自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/10(月) - 2004/5/14(金)
2日め

テーマ内部告発、あなたもしますか?

今日のポイント

あなたの会社で不正が行われていることに気付いたなら

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 ジャーナリスト

内部告発とは、なかなか葛藤のあるものだと思います。もちろん、月の猫さんが書いておられるように「人としての良心」は大事です。ただ、告発しようとしている組織に、みなさんの友だちや部下がいたとします。そして……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

内部告発した人へのフォローは?(kiitos・東京・30歳)

告発することで、その組織を裏切ることよりも、同僚などの身近な仲間や自分の家族を巻き込んだ生活への影響を考えると、とても一筋縄ではいかない問題です。ただし、一つのウソは別の新たな嘘を生み出します。告発を隠すことにより、新たな事故を生み出すことを思えば、いてもたってもいられなくなるでしょう。内部告発をした人へのフォローというのは実際どうなっているのか疑問です。

感情的に許せない性格なので(プルメリア・東京・43歳)

内部告発することで自分の立場がまずくなることを恐れて告発しない、と思う人もいると思います。でも、してはいけないことはいけないこととして、本人に自覚してもらうのが道理だと思います。仮に自分の立場が悪くなる恐れがあるとしても、感情的に許せない性格なので、告発すると思います。そうしないと、自分がこの先ずっと、そのことを心に抱えたまま生きることになると思うからです。でも告発したらしたで、また別のものが心に刺のように残るとは思いますが。

もう一つ思うのは、きれい事かもしれませんが、内部告発によって立場が悪くなるような会社なら、そもそも、その会社の体質に大きな問題があるということも大いに考えられ、そのような会社にずっと居続ける気持ちになれるかどうか、ということも考えるところです。

会社より社会的責任を優先させる(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

たぶんしますね。もちろん内部告発することによって会社の経営が危うくなり、結果として職を失う可能性もあるでしょうけど、個人的なポリシーとしても(刑事告発などの)リスクを考えても会社より社会的責任を優先させます。

真っ向から戦ってよかった(kuniwaka2001・神奈川・パートナー有・32歳)

会社を辞める覚悟があるのならば、してもいいと思いますが、現実はとても難しいことだと思います。わたしは内部告発というか、上司が業者と癒着していたため、それを指摘し、職場に居づらくなりました。結局会社を辞めました。

人間、だれでも自分がかわいいものです。また、支える家族がいる場合、どんなことをしても今の自分の収入を守ろうとするのもよくわかる。そういう人と戦うのは、かなりの覚悟がいることだと思います。でもわたしは真っ向から戦ってよかったと思っています。最終的には、その上司も別のセクションに移動しました。

人である意味を考えると(月の猫・神奈川・37歳)

今年の新社会人アンケートの結果で、「No」が大半を占めたという記事を読んであきれ果てた記憶が新しいです。わたしは、自分の良心に呵責を覚えるようなことをする会社や組織に、忠誠を誓う気はサラサラありません。「人としての良心」を忘れたら、人である意味はなくなると思います。

できる自分でありたい(mipper・鹿児島・パートナー有)

不正が認められた時、内部告発ができる自分自身でありたいと思います。職場特有の風土に惑わされない物差しを心の中に持ちたいです。

NO

何もできなかった自分(苔・東京・パートナー無・28歳)

自分の中ではおかしなことがあれば告発すべきだし、そうできる人間でありたいと思うのですが。今の会社でおかしなことが多発していた時に、自分でいろいろな人の意見を伺って周囲の人からも訴え方を教わったのに、何もできなかったので。自分はこの程度なのかもしれません。結局、同僚や辞めた人たちが訴え、ある程度の改善はしましたが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

組織の論理という強い力

内部告発とは、なかなか葛藤のあるものだと思います。もちろん、月の猫さんが書いておられるように「人としての良心」は大事です。

ただ、告発しようとしている組織に、みなさんの友だちや部下がいたとします。そして彼らは何の罪もない人かもしれません。自分の告発によって会社はつぶれるかもしれません。告発しなくても所詮そんな会社はつぶれるかもしれないけど、ひょっとして自らがその会社をつぶしてしまうことになるかもしれない、という重みに耐えられますか。

間違ったこと、違法なことに手を貸したいと思う人はあまりいないでしょう。組織の論理の中で、心ならずも手を貸してしまう状況になることのほうがずっと多いのではないでしょうか。そして組織の論理はとても強いものなのです。なぜなら通常、組織とはあなたの生活の大半を左右しているものだからだし、その価値観をある程度はあなたも共有してきたからです。

だから「会社よりも社会的責任を優先したい」といういまいくんのご意見が貴重なのだと思います。そこで言われている「社会的責任」とは、会社の価値観を超える価値観であるという考え方だからです。その考え方を敷延していくと、さらに国家の価値観を超える価値観もあるということになるでしょう。つまり、人間としての価値をまっとうするために、国家を裏切ることも覚悟するということになるでしょうか。

ここで自問自答してみます。わたしは、人間として何が重要で、何が重要でないかを判断する確固とした基準を果たして持っているのだろうか。ここで自信をもってYesと言える人はすばらしいのですが、ひょっとすると多くの人がわたしと同じように、「あまり自信はありません」と答えるかもしれませんね。実際にそういう場面に遭遇した方が、二つの相反する答えをしておられるのを見ると、この問題は、そう簡単に割り切れるものではないということを実感します。

藤田正美

藤田正美

ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english