自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/27(月) - 2004/10/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ男性同僚、部下への接し方で悩んでいる?

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

さて4日目、みなさんから具体例が出てきて、とてもおもしろいです。本当はラムネ&タマさんのような男性からの意見、聞きたいなあ。確かに男性の場合、気を使う場面と、Piupiuさんがおっしゃるように気を使わ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ある日、女性上司が言ったこと(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

わたしには女性の上司がいました。そして彼女には、わたしのほかにも男性の部下がいました。実は男性部下のほうが学歴が上なのですが、会社に入れば上司と部下、そういうものだと思っていました。しかしある日、男性の部下がミスをしたのですが、彼女は男性部下を叱りながら「いい学校を出たからって何でも許されるわけじゃないのよ!」と言いました。彼女の男性部下に対するコンプレックスを知ってしまったような気がして複雑な気持ちでした。

女性は男性をたてるべきという古い考えの持ち主(sachamaru・北海道・29歳)

今の仕事は老若男女とも給料が同じなので、シビアな面があります。年上の男性でも同じです。しかし男性はプライドがあるのか、ちょっとしたことでも女性には食ってかかる人がいます。仕事内容も同じ、給料も同じということは、さして能力も変わらないということです。こういう人にちょっとでも自己主張をすると3倍返しされるので、言いたいことが言えません。女性は男性をたてるべき、という古い考えの男性とはなかなかうまくやれず悩んでいます。

差別している気はなくとも……(ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・34歳)

こちらは差別している気はなくとも、いろいろなことを指示する機会が多いため、相手から「どうして女から命令されないといけないんだ?」というようなことを思われていそうで、本音では気にしています。でも、こうして「男のプライドを傷つけないように……」という配慮も立派な差別ですよね。キツイことを言うと、いじけたり、辞めそうになるし、周囲からは「いびった」とおもしろ半分に言われるし、特にイマドキの若い男性は難しいです。逆に聞きたい! 男性はどのように思っていらっしゃるのでしょうか?

NO

好き嫌いと仕事とが割り切れない人(ぐっちゃん・東京・パートナー有・34歳)

「女の子にこんなことさせたら」、「女性に頼んだら」などの枕詞を付ける人、明らかにほかの人とは違う接し方をする人、わざわざ「わたしが女だと意識してるよ」という態度をとってくる人がいます(それも複数です)。気になりますが、ほっときます、本人は気づいていないようなので。でも、不自然な態度をとり続けると、周囲も違和感を持ち、「アイツって……」という流れになったので、深い悩みには至っていません。

サラ・ジェーンさんの意見にありましたが、妊娠中のタバコ、わたしもやられましたよ。会社の主な会議は禁煙になったので、「定例のチームミーティング(20人規模)も禁煙にしませんか?」と提案したら「俺の主催だ、好きにする」と部長が……。喫煙者の中にも賛成の方がいたので、結果は禁煙になり、部長の立場は?って感じで会議は終了しました。その後、産休まで、散々暴言をはかれましたが、復職した今はものすごく丁寧に仕事を頼みに来ます(チームも変わりました)。性別や年齢よりも「好き嫌いと仕事との割り切りが下手な人」への接し方に悩んでいるかも?

部下でも相談、お互いにプラスに(Lio・東京・パートナー無・29歳)

悩むことはありませんが、接し方を考えることはあります。わたしの仕事は専門職なのですが、部下が自分より経験のある場合、相手が部下でも自分がわからないことは教えてもらう・相談するなどして、お互いにプラスになるように接しています。

ちょっと注意しただけで落ち込む女性が……(Piupiu・神奈川・29歳)

逆に、男性のほうがあまり気を使い過ぎなくても良い分、気持ちが楽です。ちょっと注意しただけでも落ち込んでしまう女性の場合のほうが接し方で悩んだりします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

男性は言い方には気を使うけど、内容は尾を引かない?

さて4日目、みなさんから具体例が出てきて、とてもおもしろいです。本当はラムネ&タマさんのような男性からの意見、聞きたいなあ。確かに男性の場合、気を使う場面と、Piupiuさんがおっしゃるように気を使わない場面があるように思います。

男性に何かを伝えるのは、言い方は気を使うのですが、逆に、内容は尾を引かないというか、変に気を使う必要がないというか。女性がビシッと言うのはちょっと恐いというか……。

しかし、今回の質問で出てきたのが、男性、女性、それぞれの中にあるコンプレックスみたいなものが何か、発言や言動の中に見え隠れしているように思います。スキル、給料、学歴など。

それにしても、「会議の中の禁煙」は当たり前のルールだと思うのですが、主催者が自分だから喫煙だ、なんて言う人、考えられないですね。

明日で、今週のサーベイもラスト。女性サイドはもちろん、今のところ、まだまだ少ない男性からの意見、上司・部下の立場からの意見などなど、たくさんの投稿をドシドシお寄せください。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english