自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/1(月) - 2005/8/5(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ自分のお金、増えていますか?

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

「お金」と「時間」には相関性があります。そして、そのことが幸せ感にも大いに関係しているようです。 自分という固体が、時間の帯の中で今という刻みをしっかり刻んで時の帯とシンクロしているように感じる……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お金が増えれば幸せなの? (NS・東京・パートナー有・34歳)

「なんとなく」増えています。勉強不足で投資は何もしていませんが、できる節約というのかな、無駄なお金は出さない(手数料のかかる時間にATMを使わないなど常識的なこと)とか、衝動買いはしないようぐぐっと考える(笑)とか、そういうことが苦手ではないので、「なぜか貯まらない」ということはありません。でも、木村さんのおっしゃるように、最近、お金が増えれば幸せなの? と自問することしばしば。とても極端な話ですが、しっかり貯めててもいつ死ぬかわからないし、それなら1円も残さず死にたい! 我慢せず、衝動買いでも何でもして、日々楽しく生きるほうが幸せ? などと友人と話したりも(笑)。……やはり、楽しみながら増やす術を学べば一挙両得なのでしょうかねー。難しいところです。

納得しての出費=幸せ、と言い聞かせて(Pururu・東京・パートナー有)

すばらしい比較ですね! ナットクして出したお金=幸せという式をいつも無理やり自分に言い聞かせていましたが、専門家がそういう考え方をしているという事実を知り、いまとても幸せな気分です。私は気が小さいので、出費が重なると気分ががくっと落ち込みます。最近ではテレビが壊れてしまい、我が家の男性陣に押し切られ、大型液晶を買ってしまいました。彼らの中では出費=楽しみが成立しているようなんですが、いろいろと出費が重なる時期だったので、憂鬱になってしまいました。私には現金がたまってくれるほうが消費の幸せよりより精神衛生には良いようです(けちですね)。さて、現金は自宅の買い替えをしたさいに減りましたが、その後はまたちょっとずつ増え続けています。幸いなことにもっとも大きな出費である住宅に関しては、まったく後悔はありません。日々の快適さ、幸せが倍増してます。そして先日の路線価の発表を見て、資産価値が目減りしていないことを確認。もうひとつの財産、子どもですが、世の中で言われているほどお金がかかりません。まだ小学生なのでかけようとも思っていませんが。その代わり時間と手はかかります。でも生む前には想像だにしなかった幸せもたくさんもらっています。こればかりはお金で買えなかったかなと思います。

国民の幸せのための政策を(いのこん・東京・パートナー無・33歳)

株式投資もやっていますが、やはり売りが難しいですね。以前はマイナスでドキドキしましたが、だいぶプラスが出ているので思い切ってやめようか? どうしようか悩んでいます。でも株主優待などの魅力的なものもたくさんあるし、楽しみながら増やしていくというのが一番いいのかもしれませんね……。お金があれば幸せかどうか? もちろんあればあったでいろいろなものが買えたり使えたりするから幸せなのかもしれませんが、幸せの価値基準ってお金では計れないような気がします。私が今一番危惧しているのが年金や保険、税金。国は、税収を上げる努力よりもまず先に国民が一番幸せになれるお金の使い方をしてほしい……そう切に願います。いくら働いても多額の税金を払うためだったらみんなやる気をなくしますよ。

時間に余裕ができて、心にもゆとりができて(ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・35歳)

「幸せ」に対してYESです。数年前に完全にリタイアしました。がむしゃらに走り続けてふと休息したくなったのと自分の職種に疑問を抱きはじめてしまったからです。ちょっと休んでまた働こうかというつもりでしたが、なにしろ自分に「その気」が湧かない。よって「お金」は預けていた定期預金の満期を迎えた際の利息しかありません。でも、時間に余裕ができて心にもゆとりができて、今までできなかったことに着手したり、パートナーのサポートを今まで以上にできるようになったり、多忙を理由にずっと不義理をはたらき続けてきた友人との交際も充実させることができ、とっても満足した日々をすごしています。昨今、少数派になりはじめた「専業主婦」への風当たりが強くなってきていますが、共働きを再開してリッチにはなるがギスギスした家庭にまい戻るならば、今の幸せがいいかなと思っています。

NO

出産後の休職中に得られたもの(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・31歳)

