自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/13(月) - 2004/9/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
1日め

テーマ夫(彼)から言葉の暴力を受けたことがある?

キャスター
金野志保
金野志保 弁護士 明治大学法科大学院客員助教授

2004年5月27日、第159回通常国会において、DV法(配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律)の一部を改正する法律案が成立し、「配偶者からの暴力」の定義が変わりました。

つまり、「配偶者からの暴力」に、身体的暴力だけでなく、精神的暴力・性的暴力なども含まれるようになったのです。

「DV(ドメスティック・バイオレンス)」というと、自分には無縁の話、と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

ところが、現実のDVがらみの男女間の事件においては、決してDVは「飲む打つ買う」の、ろくに働きもしない男性が妻を殴る蹴る……というようなステレオタイプの事例だけではなく、たとえば年収が夫婦とも2000万円以上、というような高学歴・高収入の夫婦間でも頻発しています。

そして、パートナーたる男性から「おまえなんか人間のクズだ」「おまえなんか価値がない」などと言われ続けるという一種の精神的虐待に、女性は思考能力を失い、無気力になり、半ば鬱状態になってカウンセラーを訪問し、カウンセラーから指摘を受けて初めて「自分はDVの被害者だったのか」と気づくことが多いのです(ここから先がわたしたち弁護士の仕事で、依頼を受けて夫婦関係調整などの調停を起こしたり、DV法の保護命令の申し立てをなしたりします)

女性が精神的にも経済的にも強くなり、もはや暴力によってしか女性に勝てないと判断した男性からの反逆(?)のようにも見える、この「高学歴・高収入夫婦」に増加しつつあるDV。非常に現代的なDVの現れ方だと思います。

あなたには、まったく心当たりはありませんか? 精神的な虐待という観点から、パートナーとの関係を、一緒に見直してみませんか。 

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english