイベントになりそうです! ワインがあるだけで、そんなおもてなし感覚、イベント感覚がぐっと高まります。

食事を豊かにする飲み物(e-mayumi・北海道・パートナー無・30歳)

まず、ワインは食べているものによって、味が変わるので(甘くなったり、渋くなったり)、食事が豊かになるということで気分が変わります。美味しいワインが、ワイングラスに程よく注がれる瞬間も、冷えた白ワインを飲み干す瞬間も、それぞれに味わい深いですね。ワイン自体が、食生活に浸透していないので、ワインが出てくるとやはり特別な気分もします。

NO

思い出話に花を咲かせながら(のほっち・山口・パートナー有・34歳)

食事の時に限らずワインを楽しむので、どちらかと言えば特別な感情はありません。ワインの種類も高価な物に限らず、「地酒」のようなその土地のオリジナルワインにもハマっています。そのワインを封切るたびに、買ったときの場面を思い出したり、話題が盛り上がります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分流の楽しみ方を見つけて

今日まで、読ませてもらうと気分がぱっと明るくなるような、ワインに関するたくさんの楽しいご意見をいただきました。総括してみると、「ワインがあると気分が変わる」という人が78%。圧倒的な数字となり、変わるといっても悪い方に変わるという人はほとんど皆無に等しい結果となりました。つまり(飲み過ぎない限りは(笑))ワインは、日常的に飲む人も飲まない人もひっくるめて、そこにあることでなんらかのポジティブな気持ちをもたらしてくれる、言わば不思議なお酒なのですね。

私もサンク・センスで主宰する様々なワインに関するセミナー、イベントを通じてワインの持つ計り知れない魅力を実感することが多くあります。昨日も、実は弊社のセミナー参加者の懇親会があり、銀座のフレンチレストランでフルコースと、私がセレクションしたワインを5種類堪能してきました。ワインを学びはじめて3日目の方から、3年以上のベテラン、フランス語と郷土料理のセミナー受講者など、今回は横断的に「ワイン」や「フランス」をキーワードに興味のある方々という理由で(楽しく飲んで食べましょう! ということで)、20名に近い方々が集まって賑やかに過ごしました。そんなとき、ワインのうんちくはいらないんですね。

ただ、正直、全くの初心者が真っ白な段階からワインに手をつけようとしても、やっぱりどうしていいのかわからないところも若干あるのだろうと思います。「自分にとって美味しければそれでいい」というところから一歩先に進んで、ちょっとワインのことを知っている(基礎的な知識を身に付けている)という安心感が、肩の力を抜いて探究心を持ちながらさらにワインを楽しめるようになる秘訣のように思います。もちろん、難しいことを述べたり、暗記をする必要は全くなく、自分なりのワインとの付き合い方をしていってもらえればと思います。

どこから手をつけていいのか、何をどう体系的にみていくと自分なりのワインライフをさらに色々なバラエティーをもって楽しめるのか、これからも日本の多くの方々に伝えていければいいなと思っています。一週間、本当にどうもありがとうございました。これからも自分流素敵なワインとの付き合い方をどうぞ見つけていってくださいね。

松浦尚子

松浦尚子

ワインコンサルタント

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english