

「気持ちよく!」を心掛ける(mopi・神奈川)
仕事をしていると社外・内・お客さまといろいろな方と接しますが、「気持ちよく!」ということに気を付けています。働いていれば不具合もあるし、「はい」と言えないこともある。文句の一つも出てきますが、そんなときにも気持ちよく、伝えること。物事をはっきり言ってしまう性格なので、きつい言葉ではなく、感じよく言うようにしています。今回は駄目でも、次回につながるかもと思いながら誠意をもって接することは、もうくせになっているかも。完ぺきではないから、せめて気持ちだけはしっかり伝えたいのかもしれません。
「楽しく仕事をすること」(yubu・神奈川・パートナー有・30歳)
一番大切にしてるのは「楽しく仕事をすること」です。リーダーとして部下を引っ張っていくときもそれぞれが楽しくできるように役割ややり方など配慮します。人間「楽しく」している時が一番成果が出るし、楽しくないことをずっとしていると体を壊してしまいますから。
わからない箇所は恥ずかしがらずに聞く!(けいのん・神奈川・パートナー有・29歳)
職種はITエンジニアです。わたしはどちらかというとハード系で、企業用パソコンのボードなど、構造的な開発を行っています。ある期間内で行う作業なので、小さなノルマを決め、学びながら確実に成し遂げていくようにしています。わからない個所は恥ずかしがらずに聞く! それが基本ですね。
責任感・誠実さ・思いやり・謙虚さ(shiho__・埼玉・パートナー有・30歳)
責任感・誠実さ・思いやり・謙虚さなど、人間関係に対しては、すべて「気持ち」が問題だと思っています。もちろん「気持ち」が足りず相手に通じなくて失敗したこともありますが、それぞれが思いやりを持ち、謙虚に誠実に責任感を持って仕事をするチームは、心から一緒に喜び、一緒に泣けます。
常に顧客の視点を心に置いている(あきんぼ・東京・37歳)
途中出向などで別の仕事をした時期もありますが、入社以来14年品質保証の仕事をしていますので、常に顧客の視点を心に置いています。「自分の判断で合格にして出荷することにより、使ってくれる顧客に不自由はないか」の観点で、年齢もポジションも上の開発者にNo!を出すこともしばしば。話題になっている自動車会社の過去の不祥事では、品質保証部が不良を隠した経緯があると聞きました。わたしの担当業務では、直接命にかかわわる事故は起きないのですが、やはり顧客の立場に立って仕事をしていきたいと思っています。
一つひとつの仕事をきっちりやっていく(阿のり・海外・30歳)
仕事を始めたばかりのころ、父から「ビジネスマンの仕事の評価は、(その)名刺(肩書き)がなくなったときに何人の人が残ってくれるかでわかるものだ」と言われました。●●社の●●だからではなく、わたしだから、一緒に仕事をしてみようと思われるような。そのためにも目先の損得勘定に流されることなく、一つひとつの仕事をきっちりやっていくだけだと思っています。
楽しく仕事をすること(はるたいママ・東京・パートナー有・34歳)
とにかく、楽しく仕事をすること、それが自分にも周囲にも家族にも一番大切だというマインドを持っています。仕事が大変なときもありますが、精神的に抱え込まない、溜め込まない、無理なときには無理といってヘルプを仰ぐ、などしています。わたしは会社の同僚や上司がとても好きなので、毎日楽しく仕事をしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!