自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/23(月) - 2004/2/27(金)
4日め

テーマフレックスのメリット感じますか?

今日のポイント

フレックスタイム制の本来の目的を考えると

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田子みどり
田子みどり コスモピア 代表取締役

フレックスタイムのメリットでダントツなのは、オフピーク通勤ができること。同じオフピークでも、じゅん。さんの場合、車通勤の時間をずらすというもの。ランドセル姿のかわいい子どもたちが、車の波にさらされなが……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

激務の時ほど効果絶大(megamixweb・東京・パートナー有・33歳)

最近、フレックス制を導入しました。さらに休日の曜日も自由選択性にしました。「休むことを頑張れ」というお触れつきです。激務の時ほど、この効果は絶大のようで、スタッフの仕事にもメリハリがついてきたように思います。もともとさぼったり、遅刻を頻繁にするようなスタッフは一人もいなかったので、スタッフの頑張りに報いるために、どちらかというと、働きすぎで体を壊さないようにという配慮です。ただし、通常の勤務形態を決定する前、先に綿密な連絡網の確立をしておかないと、エラいことになります。外部からは、通常勤務の感覚で連絡がくるからです。

小学生の登校時間を避けて(じゅん。・パートナー無・32歳)

車通勤なのですが、通勤路がすべて住宅街なため、小・中・高生の通学と重なります。30分の通勤時間ですが、小学生については地元は集団登校で8時ごろ、会社の近所はバラバラに通学するので8時20分ごろがピークでしょうか。8時半の始業時間に合わせると家から会社までずっと道に小学生がいるのです。これを避けるために9時出社です。 朝、少しのんびりできるのもいい点です。

会社・部内の雰囲気や方針次第(りりあむ・奈良・パートナー有・31歳)

入社したときからフレックスタイムが導入されていました。美容院や買い物に行きたい時など、フレックスタイムがあるととても便利です。とくに、フレックスがなければ休まざるを得ない、平日の昼間にしか開いていない役所関係に出向きたい時には、大変助かります。会社もフレックスを導入することで、残業代を減らせているのでは? ただし、本人が律していないと、だらしない生活を送ってしまいがちになります。会社・部内の雰囲気や方針の差は大きいと思います。 うちはコンピュータ関連会社ですが、スタッフは、基本的に定時に出社するよう言われています。SEさんは部の方針によるようです。

子どもができてよさを実感(しんこ・神奈川・パートナー有・44歳)

以前勤めていたのは、フレックスのある企業でした。妊娠中は、混んだ電車を避けることができて、とても助かりました。また、保健所の母親学級なども午前中だけだったので、フレックスを利用して労働時間を調整し参加することができました。また、子どもができてからは、反対に早く出て、早く帰宅することを選択できて、よかったです。

NO

会社によって大きく違う(aim↑・山口・29歳)

派遣社員をしていたころに、フレックスを導入している2社に勤めたことがあります。一方は、遠方からの通勤で、朝早く出勤して早めに帰社したり、「フレックスで」と普通に言える職場環境、もう一方は、周囲に遠慮しながらとり、遅く来た日もみんなに頭を下げて仕事につくという、フレックスとは名ばかりの職場環境でした。でも後者では、歓迎会など職場の飲み会の翌日はみんなそろって「フレックス」ということも。なんじゃこりゃ?と思うことが多々ありました。勤務時間の調整のためと、遅出社の言い訳のためになってしまうでは、その意義に雲泥の差があるフレックス制度だと感じています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

制度としての成熟が必要か

フレックスタイムのメリットでダントツなのは、オフピーク通勤ができること。同じオフピークでも、じゅん。さんの場合、車通勤の時間をずらすというもの。ランドセル姿のかわいい子どもたちが、車の波にさらされながら歩いているのを見ると、胸が痛みます。小学生の通学路を通るため通学時間を避ける、という思いやりには心が温まると同時に、加害者になる恐れをなくすというリスク管理にもつながっています。

ewoman世代になると、PTAや父母会、地域のボランティア、社会的運動など、親として、あるいは市民としてかかわるべき機会が増えてきます。職場でそれを理由に遅刻したり休んだりするのは、立場が悪いもの。しかし逆の視点から考えると、仕事を理由にそれらを他人に押しつけるのも、また感心できることではありません。

フレックスタイムを活用して、仕事人としての責務と、市民としての責務をまっとうすることができるなら、社会にとってすばらしいことです。

もうひとつ、本日のご意見で感じたのは、管理職者の裁量や能力について。2日目に、「成果に対する正当な評価」が重要ではとコメントしましたが、制度を採用しているのが規模の大きい会社が多いということを考えると、各部署のリーダーの考え方ひとつで、制度の運用がうまくもまずくもなってしまうようです。

aim↑さんの体験では、「飲み会の翌日みんなそろってフレックス」。さもありなん。日ごろのうっぷんを心置きなく晴らして飲んでもらおうという、管理職者の親心でしょうか。しかし、aim↑さんのように立場の違う人から見ると、非常識に見える恐れがあります。まして顧客や株主が知ったら、いったいどう思うのか。モラル以前に、ビジネスセンスの欠如といえるのではないでしょうか。

そもそも政府主導で広まったフレックスタイム。企業・個人・社会が相関的にメリットを享受できるためには、制度としての成熟が必要のような気がします。フレックスタイム制度のあるべき形について、ぜひみなさんの考えをお聞かせください。

田子みどり

田子みどり

コスモピア 代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english