
10年近くもわたしを縛った元彼の言葉(茶々)
20歳頃の彼にひどい言葉の暴力を受けました。今から思えば最低な男だと思いますが、すごく好きだったから、その当時は言葉の暴力を受けている感覚がなく、その後10年近く、わたしは男性の“愛”を信じることができずにいました。当時何を言われたか、まだここで書く勇気はありません。その後何人もの男の人と出会い、最近ようやくわたしを受け入れてくれる人ができました。もし彼に裏切られたら、今度こそ男性を信じることができなくなると思います。
元彼は、自分を守るために発した言葉が、その後10年近くもわたしを縛っていたなんて、想像すらしていないでしょう。わたしも何げない言葉で、誰かを傷つけているかもしれないと思うと、自分の発言には気をつけないとと思います。彼に対してだけでなく、家族や同僚や友人に対しても、自分の感情だけに流されず、相手を思い発言することが大切ですよね。
本当に疲れてしまいました(うめり・東京・パートナー有・34歳)
夫はわたしが何かをしても、しなくても、何かを言っても、言わなくても、ほとんど毎日のようにわたしのすることすべてを否定します。「お前は何もできないくせに」「お前は人に頼ることしかできないくせに」「お前は一人じゃ何もできないから、おれが世話を焼かなければいけない。俺は保護者の役割をしてやっているんだ」。彼から否定の言葉を聞いても、わたしを肯定する言葉はほとんど聞けません。最初はわたしも「認めてほしい」と言葉で彼に訴えましたが、言えば言うほど逆効果。彼の怒りはエスカレートするばかりです。しかも、彼は弁が立つので、言葉ではどうしても太刀打ちできません。こうして毎日のように否定され続ける毎日に、わたしは常に彼の言動を気にして行動するようになってしまったように思います。そして、自分に対する自信を失いつつあるようにも感じます。
体に受ける暴力のほうが、どんなに良かったかと思うようにもなりました。体にアザが残れば、第三者が見ても確かなDVの証拠になりますから。離婚を何度も考えましたが、優しい時の彼、わたしを否定しない時の彼に、どうしても切り出すことができません。そして、「彼の言うようにできないわたしがダメなのかも」「我慢が足りないのかも」と自分を責めて、自分さえ我慢すればすべてはうまくいくと考えるようにしています。こんな状態のまま長く続けていく関係に、本当に疲れてしまいました。
近い相手だからこそ気を使うのでは?(meg助・栃木・パートナー無・32歳)
バーカ!とかブース!とか、たわいないと言えばそれまでの言葉なのですが、留守電に入れる人がいました。相手いわく、そういう言葉遊びもできる近い相手だからやってるんだけど、と。しかし、わたしはこういう言葉に過剰反応してしまう。むしろ近いからこそ気を使うのではないのかなと。人それぞれなのでしょうが。わたしの父は暴力はありませんでしたが、言葉のやり取りの無視と一方的に悲観的な言葉を多くはく人で、実際に向けられた言葉ではなくても、それを精神的暴力だと思っていましたから。
離婚した前の夫から……(メイ・サートン・兵庫・パートナー有・40歳)
今は離婚しましたが、前の夫からは言葉の暴力とフィジカルな暴力ともにありました。いずれもきっかけは些細なことで、わたしにも非があったと思いますが、今でも離婚したときに言われた「君との会話は好きじゃなかった」というのは心に突き刺さっています。会話が好きじゃないのだったら、結婚生活に時間を費やす前に言ってよね!
今思えば、わたしたちは、夫婦というのはすべてを分かち合い許しあえるという錯覚に陥っていたと思います。長期間にわたっていい関係を築くには、ある程度の距離とある程度の遠慮をキープする必要があり、その「距離」と「遠慮のなさ」は、夫婦なのだからわかりあえるはずなのに、なぜわかってくれないんだという感情を引き起こし、人によってはその不満がDVに発展するのではないでしょうか。

一人の男性が、間違った女性観を持つと……(パレアナ・東京・パートナー有)
「DVは、歴史的には、女性が男性の所有物だった時代の名残として捉えられている部分が大きい」という金野さんのコメントを読み、納得した点があります。以前勤務していた会社の上司が、男尊女卑を絵に描いたような人で、有能な女子社員に対して言葉の暴力をふるっていました。「女性は(自分の言うことに)ただうなずいていればいいんだよ」と言ってはばからず、「女性は自分の所有物である」という勘違いの一方で、女性に甘えて当然といったような態度にはあきれるばかりでした。
家庭での暴力はDV、職場での暴力はパワーハラスメントなどの名称で呼ばれていますが、一人の男性が間違った女性観を持ってしまうと、複数の女性が被害に遭ってしまう恐ろしさを感じました。DVがなくなれば、職場でのハラスメントも減るのではないか、という希望を持ちましたが、いかがでしょうか?
ますます結婚が遠のきそう(DEYOKO)
わたしにDVの経験はありません。でもみなさんの投稿を読んでいると、想像以上に言葉の暴力が多いことに驚きました。ますます結婚が遠のきそうです。結婚後または子どもができてから突然、変わる人も少なくないと聞きます。結婚前に同棲してみる、もしくは一度怒らせてみるなど対策はあるみたいですが、それだけでは……。