ホーム > サーベイリポートデータベース
OL・サラリーマンの妻・自営業者(SOHO)・経営者と経験して
ここのところニュースを賑わせている「年金改革」。気にはなるけど、難しそう。ついつい、目をそらしてしまう人もいるのではないでしょうか。
とくに「女性の年金」は、過去のしがらみも含めて、さらに複雑怪奇。でも、これは、わたしたち女性の生き方にまでかかわる大きな問題です。はっきりいいましょう。わたしは、「年金」のプロでも、ファイナンシャルプランナーでもありません。「ではどうして、こんなテーマを?」と思われますよね。ただ単に、みなさんと同じ立場から、「女の年金」について語り合いたいからです。
幸か不幸か、わたしは、いろいろな立場を経験してきました。OLとして働いていたこともあるし(約6年)、サラリーマンの妻だったこともある(2年)。さらに、自営業者(SOHO)として仕事をしたことも(約5年)。また、今は経営者として、人を雇用する立場にいます(約5年)。
もっと振り返ると、わたしの母は、「自営業の妻」でした。そんなわたしが、わたしのような素人でもわかる言葉を模索し、やさしい言葉と事例で説明しながら、みなさんに年金について考える機会を持ってもらいたいと思ったのです。
立場、生き方、夫によって変わる「女性の年金」。一週間、一緒に考えてみませんか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!