自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/12/8(月) - 2003/12/12(金)
3日め

テーマ仕事のストレス。管理する術ありますか?

今日のポイント

ストレスは必ず存在する。あとはどうさばくか

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』

いまいくんのストレスは「将来不安」ですか。いまの日本人は、多かれ少なかれ「将来不安」をかかえていますよね。わたしにだってもちろんあります。ひきひきさんのおっしゃるように、ストレスはまず、気付くことが大……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ストレスに気付かない状態が怖い(ひきひき・既婚・30代)

ストレスというのは、自分で感じていることがわかれば問題ないと思う。仕事をセーブして、好きな人に会ったり、好きな音楽を聴いたり、お香をたいて寝たりするのもいいし。わたしは仕事のストレスを理由にちょっとしたぜいたくを頻繁に許している気がします。ストレスに気付かないほど忙しくして蓄積されると怖いですね。

一番のストレスは「将来不安」(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

わたしのストレスの原因に、弘中さんの挙げられたすべてが当てはまりますね。しかしわたしの中での一番のストレスは「将来不安」です。子どものこと、親のこと、仕事のこと、年金のことなどなど、考えれば考えるだけストレスになります。でもこのストレスの源を元から断つのはできないでしょうね。またそれがストレスになっているのですが。

引きずらないことが重要(さくらさくら)

仕事にストレスはつきものですが、引きずらないことが重要だと思います。そのためには、仕事以外のことを考える時間を意図的に作るのが有効です。

わたしの場合、十分な時間がないときは通勤で本を読んで、その世界に入り込みます。週末にお休みできれば、映画やピアノの練習、お料理などほかのことに打ち込み、仕事を忘れる時間を作るようにしています。また、十分な睡眠をとると、なぜか気持ちがすっきりしていいと思います。

体を動かすと、脳の疲れとのバランスがとれる(琴祐・神奈川・既婚・32歳)

先月末に退職し、現在はフリーで仕事をすべく模索中です。人間関係の悪化や、職場環境の閉塞感から衝動的に退職した経験から、ストレスマネジメントはとても大切だと思います。

毎日職場に行かなくなってまだ一週間ですが、人間が生きていく場所は仕事だけではないことを実感しています。どんな時でも自分で呼吸をし、生きている動物、そしていろんな想像力を併せ持った文化的な動物だということを意識しながら生活していくことでしょうね。

退職する少し前からスポーツジムに通い始め、体を動かすことをしたら、脳の疲れとのバランスがとれるようになってきました。あとは、生活と仕事のバランスをどうとるか、ですね。

カフェでカラメルミルクを飲む(vp1222)

仕事が終わると、一応ストレスも落ち着きます。が、それでも駄目な時は、癒し系のカフェで今の時期はカラメルミルクを飲みながら、ホッとする、そしてディジュリドゥを聴くのが、今一番わたしのストレスを解消してくれる術です。

仕事とプライベートのめりはりをつける(Tink)

いつもではないが、やっているつもり。基本的に仕事とプライベートのめりはりをつけ、休日は自分のために使うようにしている。たまの海外旅行など、日常を離れることによって、ストレス解消をする。精神(頭)のストレスを解消するには、体を使うこと。

前向きにキャリアを積む人の講演を聴く(パレアナ・東京)

前向きにキャリアを積んでいる方々の講演を聴いたり、本を読んだりすることでストレスを解消しています。中でも、イー・ウーマンの佐々木かをりさんや、労働省キャリア官僚と「ザ・ボディショップ」の社長を歴任された木全ミツさんの講演は、日ごろのストレスを吹き飛ばしてくれます。

NO

つい家族に当たってしまう(フラアンジェリコ)

つい家族に当たってしまうので、よいストレス管理方法を知りたいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ストレスに気付くこと

いまいくんのストレスは「将来不安」ですか。いまの日本人は、多かれ少なかれ「将来不安」をかかえていますよね。わたしにだってもちろんあります。

ひきひきさんのおっしゃるように、ストレスはまず、気付くことが大事ですね。日本ストレスマネジメント学会常任理事の山田冨美雄先生によれば、ストレスをためやすいのは、いつも忙しくエネルギッシュで攻撃的なタイプと、感情を隠すくせのある控えめなタイプだとか。ストレス解消法としては、ひきひきさんのようにリラックスするやり方も、琴祐さんのように体を動かすことも有効だそうです。

コーチングの本間正人氏(『ロゼッタストーン』でエッセイを連載中)も、「人間は体の同じ機能だけを酷使するとストレスがたまるので、全身のあらゆる器官を使ってバランスをとるといい」とアドバイスしてくれました。五感のなかで、日頃使っていない器官を意識的に使うといいみたいですよ。

山田先生は、ストレスに強い生き方をするためには、3つの「C」が大事だともおっしゃっていました。コミットメント(仲間がいること。自分の仕事があること)、チャレンジ精神、自分でなんでもできるというコントロール感の3つ。今のあなたにありますか?

ところで、人間にとっていちばん深刻なストレスはなんだと思いますか? わたしは最近、つくづくと感じていることがあります。明日は、そのお話をさせてください。

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english