自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/5/10(月) - 2004/5/14(金)
4日め

テーマ内部告発、あなたもしますか?

今日のポイント

あなたの会社で不正が行われていることに気付いたなら

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 ジャーナリスト

hidyさんの意見に目を引かれました。こう書かれていたからです。「告発することに明白な社会的意義があれば、そうする勇気を持ちたいと思います。それは、法そのものが不公平にできていて、それゆえ『不正』とみ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

実際に直面したときの行動力はいかに(いつき・大阪・パートナー無・27歳)

自信を持ってYes、というよりはYesと言える自分でありたいと思います。現在の何も圧力ない状況ではもちろんYesなのですが、上部からの権力、圧力下にある状態で自分にどのような行動力があるのか。正直、自分かわいさで、何も行動を起こせない自分が見えるような気もします。でも勇気をもって告発したいと考えている自分もいるはず。もちろん望まない状況なのですが、そのような状況下に置かれた時、自分がどのように行動するのかとても興味があります。

まず社内での是正に強く働きかける(hidy・神奈川・パートナー有・44歳)

内部告発に至る前に、かつて職場で小さな不正を是正するよう働きかけたことがあります。幸い是正されましたが、次の職場では別の方が匿名で内部告発をし、それがわたしだと疑われました。わたしは告発するほど詳しい事情を知る立場にいませんでしたので、嫌疑は晴れましたが、その時、自分は何を選ぶ人間なのか非常に深く考えました。

その後、上司は別の件で逮捕されました。おそらく今後もそんなことがあれば、まず社内での是正に強く働きかけます。それが駄目なら、その組織を離れると思います。告発することに明白な社会的意義があれば、そうする勇気を持ちたいと思います。それは、法そのものが不公平にできていて、それゆえ「不正」とみなされていることもあるからです。

業界ごとにハンドブックの作成を(しまこ・京都・パートナー有・37歳)

わたしは製薬企業に勤めていますが、社員全員に「コンプライアンスハンドブック」が配布され、どのような行為がコンプライアンスに違反するのか、事細かに規定されています。また、社内には専用の相談窓口もあります。しかしみなさんの投稿を読んでいると、そのような企業はまだ少数派なのでしょうね。わたしは恵まれていると感じました。

組織に長く帰属すると、客観的に自らの行為を検証することが難しい場合があると思いますので、ぜひ省庁が音頭をとって、業界ごとにこのようなハンドブックの作成を義務づけ、社員教育を行っていくことが重要だと思います。法整備はもちろんですが、まずは「モトを絶つ」ことが一番だと思います。

会社を辞めると決めたからできたのか(aim↑・29歳)

一度は、補助金をもらうための偽領収書を書かされたために労働基準監督署へ、また一度は、旅費の不正を本人と話せずに総会で組合員へ告発しました。会社を辞めると決めたから言えたのかもしれませんが、当時はとにかく許せなく、告発・辞職の二つしかなかった。3、4年たった今、もっと違う方法があったのかもしれないと時々考えますが、それが人として成長したからなのか、事なかれ主義に染まり始めたのかと自分の中で堂々巡りです。北海道警、福岡県警の内部告発の勇気には脱帽でした。

綿密な計画としたたかさをもって(Petite・ニューヨーク)

必ずすると思います。わたしにとって会社組織とは仕事(自分のスキルを最大限活かせるプロジェクト)を遂行する箱という認識であり、忠誠を誓う存在でも保守するべき存在でもないからでしょう。よって、「裏切る」という価値観は、ここには適応しないため、自分や社会にとって正しいかそうでないかで物事を判断すると思います。そして、内部告発の際はあらゆる状況を想定して綿密に計画し、共倒れにならないようにしたたかに動くことも現実問題として熟考するでしょう。イラク戦争勃発でうやむやになってしまった感のあるエンロンスキャンダルで考えさせられた末の結論です。

単純な正義感とか義侠心では行えない(優香理・埼玉・パートナー無・40歳)

する可能性はありますね。したいと感じたこともあります。しかし、自分は元より、周囲に対する影響力を、冷静に考えると、単純な正義感とか義きょう心とか、そのようなものだけでは行えません。感情的になってしまうのは、もってのほかですし。内部告発する方の場合は、本当に考え抜いた挙句に行っているのだと思います。

NO

組織の一員としてできることはほかにないか(Reiko・東京・パートナー有・32歳)

多くの内部告発による事件発覚について思うのは、組織の一員として、まだ、できることがあったはず、ということである。わたしはエンジニアだが、自分の技術的信念に基づいて、客観的事実を誠実に伝えることを怠っていないか、いつも自問したい、と考えている。実際には、その後の社内的立場や上司と対峙(たいじ)する労力を考えると非常に難しいが、結局は、こうした隠ぺい工作の発覚が企業を倒しかねない時代であることも事実であり、内部告発して会社ともども社会的信用を失うか、社内で一時苦しい立場に陥るか、の二択であれば、後者のほうがましではないだろうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

法律だけを頼りにするわけにはいかない

hidyさんの意見に目を引かれました。こう書かれていたからです。「告発することに明白な社会的意義があれば、そうする勇気を持ちたいと思います。それは、法そのものが不公平にできていて、それゆえ『不正』とみなされていることもあるからです」

要するに、「違法」かどうかではなく法律を超える社会的な価値があれば、ということだと思います。法律というものは、社会全体をよくするようにはできていないケースもあります(今回の年金改革を見てもそれはよくわかるのではないでしょうか)。だとすれば、内部告発というような重大な行動を取る場合に、法律だけを頼りにするわけにはいかないという意見でしょう。わたしも全面的に賛成です。

もう一つ目を引いたのは、Petiteさんの意見でした。会社は「単なる箱だ」という割り切りは、実はわたしにもあります。ですが、箱である会社との問題だけでなく、その箱には生身の人間(しかも決して悪人ではなくむしろ善人である人々が多い)がいるのです。会社は確かにモノですが、そこでの同僚たちのことも果たして割り切れるのかどうか。自分の身に火の粉が降りかかるだけでなく、それらの人の身にも火の粉が降りかかる可能性もあるし、それがその人たちの生活を左右することもあるかもしれません。そこまで考えると、割り切りだけではすまないのではないでしょうか。

藤田正美

藤田正美

ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english