自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/6(月) - 2004/12/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ自分の仕事が世の中で担っている役割について考えたことがある?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク ディレクター

今日も、たくさんのコメント、ありがとうございました。 実は昨日、私の母校「生駒台小学校」の6年生たちにお話をさせてもらう機会をいただきました。テーマは、お金の話でしたが、お金の行方を考えてみよう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の居場所を確認するために(Lio・東京・29歳)

働き続ける理由は、もちろん生活のためですが、自分の居場所を確認するという意味もあると思います。私は看護師ですが、自分の行為が患者さんに与える影響は、体、精神にも大きなものだと思います。患者さんとの関わりは、自分は何を提供することができるかを考える機会となり、またどんなことを知っていればさらによい看護を提供できるのかを考える機会となります。そういう意味で、患者さんと関わることは、社会との関わりも意味します。看護師をしていることでさまざまなところでつながっている、それを感じることができるからいまの仕事を続けているし、看護を提供することが私の役割だと認識しています。

家族のため、でも結局は自分のため?(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

「家事」という仕事に慣れなかったころ、なんのために毎日こんなことをしているのかと疑問に思った日もあります。でも結論は「やりたかったから」。大切な家族が毎日快適に過ごせるように支えたい。もしも私が独身であったとしたら、自分が快適に過ごせるように……。経済的なことも含まれると思います。最終的には誰かに満足してもらいたいと願う自分のため……なのかもしれません。

仕事によって生かされている自分(ミトン・東京・パートナー有・39歳)

なぜ働き続けるのか……私の場合は、自分を生かすためです。お金のためという意味ではなく、自分の力を(どんなに小さくとも)出して、何かをして、自分という人間力を使う(その結果は、お金というものに換算されますが)。最近つくづく、働くということは、結果も重要だけど、本当に大切なのはそれをやっているときだと考えます。売上を伸ばすために、あれこれ考えていろんなやり方をしてみたり、人と交渉したり、そういった一つ一つに働く意味があるのだと思います。私は基本的に広告を作って仕事としていますが、広告を作っている行為そのものに意味があるのです。以前は、広告という仕事は世の中に発信していく仕事なので、広告の持つ社会的意義を意識していました。しかし、結局仕事というものは、自分にとってなくてはならない、仕事で自分は生かされているんだという認識になりました。メジャーリーガーのイチローも、ヒットを何本打つかが大切なのではなく、その過程が自分にとって意味のあること、と言っていましたが、その通りだと思います。

従業員一人一人を育成するために(komakki・中国・パートナー無・32歳)

モノ作りは、ヒト作り。自分の仕事がなんであれ、ヒトの育成を第一に考えています。会社の従業員一人一人が自分のミッションを持ち、その実現に向けて仕事ができるようになれば、素晴らしいことだと思いますから。

NO

答を出せたためしがないのでNO(ノア)

これといった答を出せたことがありません。自活する自信や自分の足で立つ自信が欲しい、漠然と不安だから、というところでしょうか。

自分でなくてもできる仕事だから(さ)

まったくない。サラリーマンをしていると、必ず自分がいなくてもことは進むので、誰でもできる仕事。世の中に役立っているなんて思ったことはない。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

究極的には存在そのものが役割なのでは?

今日も、たくさんのコメント、ありがとうございました。

実は昨日、私の母校「生駒台小学校」の6年生たちにお話をさせてもらう機会をいただきました。テーマは、お金の話でしたが、お金の行方を考えてみようと、さまざまなものを買ったときに、そのお金はどこまで行くのかという話をしました。たとえば、ハンバーガーを買った……、銀行にお金を預けたら……などなど。そうやって考えていくと、自分の何気なく使ったお金が、世界中の人の生活に影響してしまうことがわかります。

そして、最後に子供たちから出た質問の1つが、「お金を使わずに、世の中の人を幸せにする方法はありますか?」というもの。やっぱり、子供たちは、純粋に深いことを聞いてくるんですよね。その答こそ、働くことの意味かもしれない。そんな風に思います。

私もサラリーマン時代に、「私一人いなくったって、会社は回る」と思ったものです。でも、自分で会社を経営するようになって、どの社員一人でも、存在意義があると思うようになりました。なぜかといえば、その人の仕事がいかに誰もができる単純な仕事でも、その人の存在が、会社に与えているものっていろいろあるんですよね。その人のお陰げで会社の雰囲気がよくなっているとか、その人の頼りなさが、ほかの人のリーダーシップを強化しているとか。職場も家庭も、存在そのものが、究極、役割だったりするんではないかと思います。

「社会での役割」というと大きいけれど、まずは、自分の職場や家庭での自分の役割ってなんだろう、職務を超えて、自分の存在がどんな役割を担っているか、そこから考えてみませんか?

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク ディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english