|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1795
この冬、クラシック・コンサートに行く?
投票結果
32
68
288票
607票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月16日より
2006年01月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
本日もコメントありがとうございました。いやいや、意外と無料クラシックコンサートってあるものですね。チ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
オーケストラ・アンサンブル金沢 (照葉水芸・石川・パートナー有・40歳)
金沢には、「オーケストラ・アンサンブル金沢」というものがあります。コンサートに行くには、それなりのチケット代がかかりますが、無料コンサートや小編成での出張コンサートなども行っています。身近でそういうものがあるときは、時間の許す限り聴きに行っています。
たまには若いアイドルで冒険!? (コリエコリコ・東京パートナー有・)
現在3人の子育て中で、かつては足しげく通ったクラシックのコンサートとも、ここ数年は縁遠くなってしまいました。ただ最近娘がピアノを習いだしたので、今年は子どもも許されるコンサートに、ぜひ連れていきたいと思っています。個人的には、怖いもの見たさ(向こうが!?)と、元気をもらいに、アイドルやロックのコンサートもいいかなあ、などと思っています。
一度聞くと、はまる (まゆまま・神奈川・パートナー有・44歳)
私の街では、チャリティーコンサートを開いています。かしこまらない雰囲気で、市民が気軽に聞けるコンサートです。クラシックは敷居が高い雰囲気がありますが、一度聞くと魅力にはまります。子供も連れて行きますが、やはり本物を聞くというのは、マナーを知るうえでも素敵なことだと思います。良いものは子供でも納得すると思います。
この冬は行きませんが…… (りんすけ・神奈川・パートナー有・35歳)
2歳の子どもが、まだおとなしくできないため、この冬は行けませんが、ゴールデンウィークに「0歳から」のコンサートがあり、行く予定です。これは昨年から始まったフェスティバルで、1人、1,500〜3,000円で、素晴らしい音楽が聴けるので、今から楽しみにしています。自治体で無料のコンサートがあったり、音大生の演奏が無料で聴ける場所が増えてきているので、友人を誘っていくこともあります。
ミニコンサートには行きます (CYAMU・神奈川・パートナー有・45歳)
本物の(?)コンサートには行けませんが、毎年行われている娘のピアノの発表会で、先生方がミニコンサートよろしく、ピアノやバイオリンの演奏、歌などを披露してくださいます。生の演奏は、とても心に染みます。私も小さいころ習っていたピアノを練習したくなり、暇なときに弾いたりしています。
他のライブに行き過ぎていて…… (べんじゃみん・東京・34歳)
パートナーとフォークやニューミュージック系のライブに行く予定がぎっしりで、この冬は行けそうにありません。私にとってクラシックとの出会いは、幼いころから習っていたピアノでした。また、小学生時代「子どものためのクラシックコンサート」にも連れていってもらい、普段自分がピアノで弾いている曲が聞け、楽しかったのを覚えています。こういう場でコンサートマナーなども自然に学べ、その点でも良い経験でした。クラシックコンサートにもっと行けたらいいのですが、いまは難しいです。
4日目の円卓会議の議論は...
できれば、プロの演奏を
本日もコメントありがとうございました。いやいや、意外と無料クラシックコンサートってあるものですね。チャリティーコンサートで市民が気軽に聞けるコンサート……いいですねえ。
どうもクラシックは重い・堅いイメージがあるようで、「気軽」な導入がネックのように思います。すでにクラシックに詳しいファンはともかく、一般の人によさを知ってもらう、またその後の継続クラシック手習いのためには、特に「気軽」に行かれるコンサートがもっともっと必要だと思います。
まゆままさんのように一度聴くと魅力にはまる、とおっしゃる方はとても多いのです。そうなったら学生や演奏家ではない音楽家(教えることがメイン)の演奏もよいのですが、自分が学生だった頃の演奏を振り返ると、プロの演奏とは全然違います。
クラシックの場合、アーティストの実力の幅が広いので、できたらプロ演奏家のコンサートが無料で行かれると最高ですね。一流オーケストラやアーティストの来日公演を、市や県が10枚ほど毎回必ず買い付けて市民に抽選で招待する、なんていうことが実現するよう、私も折を見つけて提言していきたいと思います。
今日いただいたコメントで私が面白いと思ったのは「子供に聞かせたくて一緒に行った」「本物を聞くというのは、マナーを知るうえでも素敵なこと」「コンサートマナーなども自然に学べる」、など、お子さんの教育の場としてもクラシックコンサートが評価されている点でした。
それにしてもみなさん、無料コンサートや企業や官が助成しているコンサートなどの情報はどのようにしてGETしているのでしょうか? あと、私のコンサートは圧倒的に秋に集中しますが、「コンサートに行きたくなる・行く」季節ってあるのでしょうか?
たくさんのコメント、お待ちしております。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「年に1回はコンサートに出かけますか?」
積極的な意見交換で、感動を共有したいから。
「コンサートに出掛けたい歌手がいる?」
楽しく生きるポイントに。
「音楽好きなら、ライヴに行くべき?」
ライブの楽しみ、それは2度とない経験だから。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|