自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/6(月) - 2003/10/10(金)
2日め

テーマディスカウントストアやコンビニで深夜に薬を買いたい

今日のポイント

深夜でも薬剤師に相談できるのなら……

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
安田隆夫
安田隆夫 ドン・キホーテ代表

貴重なご意見ありがとうございます。ドン・キホーテでは、あくまでも薬事法順守です。その上でお客さまが安全に安心して薬をお買い求めいただけるシステムとして、「テレビ電話による医薬品の販売」を導入いたしまし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

これくらいはコンビニでも買えるといいのに(ゆりぼたる・岩手・パートナー有り・50歳)

夜に子どもがけがをし、オキシフルと化のう止めを買いに走ったことがありました。これくらいはコンビニでも買えるといいのに、と心底思いました。

購入できるようになってもあまり変わらないのでは?(デジトラ)

今でも近くのドラッグストア(24時まで営業)にて自分の判断で薬を購入することができてしまっているし、深夜の店舗内には薬剤師といっても大学生のアルバイトが1人いるだけ……。コンビニで購入できるようになっても、消費者の状況はあまり変わらないのでは?

基本的な薬だったら問題ないと思う(Yuucoco・東京・25歳)

風邪薬、鎮痛剤などの市販の薬はよく購入します。初めて買う薬や、用途を説明してほしいときは薬局を利用して薬剤師さんに話を聞きますが、効果もほとんど同じものだし、いつも飲む薬は大体決まっているので、毎回相談はしません。

深夜急におなかが痛くなって脂汗を流しながら朝を迎えた経験もあるので、24時間やっているコンビニやディスカウントストアに薬が置かれるのは大歓迎です。基本的な薬だったら問題ないと思いますが……。

購入したいが、使用期限や保存状態の面で心配(エリザベス・愛知・既婚)

普段よく服用する薬は薬剤師に相談することなく、直接薬品名を告げて購入する場合がほとんどなので、緊急時にはコンビニやディスカウントストアでぜひとも購入したいと思います。ただ、商品の回転が悪いと、使用期限間近であるとか保存状態がよくないなど、心配なこともあります。

しかし、まれに症状を告げて薬を購入すると、あまり耳にしたことがない薬を紹介されることが多く、「この製薬会社からマージンでももらってるのかな?」などと疑ってしまうこともあり、従来のドラッグストアの薬剤師の在り方にも疑問があります。

コンビニなどで少量の薬が買えたらいい(くまのすけ・東京・未婚・33歳)

一人暮らしですし、めったに病気をすることがないので、薬箱にはほとんど何も入っていません。買っても使用期限が切れてしまうことがほとんどです。コンビニなどで少量の薬が買えたらいいなといつも思っています。アレルギーがあるので薬局で買うときは必ず大丈夫か確認していますので、パソコンなどで薬剤師さんに相談できるサービスがあったら安心です。

薬剤師さんと直接話をして買いたい(さやたん)

高熱を出したときなど解熱剤がほしいです。でも、薬剤師さんと直接話をして買いたい。

NO

具合が悪い時はすぐ病院に行く(LucyGracy・北海道・独身・26歳)

わたしは、具合が悪い時はすぐ病院に行きます。薬局で薬を買うこともたまにありますが、効き目がいまひとつで治らないのです。やはり病院の薬は違いますよね。

わたしの周りには、経済的に苦しくて病院にかかれない人がたくさんいるので、その人たちにとっては深夜の購入は朗報かもしれません。でも、診察を受けずに身体に合わないかもしれない薬を飲み続けることのリスクは大きいと思います。また、便利な反面、万引きや悪用など、管理面の心配もあります。

常備薬があるので(ベア)

手軽に手に入るような常備薬は自宅にありますし、深夜に薬が必要になるくらいの病気の時には救急病院に行くとわたしは考えました。しかし、昼間仕事をしていると、何事においても深夜にできると便利だなと思うことはありますので、コンビニなどで薬を買えると、使う機会はないとは言い切れません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

薬剤師の必要性を感じて導入したテレビ電話システム

貴重なご意見ありがとうございます。ドン・キホーテでは、あくまでも薬事法順守です。その上でお客さまが安全に安心して薬をお買い求めいただけるシステムとして、「テレビ電話による医薬品の販売」を導入いたしました。

テレビ電話を通じて薬剤師と直接コミュニケーションを取り、適切な薬の選定、および服用方法の指導をするこのシステムの、どこに違法性があるのでしょうか? 薬剤師の存在意義をまったく無視するわけではなく、薬剤師の必要性、重要性を思うからこそ店舗の薬剤師の不在時に限り、テレビ電話を通じて薬剤師に直接相談できるシステムを導入したのであります。どうか、導入の趣旨をご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

安田隆夫

安田隆夫

ドン・キホーテ代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english