ホーム > サーベイリポートデータベース
年金改革で価値観に大きな変化が
すでに閣議決定された年金制度改革の関連法案要綱の中に盛り込まれ、2007年4月から導入される年金の分割制度が話題を呼んでいます。
年金分割制度とは、共働きを含めサラリーマン夫婦が離婚する時に、夫名義の厚生年金を分けることです。現行制度では、就業経験のない専業主婦は、基礎年金しか受け取れません。夫婦は支え合って暮らしてきたのだから、夫名義であっても妻にも応分の権利があるはずというのが、年金分割の考え方です。
そして今回の法案では、離婚した際、結婚期間中に夫婦が得た年金受給権の半分を上限として夫婦間で協議して年金の分割の割合を決定します。また、2008年4月以降は専業主婦をはじめ、会社員の被扶養配偶者であった期間の分割割合は、自動的に配偶者の2分の1となるというものです。
年金分割は、単なる制度としてではなく、夫婦のあり方すらも変えるといわれている問題です。ぜひ、みなさんのご意見をお伺いしたいと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!