
最近やっと考えるように(sachamaru・東京・29歳)
最近やっと将来について少し考えるようになりました。今まであまり考えずに化粧品やエステなどにガンガンお金を使っていました。でも買う前に「本当に必要?」と考えるようにして、あまったお金はすべて定期預金にしています。もっと具体的にいくら貯める、という目標を設定したり、投資したりしようと思っています。
DCプランの導入がきっかけで(marco302・神奈川・パートナー無・33歳)
もちろんです。ちょっとニュアンスが違いますが、ライフプランを立ててお金をためています。そのきっかけとなったのが、現在の職場のDCプランの導入。適格年金制度からの導入ということで、社内でもいろいろと問題になりました。そこで初めて自分自身のライフプランを意識しました。このDCプランの導入により、退職後の年金は自分自身の運用により大きく差が出ます。投資に対する知識も必要になってきます。そこで、退職金ばかりを当てにしていられないと、今後の生活を考えたマネープランを立てました。最終的には起業したいと思っている私、まずは個人資金を少しでも増やす努力をしています。次に、もし失敗した場合でも老後は少しでも余裕のある暮らしができるように保険などを見直しました。と同時に結婚へ向けて若干の余裕資金もこつこつ貯めています。では使うほうを考えてみると、だからといって無理な貯蓄や投資をしているわけではないので、それなりの余裕があり楽しく暮らしています。
教育費や、リタイヤまでの貯蓄を考えて(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)
決して宣伝ではありませんが(笑)、イー・ウーマンさんの「資産設計塾」を受講してからお金について考えるようになりました。今まで普通預金口座に放ったらかしていたお金を運用し、預金金利に比べれば天文学的な数字? で運用しています。そして何歳でリタイヤをし、それまでにいくら貯めて……みたいなことも真剣に考えるようになりました。現在は教育への負担が大きいのですが、子どもが大学を卒業するまでの期間を考え、それなりの長期計画を立て、年度の予算も立ててお金を使うようにしています。今年の収支は「今のところ」黒字経営をしています。

あるだけ使ってしまって、貯蓄もままならない(chiduru・神奈川・パートナー無・27歳)
プランを立ててお金を使いたいと思っているものの、なかなか実行に移せず……。あるだけ使ってしまって、貯蓄もままならない状態なのが現状です。将来のための貯蓄、資産運用は、今みたいなご時世だからこそ、絶対に必要なのはわかっているのに、生活するだけで手一杯になってしまっています。
思いつきの短期的名目のために……(lovesnow・山口)
残念ながら漠然とした計画はありますが、とてもアバウトです。したがって、やれ子どもの教育のためだとか、会社の付き合い、つらい仕事を頑張った自分へのご褒美? だとか、老後に備えて資格取得のための自己投資……とかいう、思いつき的短期的名目で、やたら資金が流れ出し、後で貯蓄にまわせばよかったなぁと臍をかんでおります。
貯金を心がけることで精一杯(みあい・愛知・パートナー無・27歳)
本当はいけないのでしょうが、目の前のことで必死でとても「ライフプラン」まで考えられていないです。今このサーベイを見てドキッとさせられました。ただお金をあまり使わないようにして貯金するようには心がけていますが。それくらいで精一杯です。
ライフプランは立てるものの(華鏡・兵庫・パートナー有・37歳)
いけない、いけないと思いながら、ライフプランは立てる割には、お金の使い方は全く別……という生活をしています。漠然と(なんとかしなきゃいけないなぁ)とは思っています。いけませんね。