

これくらいはコンビニでも買えるといいのに(ゆりぼたる・岩手・パートナー有り・50歳)
夜に子どもがけがをし、オキシフルと化のう止めを買いに走ったことがありました。これくらいはコンビニでも買えるといいのに、と心底思いました。
購入できるようになってもあまり変わらないのでは?(デジトラ)
今でも近くのドラッグストア(24時まで営業)にて自分の判断で薬を購入することができてしまっているし、深夜の店舗内には薬剤師といっても大学生のアルバイトが1人いるだけ……。コンビニで購入できるようになっても、消費者の状況はあまり変わらないのでは?
基本的な薬だったら問題ないと思う(Yuucoco・東京・25歳)
風邪薬、鎮痛剤などの市販の薬はよく購入します。初めて買う薬や、用途を説明してほしいときは薬局を利用して薬剤師さんに話を聞きますが、効果もほとんど同じものだし、いつも飲む薬は大体決まっているので、毎回相談はしません。
深夜急におなかが痛くなって脂汗を流しながら朝を迎えた経験もあるので、24時間やっているコンビニやディスカウントストアに薬が置かれるのは大歓迎です。基本的な薬だったら問題ないと思いますが……。
購入したいが、使用期限や保存状態の面で心配(エリザベス・愛知・既婚)
普段よく服用する薬は薬剤師に相談することなく、直接薬品名を告げて購入する場合がほとんどなので、緊急時にはコンビニやディスカウントストアでぜひとも購入したいと思います。ただ、商品の回転が悪いと、使用期限間近であるとか保存状態がよくないなど、心配なこともあります。
しかし、まれに症状を告げて薬を購入すると、あまり耳にしたことがない薬を紹介されることが多く、「この製薬会社からマージンでももらってるのかな?」などと疑ってしまうこともあり、従来のドラッグストアの薬剤師の在り方にも疑問があります。
コンビニなどで少量の薬が買えたらいい(くまのすけ・東京・未婚・33歳)
一人暮らしですし、めったに病気をすることがないので、薬箱にはほとんど何も入っていません。買っても使用期限が切れてしまうことがほとんどです。コンビニなどで少量の薬が買えたらいいなといつも思っています。アレルギーがあるので薬局で買うときは必ず大丈夫か確認していますので、パソコンなどで薬剤師さんに相談できるサービスがあったら安心です。
薬剤師さんと直接話をして買いたい(さやたん)
高熱を出したときなど解熱剤がほしいです。でも、薬剤師さんと直接話をして買いたい。

具合が悪い時はすぐ病院に行く(LucyGracy・北海道・独身・26歳)
わたしは、具合が悪い時はすぐ病院に行きます。薬局で薬を買うこともたまにありますが、効き目がいまひとつで治らないのです。やはり病院の薬は違いますよね。
わたしの周りには、経済的に苦しくて病院にかかれない人がたくさんいるので、その人たちにとっては深夜の購入は朗報かもしれません。でも、診察を受けずに身体に合わないかもしれない薬を飲み続けることのリスクは大きいと思います。また、便利な反面、万引きや悪用など、管理面の心配もあります。
常備薬があるので(ベア)
手軽に手に入るような常備薬は自宅にありますし、深夜に薬が必要になるくらいの病気の時には救急病院に行くとわたしは考えました。しかし、昼間仕事をしていると、何事においても深夜にできると便利だなと思うことはありますので、コンビニなどで薬を買えると、使う機会はないとは言い切れません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!