

内部告発した人へのフォローは?(kiitos・東京・30歳)
告発することで、その組織を裏切ることよりも、同僚などの身近な仲間や自分の家族を巻き込んだ生活への影響を考えると、とても一筋縄ではいかない問題です。ただし、一つのウソは別の新たな嘘を生み出します。告発を隠すことにより、新たな事故を生み出すことを思えば、いてもたってもいられなくなるでしょう。内部告発をした人へのフォローというのは実際どうなっているのか疑問です。
感情的に許せない性格なので(プルメリア・東京・43歳)
内部告発することで自分の立場がまずくなることを恐れて告発しない、と思う人もいると思います。でも、してはいけないことはいけないこととして、本人に自覚してもらうのが道理だと思います。仮に自分の立場が悪くなる恐れがあるとしても、感情的に許せない性格なので、告発すると思います。そうしないと、自分がこの先ずっと、そのことを心に抱えたまま生きることになると思うからです。でも告発したらしたで、また別のものが心に刺のように残るとは思いますが。
もう一つ思うのは、きれい事かもしれませんが、内部告発によって立場が悪くなるような会社なら、そもそも、その会社の体質に大きな問題があるということも大いに考えられ、そのような会社にずっと居続ける気持ちになれるかどうか、ということも考えるところです。
会社より社会的責任を優先させる(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
たぶんしますね。もちろん内部告発することによって会社の経営が危うくなり、結果として職を失う可能性もあるでしょうけど、個人的なポリシーとしても(刑事告発などの)リスクを考えても会社より社会的責任を優先させます。
真っ向から戦ってよかった(kuniwaka2001・神奈川・パートナー有・32歳)
会社を辞める覚悟があるのならば、してもいいと思いますが、現実はとても難しいことだと思います。わたしは内部告発というか、上司が業者と癒着していたため、それを指摘し、職場に居づらくなりました。結局会社を辞めました。
人間、だれでも自分がかわいいものです。また、支える家族がいる場合、どんなことをしても今の自分の収入を守ろうとするのもよくわかる。そういう人と戦うのは、かなりの覚悟がいることだと思います。でもわたしは真っ向から戦ってよかったと思っています。最終的には、その上司も別のセクションに移動しました。
人である意味を考えると(月の猫・神奈川・37歳)
今年の新社会人アンケートの結果で、「No」が大半を占めたという記事を読んであきれ果てた記憶が新しいです。わたしは、自分の良心に呵責を覚えるようなことをする会社や組織に、忠誠を誓う気はサラサラありません。「人としての良心」を忘れたら、人である意味はなくなると思います。
できる自分でありたい(mipper・鹿児島・パートナー有)
不正が認められた時、内部告発ができる自分自身でありたいと思います。職場特有の風土に惑わされない物差しを心の中に持ちたいです。

何もできなかった自分(苔・東京・パートナー無・28歳)
自分の中ではおかしなことがあれば告発すべきだし、そうできる人間でありたいと思うのですが。今の会社でおかしなことが多発していた時に、自分でいろいろな人の意見を伺って周囲の人からも訴え方を教わったのに、何もできなかったので。自分はこの程度なのかもしれません。結局、同僚や辞めた人たちが訴え、ある程度の改善はしましたが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!