自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/6(月) - 2004/12/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ自分の仕事が世の中で担っている役割について考えたことがある?

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク ディレクター

こんにちは。月曜日からたくさん、投稿をいただき、ありがとうございます。 いきなりドッキリしてしまったのが、ROSAYさんの投稿。「社会の中でどのような役割を持って生きているのかを確認していかない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

遺伝子研究で世の中に貢献したい(robbin・神奈川・パートナー有・35歳)

現在、遺伝子関係の研究所で働いています。日々の業務で大発見があれば世の中の病気で苦しんでいる方に役立つかもしれないと思うと、少々うまくいかないことがあっても頑張ろうと思えます。研究が成功して、もっと世の中に貢献したいと、考えています。

喜んでもらう、満足してもらうことが第一歩(Tink)

普段は特に考えませんが、取りあえず、お客様に喜んでもらえる、満足してもらえることが第一で、その結果、自分の仕事がエンドユーザーに反映されたことがわかるとうれしいです。

働くことは「はた」を「らく」にさせること(ちょこばなな・東京・31歳)

先日、CSRセミナーで田坂代表から「2人の石切り職人」の話を拝聴しました。その中で、「働くこと=傍(はた)を楽(らく)にさせること」とおっしゃっていて、やはりそれが仕事の基本なのだな、と思いました。個人の仕事内容を振り返れば、社会の役に立てているかどうかは日々の実感としてつかみにくいところはありますが、些細な作業も疎かにしないことがいずれは社会につながるのだと自分に言い聞かせています。

なんらかの形で相手の力になれたときの充実感(まさこちゃん・パートナー有・54歳)

考えるというより心で感じていますね。私は現在、日本古来の自然食の大切さを伝えたくて、県内の女性誌にコラムを掲載しています。その内容を読んだ方によい変化が表れたと聞くと、とても嬉しくなります。また、今日1日でたった一人だけでも、出会った方が私の話からよい方向を見い出せたと喜んでいただいたとき、私も充実した幸せな1日になるのです。仕事は「しごと」……四五十……世事です。世の中で必ず役に立っているのですもの。これからも一歩一歩、前進していきたいですね。

生きる意義を感じるためにも(ROSAY)

社会の中でどのような役割を持って生きているのかを確認していかないと、命をつないでいく意義が感じられない。一歩一歩壁にぶつかったときによく考えて前に進むようにしている。

NO

考えたことがない人が大半では?(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)

そんな大きな仕事はしてないし、考えたことありません。大部分の人はそうでしょう。

忙しすぎて……(でばこ・青森・パートナー無・22歳)

毎日の仕事が手いっぱいで、そんなことを考える余裕はない。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

養う家族がいなくても仕事を頑張るのはなぜ?

こんにちは。月曜日からたくさん、投稿をいただき、ありがとうございます。

いきなりドッキリしてしまったのが、ROSAYさんの投稿。「社会の中でどのような役割を持って生きているのかを確認していかないと、命をつないでいく意義が感じられない」に、共感しました。

いま、私は37歳ですが、子供がいません。周りの男性たちの多くは、仕事が大変だと言いながらも、「妻と子供のために頑張らないと……」と口癖のように言っています。

そんなとき、ふと思うのが、「じゃあ、妻や子供がいなければ、何を支えに仕事を頑張るの?」ということ。

もちろん、家族を養うために仕事に打ち込むことはとても素晴らしいことですが、養う家族がいない境遇で仕事を続ける意味ってなんだろう……と思います。

そこで、私が考えてしまうのが、「社会の中での自分の役割」です。

最近でこそ、シングルマザーも増えて、家族を支えることを第一に仕事をしているという方も多いかもしれません。でも、きっと、女性の方が、「なぜ、働くのか」ということ、お給料を超えた、仕事を通じての自分の役割について、考える機会が多いんじゃないかなと思うのです。それは、主婦の方々も同じはず。なぜ、いま、家庭で家族のために働くのか。

私たちって、きっと、なんらかの形で、ずっと働き続けますよね。じゃあ、「なぜ、働き続けるの?」って問われたとき、あなたはなんて答えますか?

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク ディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english