

結婚や出産のお祝い返し(ota・愛知・パートナー有・24歳)
親戚に韓国人がおります。わたしが思うに、親族の結束が固いと思います。日本人だってある人はあると思いますが、家族、親戚を思う気持ちは絶大です。あと、韓国人同士の場合、お祝いなどのお返しはしません。日本では結婚や出産のお祝い返しは常識とされていますが、韓国では、その時返すのではなく、いただいた人のお祝い事には必ず贈る、ということが普通だそうです。もしかしたら地域や場合によって違うかもしれませんが。
ごはんを食べるときはスプーン(ごまたま・千葉・パートナー有・30代後半)
韓国は大好きで毎年3回は行きます。文化の違いを感じるのは食事のとき。韓国も米食で、お箸を使うのですが、ごはんを食べるときはスプーンを使うんですよね。ごはんをスプーンに乗せてスープに浸して口に運びます。現地発の一日観光ツアーに入ったことがあって、日本人はわたしとパートナーだけ。あとは韓国の地方から来た人たち。一緒に食事をするときに、周囲を観察しながらまねをして覚えました。その後韓国式のお箸とスプーンを2セット購入し、自宅でも時々使っています。
待ち合わせの5分前に集合してないと……(じゃらふ)
学生のころ、日本の大学に国費留学でいらしていた教授ご夫婦が帰国された後、ホームステイさせていただきました。日本語OKで、日本の生活もよくご存知でしたからかもしれませんが、基本的には文化の違い、違和感はあまり感じませんでした。日本との違いでよく覚えているのが、「待ち合わせ」の考え方。韓国では待ち合わせの5分前に集合してないと「どうした?」と携帯に電話をかけるんです。これってソウルの若者だけでしょうか? それとも国民性なのでしょうか?
食生活、お葬式に違いを感じた(ミツチ・東京・パートナー無・40代)
食生活で感じます。お箸とスプーンの使い方が日本と違うし、立てひざが正座だったり。お肉の焼き方とか。お葬式もずいぶん違うなと思いました。違う国だから当たり前ですが。でも、それと同じくらい、日本に似ていると思うことも多く、韓国雅楽を見たときは本当に驚きました。日本の宮廷雅楽は韓国製と思いましたし、九州の山奥で地元の人が話しているのは韓国語に聞こえます。おもしろい国だと思います。大好き!
儒教の教えの流れの一つ?(べんじゃみん・東京・32歳)
以前、複数の留学生の方と接して感じたのは、日本のことを学びに日本へ来ているので、同窓の日本人にとても丁寧な態度を取る、ということです。わたしが下級生であっても、みんなとても丁寧で温かみあふれる態度だったのに驚きました。儒教の教えの流れの一つなのでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!