|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2086
共働き夫婦、家計は別々?
投票結果
37
63
239票
404票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月05日より
2007年02月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長
こんにちは。『マネープラス』の荒木裕子です。 今回は共働き夫婦のお金の管理がテーマ。『マネープラス……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは。『マネープラス』の荒木裕子です。
今回は
共働き夫婦のお金の管理
がテーマ。『マネープラス』読者では既婚女性中、共働き率は約7割を占めています。が、どんな仕事か、どういう時間帯か、夫との収入差は、子どもがいるか、などなど、妻の仕事環境は夫以上に微妙な選択肢がたくさんあると実感しています。それによって、一家の家計管理のしかたも違ってきますよね。
第3者がアドバイスはできても、これが絶対正しいという答えは決まっていない
と思います。
柳沢厚生労働相の「女性は子どもを産む機械」とは人を一元化したあきれた暴言ですが、イー・ウーマンの方々は、それぞれ自分らしい人生ストーリーを考えて暮らしておられますよね。お金との付き合い方、管理のしかたもマイルールでまったくかまわないと私は考えています。が、中には
共働きでお金の管理をどうしようか迷っている方、仕事を始めた(辞めた)のでお金の流れを変えたいと思っている方
もおられると思います。
今回のサーベイでは、あまりデータや基準にはこだわらず
【わが家らしい家計管理】
の発表会風にしたいと思います。ちなみに私自身はシングル会社員→専業主婦→共働き夫婦→シングルフリーランス→再度シングルOLと、年金で言うと第1号、2号、3号を経験、働き方もいろいろ変えてきましたので、家計管理も年々変化しています。体験談を入れて皆さんとディスカッションしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
荒木裕子
月刊『マネープラス』編集長
「離婚について知りたい法律がありますか?」
単純に夫の年金の半分が分割されるわけでは……
「家計は妻が管理するもの?」
経済的な自立、その意味は……
「将来のお金のこと、不安ですか?」
自由になるお金、手元にいくらありますか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|