自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/13(月) - 2004/9/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ夫(彼)から言葉の暴力を受けたことがある?

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
金野志保
金野志保 弁護士 明治大学法科大学院客員助教授

Noの回答の方がもう少し多いかと思いましたが、意外とYesとNoが僅差でした。Yesの回答の中で圧倒的に多かったのが「夫の言葉の暴力に耐えかねる思いではあるが、諸状況が許さないので離婚は我慢している」……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

わが家はしょっちゅう……(りんだ・神奈川・パートナー有・34歳)

わが家はしょっちゅう。良くいえば、言葉の垣根がない、悪くいえば相手に対して無神経すぎるため、傷ついて立ち直れなくなる類の言葉はしょっちゅう受ける。

最近のピカイチは、「おめーみたいなばばあといっしょにいる俺の気持ちを考えてみろっ」。

わたしも同レベルで彼を傷つけているんだとは思うが、その都度本気で離婚を考える。ただ、立ち直りの速度に差があり、彼は次の瞬間には気分が変わっている人、わたしは死ぬまで根に持つ人間……。暴言をはかれるたびに、ひとつひとつわたしの心にためられて爆発する日を待っている。おおコワ。

夫の不発弾を抱えているような心境(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

夫が精神的に不安定なとき、よく受けました。「あんたには取り柄がないんやから」とか「不細工やから」とか、とにかく傷つくことを平気で言い、真剣に結婚生活を続けられるか、不安に思ったこともありました。今は立ち直っているので、あまりそういうこともありません。でも夫は不安定になりやすく、自分の不安を紛らわすために、わたしを攻撃する可能性がまったくなくなったわけではありません。全体的にはいい人なのですが、不発弾を抱えているような心境です。

大好きで結婚した夫に暴力をふるわれたら……(こずりん・北海道・パートナー無・28歳)

前に付き合っていた彼から暴力を受けたことがあります。あのころは、まだ若かったし別に結婚していたわけでもないので、嫌だったら別れればいいか……、くらいにしか考えていなかったけど、大好きで結婚した夫に暴力をふるわれたら、なんて考えるとゾッとします。人一倍世間体を気にするだけに、きっと別れられなくて苦しむのかな? でも、暴力振るうかどうかなんて、見分けられないですよね……。

気をつけていたつもりが……(kemekeme・東京・パートナー有・42歳)

日常茶飯事のごとく、繰り返され、売り言葉に買い言葉です。情けない思いにさいなまれつつも現状から逃げ出すことばかり頭の中で堂々巡り……。うそのように幼稚すぎる夫に、自分の男に対しての洞察力のなさを嘆きつつ、まだ戦っていますが、無駄な労力の消費はいずれ準備が整い次第、消滅させます。父も幼稚な人で、「気をつけていたつもり」が、母を見習ってしまい、墓穴を掘っている今のわたしがいます。金輪際、男には冷たい視線しか向けられないと思います。配偶者という独特な、個人の利害に影響を与える場合に限られるでしょうが。

子育てを、「遊び」と思う主人(ヨネやん・千葉・パートナー有・29歳)

わたしの場合、言葉の暴力ではありません。今、一歳の息子の育児中です。主人は息子をとても可愛がってくれますが、仕事が忙しく休日出勤もしているので、息子とは朝食時の30分だけのつながりです。そんな毎日の中、わたしが息子の成長を「こんなことができるようになったよ」と伝えていたとき「ええなあ、太郎と遊べて」と言ったのです。「遊ぶ?」わたしの毎日の育児は主人からみると遊びにしか映ってないようなのです。

会社の仕事は人間関係とか色々あって大変なのはわかります。ですが、人一人を育てていくのも、とても大変な仕事なのに、彼からみると遊びでしかないようです。「家にいる=ラクをしている・遊んでいる」といった風に思っているのでしょうか? だから「あなたは30分だけだから、かわいい、かわいいで済むけど、わたしはかわいいと別に、腹も立つんだよ。会話しているようでも、アー、ウーとしか返事がないから独り言みたいでむなしくなったり。気力と体力が必要なんだよ」と言いました。

どんな仕事に対しても辛抱が必要なんだということ、自分の子どもだからこそ、かわいいだけでは済まされないということを理解してくれてなかったようです。今度、同じようなことを言われたら、週末、わたしは息子を任せて息抜きにでも出るつもりです。そんなに遊びたいなら一日中みてみればいい! 育児放棄だと言われるかもしれないけど、わたしだけの息子じゃないんだから。

NO

カッとしたときに夫に暴言を……(ユニブルーノ・京都・パートナー有・31歳)

わたしはカッとしたときに暴言をはいています。夫はとても穏やかな人なので、暴言をはいたことはないと思います。いつも後で、かわいそうなことをしたと思います。でも腹立つことがあるといつも大声を出してしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ストレスを抱えていないで、相談してみて

Noの回答の方がもう少し多いかと思いましたが、意外とYesとNoが僅差でした。Yesの回答の中で圧倒的に多かったのが「夫の言葉の暴力に耐えかねる思いではあるが、諸状況が許さないので離婚は我慢している」というものです。

「離婚」というものに対するネガティブなイメージが、いまだに非常に根強いことを感じます。夫婦の3分の1以上が離婚している現在、離婚は決して珍しいことでも恥ずかしいことでもありません。そんなに我慢しないで、夫婦でとことん話し合いをして、それでもダメならば別れたほうがいいのでは?と思うケースが多々ありました。

「暴力」なんだから話し合いなどできない、と思われるかもしれませんが、たとえば家庭裁判所の「夫婦関係調整調停」というものは、離婚を目指すときのみならず、円満解決を目指すときに利用しても構わないのです。第三者を交えて話し合うことにより、当事者に見えてくるものがあるのではないでしょうか。

「そんなにストレスを抱えないで、相談しにおいでよ」と声をかけたくなってしまう投稿も多かったですね。それから、「いつも暴言を吐くわけではないので」「優しいときも多いので」という投稿も目立ちました。このような状況も、本当は危険をはらんでいる可能性があります。DVの加害者から逃れられない被害者の典型的な心理状況が、このようなものだからです。

Noの回答は、単純に「No」というだけのものが多かったのですが、お互いの気質的な問題以外の部分で、DVが起こらないような努力を何かなさっている方はいらっしゃるのでしょうか? そのあたりをぜひ、伺ってみたいです。

また、もし「これはDVかしら?」という疑念を感じている方がいらっしゃれば、どんどん投稿してみましょう。境界線上で迷っているケースは、わたしから何かアドバイスができるかもしれません。

今回みなさんに「夫(彼)から言葉の暴力を受けたことがある?」とお聞きしたのには、理由があります。DVは、歴史的には、女性が男性の所有物だった時代の名残として捉えられている部分が大きいのです。もちろん男女逆のケースもありえますので、男性側からのご意見、体験談なども、ぜひお聞かせください。

金野志保

金野志保

弁護士 明治大学法科大学院客員助教授

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english