

男性にたくましさを感じる(aiaiai・東京・パートナー無・27歳)
韓国の男性には徴兵制がありますよね。だから、韓国の映画に出てくる戦闘シーンは、迫力があると思いませんか? 日本は自衛隊にでも入隊しないと、軍隊のような訓練は受けません。それはすばらしいことなのですが、日本の若手俳優の戦闘シーンの迫力は韓国のそれとは比較にならないぐらい、落ちます。文化の違いなのか、徴兵制のある韓国の男性にたくましさを感じます。儒教の思想が濃い国なので、男性を重んじたり、男性が「国を守る」という意識が高いせいもあるからだと思います。
はっきりものを言うところ(スウ・30歳)
昔、英会話スクールで韓国の女性の大学生さんと一緒になった時のことです。英会話上達のための留学が話題だったのですが、「ぜひオーストラリアにいらっしゃい!」とすすめたその日の講師のオーストラリア人の先生に、韓国のその方は、「オーストラリア英語は訛りがあるので嫌です」とはっきり先生に向かっていったのです。先生が悲しそうな顔をしたのが忘れられず、今でも鮮明な出来事なのですが、わたしは韓国旅行をした時よりも、このときの方が自分の国と違うものを感じました。
同化と違和感の入り混じった不思議な感覚(マグマ大使・滋賀・パートナー無・50歳)
ソウルの明洞辺りを歩いていると、東京の一角にいるような錯覚を覚える。どこがどう違うのかわたしには具体的に説明できないが、結局は食と大陸からの地続きという風土なのか、日本人が失ってしまったのか、民族意識は高いし、目上の人を敬い親を大切にするという儒教の教えも生きている。でも、同化と違和感の入り混じった不思議な感覚をソウルを訪れるたびに感じている。
酒のつまみは政治の話(mari_archi・パートナー無・25歳)
中国とアメリカに住んでいたときに出会った韓国人の留学生は、ごはんやお酒の席でほとんど毎回政治の話をしていました。韓国では各国の外交を把握し、自分なりの意見を持つことが常識のようです。徴兵制度がしっかりあるからか、自国を自衛する意識も高いと感じました。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!