1年半前に出産し、しばらく休職している間にかなり減ってしまいました。4月に復帰して、徐々に取り戻しているところです。子どもとの生活で、今まで得られなかった時間や経験をしているという意味では幸せが増えていると思います。金銭的には厳しい生活になりましたが、ゆっくり流れる時間を与えられたことで、自分が本当にやりたいことを考え直すきっかけもできました。仕事もあり、子どももいる今の生活は、体力的にはつらいこともありますが、精神的にはかなり楽だと感じています。

自分自身の「株」をあげたい(miyuma・東京・パートナー有・41歳)

「自分の幸せ増えていますか」というのは究極の問いかけです。自分の生き方を過去から未来にむけてまじまじと考えてしまいます。結婚、子ども、家。欲しい物を優先させて手にいれてきて(その過程で仕事はやめましたが)、さらにふやしたい幸せとは、何だろう? と。もちろん、再び仕事といえば簡単で確かにそうなんだけど、今の自分では幸せを感じる仕事ができそうにないとわかってきて、勉強したり、人の話をきいたり、うろうろしはじめたところです。今より少し自分自身の「株」をあげたいところです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

あなたも、「不幸な小金持ち」コースですか?

「お金」と「時間」には相関性があります。そして、そのことが幸せ感にも大いに関係しているようです。

自分という固体が、時間の帯の中で今という刻みをしっかり刻んで時の帯とシンクロしているように感じる時、私たちは自分の位置をちゃんとキープできているような、生物としての根源的な安心感や「これでいいんだ」という自分の人生航路に対する肯定感を得られたりするようです。

ところがお金を稼ぐのにあくせく時間を費やしていると、時間の帯からこぼれ落ち、時の迷い子になり、バカをやってしまったり、悲観的になったり、時にはウツになったりする。これってきっとホメオステイシスの働きなんでしょうね。

ということはお金を増やすには「あくせく型」でなく「時間の狩人」というか効率的にやんなきゃあダメってことですよね。効率がわからない人は一生涯、バタバタして不幸な小金持ちか大いなる小貧乏に終わる。これが最近、私が到達した結論です。

みなさんはどうですか? 金持ちなら不幸、あるいは幸せ、いずれのタイプ? 貧乏だと感じるなら幸せ貧乏、それとも不幸な貧乏? 時間貧乏イコール不幸な小金持ちと規定すると私の場合、現況は不幸な小金持ちかなあ(反省、反省!)。せっかくデパート・カードを作っても新宿にすら年に一回買い物にいけるかいけないかという時間貧乏ぶりではとても幸せとはいえないと思います。

自分の不幸な気持ちの震源地には時間を奪い去る人間関係も関連しています。私の場合は、「なんにもせんたろー」と命名してもよいくらい寝てばかりだった猫には不幸な気持ちどころか見ているだけで幸せな気分を覚えましたが、私の時間と労力をてこに自分は楽チン生活! ビール片手に野球にサッカーとテレビ観戦を決め込んでいる配偶者には、自分の時間シャワーはこの無為なおっさんにかなり吸い取られていると感じ、非常に不幸な気持ちを覚えます。猫は可愛かったのになぁ。

時間を共有し、その中で生み出された成果に対して共感できない関係。これは実に不幸なんですよねえ。仕事場でもいえることですが、家族も自分も時間という資源に対する考え方が一緒であること。これが幸せな人間関係、家族の要素ではないかと思います。

さて、これから幸せな金持ち、幸せな小貧乏のどちらを極めるのかというと、私の場合、もはや幸せな貧乏を目指すにはあまりにも深く不幸な小金持ちの方向に走ってきたので、いまさら引き返せないと感じます。幸せな小金持ちになるには時間という有限な資源を効率的に使い、時間を膨らませる努力が必要。ということで今回は「自分のお金増えていますか」と掛けて「自分の時間 増えていますか」と問います。

仕事に集中しているとかデイトレしているような場合は時間が減ってお金が増えているケースが多いと思います。理想はお金が増えて時間も増やせていることでしょうね。それに成功したかたがいらしたら、成功談をご披露ください。また、私と同じように不幸な小金持ちコースにいるかたはお互いにここから這い出す方法論を示唆しあいましょう(笑)。忙しい! その割りにお金が増えていない! 「私は不幸だ〜」などのシャウト、愚痴も大いに歓迎です(笑)。

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english